三重短期大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 三重短期大学(みえたんきだいがく、テンプレート:Lang-en)は、三重県津市一身田中野157に本部を置く日本公立大学である。1952年に設置された。大学の略称は三重短、TCC。

概要

大学全体

  • 三重短期大学は、三重県唯一の公立短期大学で、津市が「三重短期大学の設置及び管理に関する条例」に基づき設置されている。キャンパスは津市の北部である一身田中野に立地し、最寄駅は三重大学と同じ近畿日本鉄道江戸橋駅。また、津市の指定避難所ともなっている。キャンパス周辺は田園と住宅地である。学生の進路に関しては、民間企業への就職、公務員となるほか、4年制大学への編入学も盛んである。また、子女への教育だけでなく、夜間に通学できる法経科二部を有するなど、社会人への教育や生涯学習にも力を入れている。4年制大学への移行や津市立から三重県立への移行の計画もあるが具体化されていない。

設立の過程

  1. 政治学
  2. 社会学
  3. 法学
  • 多くの三重県内・津市の勤労学生の受講生を集めて、夜間講座の受講生たちが津市に対して夜間の社会科学系の短期大学を設立する事を要請した。
  • 夜間講座の受講生がそのまま、第1期三重短期大学法経科二部の入学生となった。
  • 同時期に開学した公立短期大学は以下である。
  1. 長崎県立佐世保商科短期大学
  2. 北九州外国語大学短期大学部
  3. 鹿児島県立大学短期大学部
  4. 静岡県立法経短期大学
  5. 奈良県立短期大学
  6. 高知短期大学
  • 戦後期にこれらの社会科学系の夜間の公立短期大学が設立された。
  • 戦後の混乱期に法律経済などの社会科学の専門的知識を学びたい勤労者若者の意欲が公立の夜間短期大学の設立を推進した。
  • 家政科(被服コース)設置について、1951年(昭和26年)に選出された堀川るつ堀川美哉津市長夫人)の働きかけが大きかった。花嫁修業や夜間部以外の女子部を設置するなど伝統的な女子教育の色彩が強い良妻賢母型の教育機関設置が求められていた事情がある。また男女平等を推進する上で、女子が進学する大学教育機関が切望されていた。

建学の精神(校訓・理念・学是)

  • 三重短期大学には、同短大における教育のめざすものとして以下の教育理念がある。
    • 憲法や教育基本法の理念にのっとり、民主的で文化的な社会の形成者として、心理を希求し、人権を尊重する人間を育てること。
    • 幅広い教養と専門的な知識を備え、論理的で自主的な判断能力をもつ職業人を育成すること。
    • 現代社会を総合的・科学的に把握し、主体的に活動する市民の実践的な教養を培うこと。[1]

学風および特色

沿革

  • 校舎の所在地
  1. 古河校舎 -1952年(昭和27年)4月~1957年(昭和32年)3月
  2. 栄町校舎-1957年(昭和32年)4月~1968年(昭和43年)12月
  3. 一身田校舎-1969年(昭和44年)1月~
  • 1952年(昭和27年) 三重短期大学開学。
    • 法経科第二部
    • 家政科
  • 1954年(昭和29年) 専攻科被服専攻が設置される。学生数
    • 法経科第二部(学生数:406 12[2]
    • 家政科(学生数:男0 女130[2]
  • 1968年 (昭和43年)新キャンパスに移転する。家政科が専攻分離。
    • 食物栄養専攻
    • 被服専攻
  • 法経科にI部が設置される[3]
  • 1984年(昭和58年) 地域問題総合調査研究室が設置される。
  • 1990年 (平成2年)学科名を変更。
    • 家政科→生活科学科
      • 被服専攻→生活科学専攻
  • 1997年(平成9年) 法経科第一部および第二部が法律コースおよび経商コース、行政コースの三コース制に改編される。また、生活科学専攻が生活システムコースおよび居住環境コースの二コース制に改編される。
  • 1999年(平成11年) 学生数
    • 生活科学科:男1、女316[4]
    • 法経科
      • 第一部:男8、女208[4]
      • 第二部:男98、女78[4]
  • 2005年(平成17年) 食物栄養学専攻に栄養教諭二種免許状の課程が新設される。
  • 2007年 (平成19年)コース制の変更が行なわれる。

基礎データ

所在地

象徴

  • カレッジマークはの花びらをモチーフとして、その中央に大学を現す文字が記されている。

教育および研究

組織

学科

  • 法経科
    • I部 「法律」・「経商」の2コースからなる。
    • II部
  • 生活科学科
    • 食物栄養学専攻
    • 生活科学専攻:「生活福祉・心理」・「居住環境」の各コースからなる。

専攻科

  • かつて、被服専攻が設置されていた。

別科

  • なし

取得資格について

資格

  • 栄養士:食物栄養学専攻にて取得できる。

教職課程

附属機関

  • 学内に図書館がある。
  • 津市およびその周辺地域における問題を研究するための、地域問題総合調査研究室もある。

研究

  • 『三重法経 三重短期大学法経学会』
  • 『紀要 三重短期大学生活科学研究会』
  • 『地研通信 地域問題総合調査研究室』
  • 『地研年報 地域問題総合調査研究室』
  • 『開学50周年記念誌』

大学関係者と組織

大学関係者一覧

学生生活

部活動・クラブ活動・サークル活動

学園祭

  • 三重短期大学の学園祭は毎年、概ね11月中旬に行なわれる。過去には、橋本真也によるトークショーが催されたことがある。
  • また、地元出身である歌手のAZUによるライブが行われたこともある。

スポーツ

  • 中部地区公立短期大学交歓競技会で総合1位の成績を修めたことがある。

施設

キャンパス

学生食堂

  • 学内にある。概ね200席あり、学生や教職員で運営する生活協同組合により運営されている。

  • 三重短期大学には大学寮はないが、短大の学生部からアパートや下宿先の情報が紹介されている。

社会との関わり

  • 地域問題の研究や公開講座を行なっている。

卒業後の進路について

就職について

  • 全学科・専攻を含め、一般企業への就職者が多いものとなっている。食物栄養専攻では栄養士に就く人もいる。ほか、公務員に就く人もいる。詳細は、ホームページを参照にされたい。

編入学・進学実績

参考文献

関連項目

外部リンク

出典および脚注

  1. 入学案内冊子より
  2. 2.0 2.1 昭和30年度版『全国学校総覧』(以下『総覧』と略す。)1370頁より。
  3. 昭和44年度版および昭和45年度版『全国学校総覧』29頁には法経科一部の学生総数の記載なし。昭和46年度版『総覧』29頁に初めて「男子33、女子153」と記載されている。
  4. 4.0 4.1 4.2 2000年度版『総覧』57頁より。
  5. 5.0 5.1 教員養成課程認定大学短期大学一覧』(1955年)48頁より
  6. 2008年度用入学案内冊子より

この項目は、ウィキプロジェクト 大学テンプレートを使用しています。

テンプレート:日本の公立短期大学