三重点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
ファイル:Phase-diag.svg
相図の例。三重点は図中の triple point である。左から順に固相 (solid phase)、液相 (liquid phase)、気相 (gaseous phase) となる。緑色の点線部は水の場合の固-液境界線の概形を示している。

三重点(さんじゅうてん、テンプレート:Lang-en)は、固相液相気相の三相が共存する熱力学的平衡状態での、その物質に固有の温度および圧力である[1]

を例にとるならば、水蒸気と水、が共存する温度、圧力である。

ギブズの相律により自由度は 0 のため、純物質の三重点はただ一つに決まる。右図のように温度 — 圧力で著した相図上では 3 本の線が接する一点で表される。三重点における圧力より高い圧力においてのみ液相は存在しうる。

水の三重点

例えばの三重点は、温度が 0.01 (273.16 K)、圧力が 611.73 Pa (0.006 atm)の点である。熱力学温度の単位 K(ケルビン)の定義では 1 K を水の三重点の熱力学温度の 1/273.16 倍としている。

なお火星の"標高 0 m"は水の三重点における圧力と同じ気圧を示す高度と決められている。

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

参考文献

テンプレート:物質の状態

テンプレート:Asbox
  1. Atkins (2006) p.151.