ワギャンランド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

ワギャンランド』は、ナムコ(現・バンダイナムコゲームス)が1989年2月9日に発売したファミリーコンピュータ用のアクションゲーム、およびそのシリーズ作品名。「ナムコット ファミリーコンピュータゲームシリーズ」第50弾。

主人公は1987年に同社より発表された『エレメカ』に登場する「ワギャン」。攻撃方法が音波、ボス戦はしりとり神経衰弱といったミニゲームで行う点が特徴である。この奇抜なキャラクターとゲームシステムが人気を集め、続編が数タイトル発売された。

シリーズ作品一覧

過去に発売された「ワギャンランド」シリーズは以下の通り(価格は全て税別)。iアプリ版とS!アプリ版は「ナムコ・ゲームス(旧・アプリキャロット ナムコ)」で、EZアプリ (BREW) 版は「ナムコEZゲームス」で配信中(それぞれ、コンテンツ内の他ゲームも全てまとめて月額315円(税込))。

ゲームの概要

恐竜ロボットを掛け合わせたような外見を持つ緑色の不思議な生物「ワギャン」を操作し、マッドサイエンティストの「Dr.デビル」に征服された故郷の島「ワギャンランド」を取り戻すため、様々なステージをクリアしていくアクションゲーム。右方向に進み終点を目指す横スクロール式のステージがほとんどだが、一部には左方向や縦方向に進むステージも含まれる。各ステージの最後に待ち受けるボスキャラクターとはしりとりや神経衰弱など知恵比べの要素が強いミニゲームで対戦を行う。

ワギャンは口から発する「ワッ」「ギャー」といった声による音波攻撃を行うことで敵をしびれさせることができる。音波で敵を倒すことはできないものの、しびれている敵は上に乗ることができ、足場として利用できる。ステージ内に配置されている拡声器のような「ワギャナイザー」を取るたびに、ワッ→ギャ→ガー→ギャーと、音波も大きくなり、しびれさせる時間も長くなる。ワギャナイザーを4つ集めると一定時間移動速度が上がり体当たりで敵を退治できる無敵状態になる。また、最終面では、多くの場合、敵を倒す音波を撃てる「スーパーワギャナイザー」、自在に空を飛べる「ワギャコプター」、Dr.デビルとの戦いの際に4つの勝負(しりとり、神経衰弱、モザイク当て、数字探し)のうち1つ選んで取り止めにできる「おまもり」など、いくつかのアイテムが登場し、そのうち1つを選んで入手することができる。

このゲームには体力やライフといった概念は無く、ワギャンは敵や罠に触れてしまうとすぐにミスとなってしまう。しかしジャンプ能力は高く設定されており、またステージ構成も複雑でないためアクションゲームとしての難易度はやや低めである。加えてキャラクターのかわいらしさ、明るい雰囲気のゲーム画面や音楽、反射神経よりも知力やひらめきを要求するミニゲームなどの要素から、当時のテレビゲームのメインユーザーだった男児だけでなく、女児を中心とした女性層からの支持も得た。

日本では幅広い層から支持を集めたこのゲームシリーズではあったが、海外では発売されなかった。その理由として日本独自の言葉遊びをコンピュータゲーム化した「しりとり」を海外向けに作り直すことが困難だった点が挙げられる。このしりとりゲームはミニゲーム扱いとはいえ作品中で重要な位置を占めており、ワギャンランドシリーズを代表する要素の1つでもあった。

シリーズ各作品の特徴

ワギャンランド

シリーズ第1作。アクションシーンはジャンプと音波攻撃を駆使して進む。しかしボスキャラクターとの対戦をアクションではなくミニゲームで行う。また、背景は単純な線と明るい色使いで描かれている。

この作品のボス戦の曲は、ワギャンランド2のボス戦のBGMとともにスーパーワギャンランドでも使用されていて、ワギャンランドのものが流れるのはこの作品のミニゲーム同様、しりとりと神経衰弱の時である。

1991年にはゲームギア版も発売された。ゲーム内容はファミコン版と同一ではなく、ストーリーもDr.デビルが再度ワギャンランドを襲ったという設定になっている。ワギャンランド2より後の発売となったこと、液晶画面に残像が残りアクションゲームには向かないという当時の携帯型ゲーム機での利用を考慮し、ステージ構成の変更や差し替え、アクションシーンで使用できるパワーアップアイテム数種と、ミニゲームで制限時間を止められるアイテム「砂時計」の追加がなされた。ワギャンランドシリーズにはジャンプした際にジャンプボタンを押しっぱなしにしておくと下降がほんの僅かだが緩やかになる特徴があるが、ゲームギア版ではそれが無い。

ワギャンランド2

シリーズ第2作。雲や湖の上を渡る特殊ステージの登場、パワーアップアイテムの採用など、アクションシーンも変化に富むものとなっている。ミニゲームには新たに「数さがし」「音神経衰弱」「パネルじゃんけん」が加わった。しかし数探しを除く2ゲームは本作のみの登場であり、後の作品には採用されていない。なお、この作品の主人公はワギャンの息子であるワギャン2世だとされている。また、この作品のラストバトル戦のBGMは、スーパーワギャンランドのラストバトル戦のBGMとしても採用されている。ボス登場のBGMも同じくスーパーワギャンランドで採用されている。ボス戦のBGMはスーパーワギャンランドの他、DS版(後述)でも採用されている。

本作及び前作では、ワープゾーンや出口で上下いずれを選ぶか、など、ルートをある程度選択できるが、以後の作品ではそれらは無くなった。

スーパーワギャンランド

ナムコ初のスーパーファミコン用作品。グラデーションを多用した立体的なグラフィックにステレオ化された音声など、上位機種への変更に沿った表現方法の向上が図られている。ミニゲームにはスーパーファミコンの機能を活用した「モザイク当て」が新たに加わり、以前の数さがしは「数字探し」に名前が変更された。

前2作からボスキャラクターやステージ構成、BGMの引用がされているため、内容は新作というよりも総集編の趣きが強い。シリーズで初めてパスワードコンティニューと難易度設定が採用され、後の作品にも定着した。

本作以降はFC版1及び2にあったルート選択やワープゾーンが無くなり一本道となった(ただし、難易度によってステージの数が異なる)。また、しりとりで「ん」で終わるパネルを選ぶと負けになるルールが追加された。

ワギャンランド3

ファミコン版シリーズ第3作。舞台はワギャンランドから、ワギャン族の遠い親戚に当たる「ヒソピソ族」が住む宇宙都市に変わる。宇宙が舞台ということでジャンプ力が異常に高かったり、天地が反転していたりと重力を仕掛けに利用したステージが多いのが特徴。ボスキャラクターとのミニゲームをプレイヤー同士で遊ぶ対戦モードが初登場した。

また本作のエピローグがそのままスーパーワギャンランド2のプロローグへとつながるようになっている。

スーパーワギャンランド2

スーパーファミコン版シリーズ第2作。ワギャンランド3のエピローグからそのままの流れで本作のストーリーが展開する。一度クリアしたステージにも再度足を運んだり、「特殊装備」といったアイテムを駆使しての攻略など、広大な冒険が展開される。アクションシーンにはワギャンランド3と同様に重力を利用したステージや、今作初登場のステージでは、十字キーの押した方向に一定距離動く特殊な操作のロケットブースターで敵をひたすらかわしながら空を行くステージ、特殊装備のひとつ「水中モーター」を使って文字通り水中を進むステージ、小さなキャラクタを操作するステージといった変わり種が盛り込まれ、また、ミニゲームには新たに「ローマ字当て」と「早押ししりとり」が加わった。なお、この作品のみDr.デビルが味方になった。本作では裏ルート経由で、本来進むべき表ルートをある程度飛ばすことができ、この辺はFC版1及び2に近い。ただし、真のエンディングを見るためには双方クリアしなければならない。

ワギャンパラダイス

以前までの作品から数世代後の世界という設定のシリーズ。主人公はワギャンから「タクト」と「カリン」の兄妹に、敵キャラクターは地底世界の住人である「ナマーズ族」に交代した。ステージ間に挿入されるデモシーンでは、島に発生した異変の原因を探る2人の冒険が文章で展開される。

タクトやカリンをはじめとしたキャラクターデザインは以前のワギャンシリーズよりも丸みを帯び、ゲーム中のグラフィックも黒い線で縁取りされたキャラクターにパステルカラーを多用した柔らかい色合いの背景で構成されるなど、スーパーファミコン版前2作と比較すると対照的な物となった。

ミニゲームは一新され、制限時間内に規定数の問題を解くという知能検査に近い内容の物に変更された。

メガ・ワギャンランド

ワールドマップや一部エリアが同一であること、ミニゲームが「神経衰弱」「しりとり」「数字探し」の3種類のみであることなど共通点からS!アプリ版スーパーワギャンランドを拡張したものと推測される。S!アプリ版スーパーワギャンランドではボスがDr.デビルのみだったが、今作ではDr.デビル以外のボスも登場する。

全般的にスーパーファミコン版スーパーワギャンランドに似ているが、しりとりの絵柄などは大幅に異なり、主なものではケータイやプリンターなどが追加されている。また新登場のボスが存在するなど細かな新要素がある。

ひらめきアクション ちびっこワギャンの大きな冒険

「ワギャンパラダイス」以来14年振りとなるシリーズ最新作。携帯ゲーム機である「ニンテンドーDS」対応。今までのアクションはモチロン、今回「タッチパネル」機能を充分に活かした「ミニゲーム」の期待度が高い。BGMは、これまでの作品のアレンジが多くを占めている。キャラクターはおなじみの「ワギャン」や「Dr.デビル」をはじめ新たなキャラクターも登場する。 キャッチコピーは「「ゆびさき」と「あたま」のスッキリ体操!」

主な登場キャラクター

ワギャン2世、ビッグプロトワギャン、微笑みの木を除くワギャンランド2の登場人物及びワギャンの妻は公式な名称が無いため、便宜的につけた仮称である。また、ワギャンランド2のみ登場する人物の説明文で単に「微笑みの木」と書いてあるものは微笑みの木(ワギャンランド2)をさす。

なお、ストーリーの時系列順でいうと、ワギャンランド1→スーパーワギャンランド1→ワギャンランド3→スーパーワギャンランド2→ワギャンランド2という順番である。

ワギャンランド~スーパーワギャンランド2・ちびっこワギャンの大きな冒険

ワギャン 
ワギャンランド2を除く全作においての主人公。セリフが無いため、どのような性格なのかは不明。Dr.デビルとはライバルであり、幾度と無く宿命の対決を繰り広げることになる。妻子持ち。また、ワギャンランド3とスーパーワギャンランド2に登場する対戦モードでは、司会を務めている。
シリーズ最新作である『ちびっこワギャンの大きな冒険』では、シルスベの守り神として村人から崇拝されている。本作では性格はぼーっとして何を考えているかはわからないが、意外と頭は良いという設定が新たに付け加えられている。
ワギャン2世(ワギャンの息子) 
ワギャンランド2で初登場し、同作のみの主人公。スーパーワギャンランド1では幼少時の姿で登場し、Dr.デビルに捕らえられていた。ワギャンランド2のワギャンは彼が成長した姿と言われている。体の色は1P側は父・ワギャンと同じ緑色、2P側は黄色になっている。キャラ性能は父・ワギャンとほとんど同じだが、無敵時間中は音波砲を使えない点のみ異なる。無敵時間中は角ととさかの形状が若干変わる。ワギャコプターを最初から装備しているが、電池が切れたため、新しい電池を貰える終盤まで使用ができない。
ワギャンの妻 
スーパーワギャンランド1で初登場。ワギャンの妻でピンク色。自分よりも夫や息子の身を案じる健気な性格。
なおスーパーワギャンランド1やワギャンランド3では鼻の部分にツノがなかったが、スーパーワギャンランド2ではワギャンやワギャン2世同様、鼻にツノがある。
ワギャンの兄 
ワギャンランド1、スーパーワギャンランド1に登場。ワギャンランド1にて捕らわれた島の仲間達を救うべくDr.デビルに戦いを挑むも、返り討ちにあって既に故人となっており、ワギャコプターを託すために墓で幽霊となって弟のワギャンが来るのを待っている。スーパーワギャンランド1でも最終ステージ開始直後にアイテムを授けるために登場する。ただし最上難度のKAMISAMAモードではアイテムをくれない。体の色はワギャンランド1では水色だったがスーパーワギャンランド1では青色になっている。
島の長老 
ワギャンランド1、スーパーワギャンランド1に登場。白い眉毛と髭を生やしており、体の色はオレンジ色。ワギャンランド1では一人だけ難を逃れており、スーパーワギャナイザーを託すためにワギャン像でワギャンの帰りを待っている。
傷ついた兵士 
ワギャンランド1にて登場。Dr.デビルに捕らえられた所を命からがら逃げ延びてきた。瀕死の重傷を負っており、タイムストッパーをワギャンに託して息を引き取る。
Dr.デビル(ドクターデビル) 
ワギャンランド2を除く全作に登場(ワギャンランド2では、名前のみ語られる場面がある)。ワギャンランド1、3、スーパーワギャンランド1のラスボス。デビル王国のマッドサイエンティストで世界征服を企んでいる。ワギャンランド1でワギャンに敗北して以来、彼をライバル視している。ワギャンの兄の仇であり、しばしば島の住民を捕らえる等の悪行を働いているが、勝負に負けると潔く島から去ったり、ワギャンに勝つために修行を積んだり、新しい勝負を考えたりするなど、悪役にしてはかなりまともな人物である。スーパーワギャンランド2で宇宙怪獣ガルゴンがワギャンアイランドを占拠した際には「わしゃ自分の力で世界を征服するのじゃ。誰にも邪魔はさせんぞ!」と言って、改心した訳ではなくガルゴンを倒すための一時的な協力をし味方になり、ワギャンのためのアイテムを用意したり古代ヒソピソ語で書かれた暗号を解読して新しいアイテムを開発するなどの活躍を見せている。一人称が「わし」だったり「俺」だったりとはっきりせず、「俺様」を使った直後に「わし」を使ったりもする。ただし、「俺」はミニゲームでのボスのセリフをそのまま引用している場合に多く、殆んどは「わし」である。
シリーズ最新作である『ちびっこワギャンの大きな冒険』では、シルスベマジンを従えてワギャンの前に立ちはだかる。本作ではシルスベを介して世界中の人間の知恵を集めることを思いつき、研究のためにはどんな犠牲もいとわない自分勝手な性格と新たに付け加えられている。デザインもこれまでと一新されており、頭に人工知能のような装置が加わっている。
微笑みの木 
ワギャンランド1、スーパーワギャンランド1、2に登場。ワギャンアイランドの象徴。ワギャンランド1のみ口から滝が流れ出ており、水と緑の源となっている。ワギャンランド1ではDr.デビルに占拠されて"悪魔の木"にされてしまい、顔が凶悪になっている。スーパーワギャンランド1、2でもDr.デビルやガルゴンに占拠されて泣き顔になったりと苦労が絶えない。ワギャンランド2で寿命により枯れてしまったが、新しい種を植えられてすぐに大木に成長し、二代目となった。ワギャンパラダイスにも登場しているが、唯一ラストステージではなく、むしろ最序盤である。
島の門番 
ワギャンランド2のみ登場。「ワギャンアイランドにある微笑みの木」の故郷の島で最初に出会う人物で、訪れたワギャン2世に微笑みの木までの道のりの険しさを忠告しつつも内緒で通してくれる。
行き倒れのプロトワギャン 
ワギャンランド2のみ登場。砂漠ステージで出会う。本来ならよそ者であるワギャン2世は敵だが、行き倒れになっていた所を助けられ、お礼にたまごヘルメットをくれる。
ネッシーの子供 
ワギャンランド2のみ登場。悪いサメを退治して父を助けてくれたお礼に隣の島まで乗せて運んでくれる。ちなみに父はステージの舞台になるほど巨大である。
氷漬けの竜 
ワギャンランド2のみ登場。雪女とかに凍らされてしまう。音波砲を当てて氷を砕くと助けてくれたお礼に隣の島まで運んでくれる。
フクロウ 
ワギャンランド2のみ登場。かなり昔から生きており、島の意外な歴史を教えてくれる。訪れたワギャン2世に懐かしさを覚え、超音波砲「スーパーワギャナイザー」をくれる。
冒険家の老プロトワギャン 
ワギャンランド2のみ登場。微笑みの木を目指していたが身体が限界に達しており、ワギャン2世にタイムストッパーを託してリタイアする。プロトワギャン村の長老と瓜二つ。
プロトワギャン村の長老 
ワギャンランド2のみ登場。微笑みの木目前にまでやってきたワギャン2世を気に入り、ワギャコプターの新しい電池をくれる。冒険家の老プロトワギャンと瓜二つ。
ビッグプロトワギャン 
ワギャンランド2のラスボス。島の最後の番人。青、黄、ピンクのプロトワギャンが合体する事により、巨大で青色のビッグプロトワギャンとなる。実力はかなりのもので、過去に侵略にやってきたDr.デビルを返り討ちにしている。
微笑みの木(ワギャンランド2) 
ワギャンランド2のみ登場。「ワギャンアイランドにある微笑みの木」の故郷の島の象徴。試練に打ち勝った者にしか会えないと言われている。穏やかな性格で、訪れたワギャン2世に島の木はもう寿命である事を伝え、新しい種を渡した。
ヒソピソ 
ワギャンランド3、スーパーワギャンランド2に登場。ワギャン族の遠い親戚に当たるヒソピソ族のリーダー格。ワギャンランド3で何者かにヒソピソ星を侵略され、ワギャンに助けを求めにワギャンアイランドにやってきた。ヒソピソ族には戦う力が無い代わりにヒソピソ族だけに言葉を伝える事ができるテレパシー能力があり、救出された仲間を介してパスワードをワギャンに伝えることで支援している。スーパーワギャンランド2でもパスワード係を務める他、ガルゴンや眠り草の説明やガルゴンを倒した後の最後の仕上げをするなどワギャンの手助けをしている。
宇宙怪獣ガルゴン 
スーパーワギャンランド2のラスボス。四頭一体の怪鳥。伝説の宇宙怪獣で弱点が無いため、完全に倒す事ができず眠り草を使って眠らせていたが、突如目覚めて地球に降臨、微笑みの木を占拠する。四頭のため、退治するには眠り草を4枚集めなければならない。4枚集めなくても対決はできるが、行く前にヒソピソに「本当に行くのか?」と止められ、勝利してもバッドエンドとなる。
ガルゴン・グー
青色の頭部。最初に対決する。「HITONAMI」では「早押ししりとり」で、「KAMISAMA」では「ローマ字当て」で対戦。一人称は「わし」。
ガルゴン・ピー
緑色の頭部。キザ。2番手で、どちらのモードでも「しりとり」で対決。一人称は「ワシ」。
ガルゴン・スー
黄色の頭部。目が細い。3番手で、どちらのモードでも「数字探し」で対決。一人称は「わし」。
ガルゴン・ガー
赤色の頭部。四頭のリーダー格で、どちらのモードでも「モザイク当て」で最後の対決となる。一人称は「俺」。
シルスベマジン 
ちびっこワギャンの大きな冒険に登場する。シルスベの知恵の力が具現化した姿。シルスベの持つ者に忠実に従う。本作ではDr.デビルがシルスベを持つ者となっているため、Dr.デビルの支配下であり、敵であるワギャンに知恵くらべ対決を挑んでくる。知恵が具現化した姿であるため物理攻撃が効かず、知恵で打ち負かす以外に倒す方法はない。種類は「しりとりマジン」、「まちがいマジン」、「おはじきマジン」、「きおくマジン」といった多数の種類が存在する。
ナーハ 
ちびっこワギャンの大きな冒険に登場する。ロッタの兄。正義感が強く活発な性格。奪われた村人の知恵を取り戻すべくワギャンについていく。
ロッタ 
ちびっこワギャンの大きな冒険に登場する。ナーハの妹。おとなしくてやさしい性格。兄とともに奪われた村人の知恵を取り戻すべくやはりワギャンについていく。

ワギャンパラダイス

タクト 
ワギャンパラダイスの主人公の一人。カリンの兄。移動速度がカリンより速い。ただしジャンプの滞空時間が短いため横幅の長い穴(幅跳び)などを飛び越すのが難しい。中級~上級者向け。
カリン 
ワギャンパラダイスの主人公の一人。タクトの妹。移動速度はやや遅いが、ジャンプの滞空時間がタクトより長いため横幅の長い穴(幅跳び)などを飛び越すのがタクトに比べると非常に楽である。初心者向け。
彼女のみ、音波砲使用時の発声が他のワギャンと違い、各レベルごとに「わっ」「ばんっ」「びーっ」「どかーん」となっている。
ライティ 
冒険家の鳥。タクト(カリン)がライティの冒険話に興味を持ち、来る途中に見かけたという怪しい雲を見に行くことがナマーズ族の陰謀を防ぐ冒険のきっかけとなる。
クムクム 
ナマーズ族の少年。両親がナマーズ大王の地上支配計画に反対したため、逮捕された。
地上支配に夢中になってしまっているナマーズ族を嘆いている。
ナマルフ 
ナマーズ軍最高司令官。ゲーム中2回登場する。「ハイル、ナマーズ!!」という発言をよくする
ナマコン
ナマルフの部下の兵士
ナマーシュタイン 
ナマーズ軍の軍事科学者。名前はアルベルト・アインシュタインから。執念深く、ゲーム中3回も登場し、出てくる度にサイボーグ化して姿を変える。
動物を改造して操作できるようにして、兵器として使用する研究をしていた。
ナマーズ大王 
ワギャンパラダイスのラスボス。元々はペットだったワギャン族が地上で繁栄している事が我慢ならず、地上を昔同様ナマーズ族の物にするために地上支配を企む。

ボス戦のミニゲーム

ボスとの戦闘はこれらのミニゲームで行う。スーパーワギャンランド2までとワギャンパラダイスでは用意されているミニゲームが大幅に異なるが、いずれのゲームも規定のポイントを獲得すればクリアとなる。

ワギャンランドのミニゲーム

以下はワギャンランドからスーパーワギャンランド2ならびに、ちびっこワギャンの大きな冒険に登場するミニゲームである。このうちしりとりと神経衰弱は初代ワギャンランドからちびっこワギャンの大きな冒険まですべての作品で登場している。シリーズを重ねるごとに新たなミニゲームが追加された。なお、伝統としてパーフェクトで勝利するとスペシャルボーナスとしてセブンアップ(残機が7つ増える)する。「ちびっこワギャンの大きな冒険」ではノルマを達成した時点で終了となり、ノルマ達成までにかかった総時間が短いほど高いボーナスがもらえる。長かった場合は"ほしのみ"が数個、短い場合は1UP。

しりとり・ターンしりとり
文字ではなくパネルに描かれた絵を利用して行うしりとりゲーム。言葉が続くようボスと交互にパネルを選択していき、規定数以上のパネルを取れば勝利。また、規定数に達しなくても、ボスを手詰まりにさせるなどの条件を満たせば勝利となる。パネルは縦4×横6の24枚で並んでいて、序盤はパネル枚数は24枚足らずだが、後半になると24枚以上となりパネルの下からまたパネルが出てくる。シリーズによっては下から出てくるパネルが出てきた順にしりとりになっていることもある。最大パネル枚数は大抵48枚だが、ワギャンランド・ワギャンランド2のラスボス戦やスーパーワギャンランド2のかみさまモードでは62枚と、裏読みで切り抜けない限りかなり長期戦となる。制限時間があり、お手つきをすると時間が5秒減り、正しいパネルを選ぶと時間が10秒増える。時間がなくなるとその場で終了となりクリアーポイントに達していないと負けになる。スーパーワギャンランド以降は「ん」で終わる言葉を選ぶと負けになる(クリアーポイントを超えていても負けになるので注意)。難易度が高いモードや、後半になったりすると制限時間は少なくなる。スーパーワギャンランドのKAMISAMAモードの裏面では制限時間がたったの8秒だったり、パネル枚数は少ないが制限時間5秒でお手つきするとその時点で終了になったりと非常に厳しい。パネルは、表読みのみで決められた順番どおりに読めば全てつながるように配置されているが、ボスは続くパネルの事を考えずにパネルを選んでしまうため、パネルの枚数が増える後半になるとパーフェクトを取るのはほとんど不可能である。ほとんどの絵には絵からすぐに想像できる表読みのほかに裏読みが複数用意されている。の絵は「ねこ」だけでなく「こねこ」「やまねこ」としても選択できるといったわかりやすいものから、切符の絵が「いいひたびだち」や「じょうしゃけん」(「」で終わるため、うっかり選ぶと自滅する)、ドライバーの絵がいちりんざし、ミサイルの絵がスカッドといったような無茶な裏読みも存在する。その際にはボスは「〜だと!?」「〜なの!?」のように驚いたリアクションをし、表裏の判別が可能。最終戦では制限時間はかなり長いが、正答しても時間が増えないうえに、クリアーポイントに達していない状態でボスを手詰まりにさせる(ボスが「ん」で終わるパネルを選んだ場合も含む)と、「わしはこんな負けは認めんぞ」と言い最初からやり直しにしてしまう。
ラスボス戦以外では、クリアーポイントに達している状態でボスに負けると、一見負けと思いきや、ボスの情けで通してもらうことができ、実質勝ちにしてもらえる。
ちびっこワギャンの大きな冒険では「ターンしりとり」という名称になった。内容は従来のしりとりと全く同じだが、手詰まりになった時点でパネルが一新されるようになった。
神経衰弱
裏返しになっている縦4×横6の24枚のパネルの中から2枚を選び、同じ絵のパネルを見つけていくゲーム。ペアを見つけた場合は相手の番にならずに引き続き次のパネルを選択することができる。通常パネル1組は1ポイントと換算されるが、中にはワギャンの絵の「スペシャルカード」が用意されており、このパネルを獲得した場合は2ポイントが加算される。しりとりと同じく制限時間があり、時間切れになるとそこで終了となる。後半になると制限時間は少なくなる。制限時間は、1つ(もしくは2つ)パネルをめくればもとの時間に戻るものや、正答しない限り増えない(正答すれば10秒増える)ものなど、シリーズによって曖昧である。ワギャンランド1及び2ではクリアポイントのボーダーは全13ポイント中7ポイントで固定されていたためにノルマというよりは「過半数を取れば勝ち」だったが、スーパーワギャンランド1以降ではそれよりも高くボーダーが設定され、ボーダー未達成であれば相手よりポイントが高くても負けになったため、しりとりなどと同様にノルマを意識するような勝負になった。パネルの配置には法則性があり、早くに法則をつかむとパーフェクトを狙える。ボスは、基本的には適当にパネルを開けるのだが、一度開いたパネルの配置を確実に記憶していて、ボスにすでに開いてある絵のもう1つの絵を開かれたり、うっかり同じ絵2枚を別のターンごとに開いてそろえずにボスに順番を渡した場合は、100%そのペアをボスに取られてしまう。
数さがし・数字探し
ワギャンランド2以降の作品で登場する。1から40の数字が書かれている縦5×横8の40枚のパネルの中から、画面下に表示された数字と同じパネルを選び取るゲーム。シリーズと難易度によっては5 - 30枚のパネルだけに数字が書かれている。このゲームはしりとりや神経衰弱のようなターン制ではなく、相手と同時にゲームを行い、先に正しい数字のパネルを取ればポイントを獲得できる。ボスには探すパネルを指定されてから何秒かの待ち時間があるが、1秒しかない場合もしばしばである。また、お手つきをすると待ち時間に関係なく動き出す。シリーズによっては数字の書かれていないパネルを選んでもお手つきになることがある。パネルはバラバラに配置されているため指定の数字を探し出すのは容易ではない。1から順番に探すルールの昇順タイプと、探す数字の順番がバラバラのランダムタイプがある。またワギャンランド2では1・3・5と奇数を先に探し、その後2・4・6と偶数を探す特殊昇順もあった。シリーズによってはランダムタイプの数の指定の順番やパネルの配置にパターンがある。なかには規則的な並びでかなり数字を探しやすいパターンもある。スーパーワギャンランドのKAMISAMAモードは非常に厳しく、ボスの行動は若干遅いが、クリアーポイントが非常に高く殆どミスは許されない場面もある(最高クリアーポイントは昇順タイプが38、ランダムタイプが35)。
モザイク当て
スーパーワギャンランドとスーパーワギャンランド2に登場する。モザイクでぼかされた絵に登場しているのが誰か、さらにはどこで何をしているのかを複数の選択肢の中から当てるゲーム。絵は時間経過とともにはっきり見えるようになるが、獲得できるポイント数はだんだんと少なくなる。難易度が高いと、ポイントが減るスピードも速い。後半では選択肢を隠され、答えがわかった時点でボタンを押せば選択肢が現れたり、選択肢が8つもあったり、1問でも間違えるとポイントが足りずクリアーできなかったりと難易度がアップする。ボタン押下で選択肢が現れるタイプの場合、選択肢がでている間はポイントが減らないが、回答には制限時間がある。スーパーワギャンランドでは時間切れになると文章と絵が一致していても不正解とみなされるが、スーパーワギャンランド2では時間切れになっても文章と絵が一致していればポイントになる。
ちなみにスーパーワギャンランドではキャラクターに大きいタイプ(ボスキャラクター)と小さいタイプ(アクションステージに出てくるザコキャラクター)の2種類がある。
音神経衰弱(おとしんけいすいじゃく)
ワギャンランド2のみに登場する。神経衰弱を絵の代わりに効果音で行うゲーム。パネルを選択すると短い効果音が発せられるので、同じ効果音を持つパネル2枚をそろえていく。全24枚あるパネルにはすべて同じ音符の記号が描かれており、視覚よりも聴力と記憶力が要求される。ちなみに1UPの効果音パネルはスペシャルカードであり、2ポイントである。
パネルじゃんけん
ワギャンランド2のみに登場する。パネルを使って行うじゃんけんゲーム。裏返しにされた全24枚のパネルの中からボスとパネルを1枚ずつめくり、出たじゃんけんの手で勝敗を決する。全てのパネルがめくられた時点で勝ち数の多い方が勝者となる。また、神経衰弱と違ってスペシャルカードが無いので同点になることもあるがその場合も勝利である。
早押ししりとり
スーパーワギャンランド2とちびっこワギャンの大きな冒険に登場する。言葉が続くように相手とパネルを奪い合う数字探し式しりとりゲーム。数字探しのように相手と同時にゲームを行うため、パネルを選択した後も相手の番にならずに引き続き次のパネルを選択できる。数字探し同様ボスには待ち時間があり、お手つきすると待ち時間に関係なくボスが動き出すのも同じである。ただし続く言葉が裏読みしかない場合はお手つきしてもボスは動き出さず、待ち時間終了の際に動き出す。先に正しいパネルを選択すればポイントを獲得でき、パネルがなくなるかしりとりが続かなくなった時点でクリアーポイントを超えていればクリアーとなる。もしくはしりとりが続かなくなった時点でボスよりポイントが多いとクリアーポイントを達成してなくてもクリアーとなる。ただし同点の場合は負けとなる。もちろん「ん」で終わる言葉を選べばその時点で負けになる。しりとりと同様に裏読みのパターンによっては選択肢が「ん」で終わる言葉しかなくなる場合があるが、その場合、わざとボスにそのパネルを選ばせて負けに追い込むことができるのも早押ししりとりならでは。ラスボス戦ではクリアーポイントを超えていないのにしりとりが続かなくなった場合、最初からやり直しとなる。
ローマ字当て
スーパーワギャンランド2のみに登場する。画面には問題として、?マークで隠されているローマ字表記の単語が表示され、この?マークの部分に当てはまる正しいアルファベットを選択していくゲーム。画面には問題の他、問題となっている単語の特徴がヒントとして2つ表示されるので、これと文字数、前後のアルファベットを参考にすべての文字を当てる。モザイク当てのように制限時間とポイントはリンクしており、最後の文字を当てたときの時間が点数になる。制限時間は間違えると時間が10秒減り、正解すると5秒増える。最高得点からだいたい20 - 25ポイントの間までの点数をとればスペシャルボーナス(セブンアップ)がもらえる。後半になるとヒントがあっても1つ、場合によってはヒントがなかったり、制限時間(=獲得ポイント)も少なくなる。ラスボス戦は制限時間99秒だが正解しても時間は増えない。
つなげしりとり
ちびっこワギャンの大きな冒険のみに登場する。パネルがつながるように順番に選ぶゲーム。
まちがいさがし
ちびっこワギャンの大きな冒険のみに登場する。上画面と下画面を比較して、違う箇所をタッチペンで指摘するゲーム。
なかまはずれさがし
ちびっこワギャンの大きな冒険のみに登場する。画面内にあるいくつかの絵の中で1つだけ違う絵を探すゲーム。
どこ?どこ?さがし
ちびっこワギャンの大きな冒険のみに登場する。画面内にある隠された絵を探すゲーム。
おはじきパズル
ちびっこワギャンの大きな冒険のみに登場する。マジンの顔にディスクをぶつけて画面外へ追い出すゲーム
スピードジャンケン
ちびっこワギャンの大きな冒険のみに登場する。ワギャンランド2のパネルジャンケンとは少しルールの違うゲーム。
もじならびかえ
ちびっこワギャンの大きな冒険のみに登場する。後述するワギャンパラダイスのことばパズルとほぼ同じ内容のゲーム。
○×クイズ
ちびっこワギャンの大きな冒険のみに登場する。○か×かの2択で答えるゲーム。
すりかえキオク
ちびっこワギャンの大きな冒険のみに登場する。画面内にある数枚の絵の内、シャッフルをした後に1枚だけ変わった絵を探すゲーム。

ワギャンパラダイスのミニゲーム

以下はワギャンパラダイスに登場するミニゲームである。ワギャンパラダイスでは従来のしりとりや神経衰弱などは一切登場せず、全て新しいゲームに入れ替えられた。ミニゲームの難易度はゲーム開始時に入力する年齢により決定される。

がったいパズル 
画面中央に置いてあるブロックにぴったり合うパーツを、画面周囲にある複数のパーツの中から1つ選んで組み合わせていくゲーム。パーツは中央のブロックの周囲を時計回りに回っており、必要なパーツを選択する際はそれがちょうど中央のブロックの上に来たときにボタンを押さなければならない。
パネルサーチ 
画面下に表示されるヒントより導き出される答えの絵を最高15枚のパネルから選ぶゲーム。ヒントは文字数を表す四角い枠の数と、時間経過により枠の中に徐々に現れる文字から成り立つ。これらをたよりに答えとなる絵を推理し選択する。
ことばパズル 
ひらがなが書かれているパネルを並べ替えて意味の通った言葉にしていくアナグラムのようなゲーム。パネルは横一列に並んでおり、隣り合っているパネルの左右を入れ替える方法で並べ替えを行う。画面下にはヒントが表示されており、これを参考にして正しい言葉を作っていく。
さんすうクイズ 
画面下に表示される計算式の答えを数字が書かれた全40枚のパネルの中から選択する、従来の数字探しを発展させたゲーム。ただし設定年齢が低い場合は単に同じ数字のパネルを選ぶ、従来の数字探しと同様のルールになる。相手と同時にゲームを行い、先に正しい数字を選択すればポイントが獲得できる。
ドレミサーチ 
コントローラのA、B、Yボタンを押し、最初に演奏される手本と同じ音楽を奏でるゲーム。画面にはコントローラと同じ赤、黄、緑のボタンが表示されており、手本が演奏される際はこれらのボタンが音と連動して動くので、視覚のみで順番を覚えることも可能である。1つでも音を外してしまうとその回は失敗となり、ポイントは獲得できない。
かいてんクイズ 
虫めがねで拡大され、さらに回転している絵が何かを複数の選択肢から当てるゲーム。絵は時間経過により少しずつ小さくなり、また回転も緩やかになって見えやすくなるが、獲得できるポイントは少なくなる。
くるくるパネル 
パネルの下に隠れている数字の番号を当てるゲーム。1つの数字は縦3×横2の計6枚のパネルで隠されており、パネルが回転すると下の数字がしばらく見えるようになる。
おなじえどのえ 
画面中央とまったく同じ絵を画面周囲にある4つの絵の中から選ぶゲーム。選択肢となる4つの絵にはそれぞれ回転が加えられている場合がある。

登場アイテム

ここではワギャンランドシリーズに登場するアイテムを紹介する。スーパーワギャンランド2以外のシリーズでは受け取ったアイテムを強制的に使用され、一部を除いて通常の音波砲を出せなくなる弊害があるため、あえて受け取らないという選択肢もある。スーパーワギャンランド2では、「特殊装備」という扱いとなり好きなアイテムを任意で選択出来るようになる。ただし、ステージによっては必要アイテムを強制に持って行かなくてはならない場合や、整備中につき選択ができない場合がある。「特殊装備」には1~4までのレベルが設定されており、レベル毎に2種類ずつアイテムがそれぞれ用意されている。例えば、レベル3の「スーパーワギャナイザー」と「スーパーパワーモーター」、など、同じレベル同士のアイテムは同時に持つことができない。バッテリーレベルゲージが各々のレベルまで溜まっていないと選択(使用)ができない。屋外やライトのあるところで「充電」を行う、または「電池」を取得することでバッテリーレベルゲージを蓄積できる。

ワギャナイザー
シリーズ全作で登場する。音波砲のレベルを1段階ずつ上げる。レベルが上がると、攻撃判定や、敵のしびれさせる時間が長くなったりと有利になる。初期状態(レベル0)は「ワッ」でレベル1で「ギャ」となり、さらにレベル2で「ガー」となり、敵を貫通するようになる。レベル3で「ギャー」となり、攻撃判定が最も大きくなり、敵をしびれさせる時間も長くなる。この状態でもう1段階レベルが上がるとレベル4「オーバーチャージ」(無敵)となり一定時間、敵を体当たりで弾き飛ばせるようになる。ワギャンランド2及びスーパーワギャンランド2では無敵中は残像を纏う。またスピードやジャンプ力も上がり一気に突き進める。ただし無敵状態でも穴に落ちたりすると関係なくミスになる。なお、時間が切れるとレベルは初期の0に戻る。スーパーワギャンランド1では無敵状態のスピードとジャンプ力を利用しないとクリアできないステージがある。ワギャンパラダイスでは3段階まではこれまで通りだが、レベル4の無敵が存在せず、別のアイテムで同様の効果が得られるシステムになっている。
「ちびっこワギャンの大きな冒険」では、少しシステムが変わり初期レベルが0ではなく1となっている。レベル1「ワッ」、レベル2「ギャッ」、レベル3で「ガー!」になり、通常はこの状態が最強状態で、これまでの作品と異なるのは、本作ではレベル3以外は敵を貫通はしない。また従来作では音波砲は画面内に1発ずつしか撃てなかったのに対し、本作では画面内に3発まで放てる。また新システムのチャージ音波砲が加わり、これはボタンを押しっぱなしにすることで、ワギャンが大きく息を吸い込み体が赤くなったときにボタンを離せば放てる。当てることで敵を少し後方へ押し返すことができ、またツボや、ブロックを壊すことができる。レベル3以外はやはり敵は貫通しないが、敵をしびれさせる時間は通常の音波砲より長い。また本作ではしびれている敵の下にメーターが表示され、しびれ状態から復帰するまでの様子が容易に確認できるようになっている。これまでの作品でいうレベル4オーバーチャージ(無敵)はレベル3の状態でワギャナイザーを取るというのは従来通りであるが、決定的に異なるのは今までならレベル4になった時点でその場で無敵になったが、本作では下画面タッチパネルにストックされた状態が表示され、ここをタッチすることで任意に無敵状態になれるという新システムである。また本作の無敵時間中は飛行ができるという新たな特性がついている。
「オーバーチャージ」状態においては父・ワギャンは無敵時間中でも音波砲を使えるが、息子・ワギャン2世は無敵時間中は音波砲を使えないという性能差がある。
また、FC版初代1のみワギャナイザーは右向きとなっている。他のシリーズは全て左向き。また:「ちびっこワギャンの大きな冒険」ではデザインが変更されており、従来作ではワギャンの顔をモチーフにしたデザインであったが、本作ではメガホンのようなデザインとなっている。
スーパーワギャナイザー(超音波砲) 
通常の音波砲の代わりに輪っかの音波砲を放ち、敵を弾き飛ばす。貫通する上に弾速が非常に速く、ボタン押したままで連射が可能である。ただし鉄球は弾き飛ばす事ができず、貫通もしない。スーパーワギャンランド1で壁を貫通するようになり、スーパーワギャンランド2では鉄球も弾き飛ばせるようになった。また同作では「特殊装備レベル3」となっている。ワギャンランド2では超音波砲の名称で登場する。ワギャンランド3以外で登場する。
FC版初代1のみ「黄色」となっている。他のシリーズは全て「緑色」。
「ちびっこワギャンの大きな冒険」では、従来作と効力が違い、ワギャナイザーを一気に「レベル3+無敵ストック」となり後述するスーパーチャージャーに近い。 また本作では色は「赤色」となっている。
ワギャコプター(電池) 
音波砲を出せなくなる代わりに空を飛ぶ事ができる。顔を360度高速回転させて飛ぶ様はかなりインパクトが強い。ワギャンの兄曰く、「目は回らんから安心せい」とのこと。ワギャンランド2では「ワギャコプターで訪れて電池が切れた」という設定のため、ワギャコプターではなく新しい電池をくれる。そのためワギャン2世は初めからワギャコプターを標準装備していることが判明している。スーパーワギャンランド2では「特殊装備レベル4」として登場し、バッテリーの消耗が非常に速い。ワギャンランド3以外で登場する。ワギャンランド3では代わりに後述する「ロケットベルト」が登場する。
「ちびっこワギャンの大きな冒険」では、スキルアクション(ボーナス)ステージへのアイテムとして登場する。
ロケットベルト 
ワギャンランド3のみ登場する。宇宙サボテンステージの直前にヒソピソからもらえる。
電池 
ワギャンランド2でワギャコプターの電池として初登場。ワギャンランド3では、後述する隠れボスを倒した後にヒソピソから貰える1UPアイテムとして登場している。スーパーワギャンランド2では「特殊装備」のバッテリーレベルゲージを満タンにするアイテムとして登場する。
タイムストッパー 
ワギャンランド1及び2のみ登場。ラスボスとのしりとり戦でスタートボタンを押すと時間を止めることができ、再びスタートボタンを押すことで解除できる。3回まで使用可能。
たまごヘルメット 
ワギャンランド2のみ登場。音波砲が出せなくなる代わりに頭突きで攻撃できる他、ダメージを1度だけ防ぐ効果がある。頭突きは地上でBボタンを押して行う他、ジャンプ上昇中も頭突きとみなされる。
おまもり 
スーパーワギャンランド1のみ登場。ワギャンの兄の力が込められた御守りで、Dr.デビルとの戦いの際に4つの勝負(しりとり、神経衰弱、モザイク当て、数字探し)のうち1つを選択して取り止めにできる。
トリプルショット 
スーパーワギャンランド2のみ登場。音波砲を正面、斜め上下の3方向に放つ。十字キーで発射方向を指定でき、真上・真下にも発射可能。「特殊装備レベル1」。
スーパージャンプシューズ 
スーパーワギャンランド2のみ登場。通常の倍近くジャンプできる。「特殊装備レベル1」。
フリーズショット 
スーパーワギャンランド2のみ登場。壁に触れるか一定距離進むと凍る音波砲を放つ。スーパーワギャンランド1及びワギャンランド3での「氷洞窟」と同じである。凍った音波砲は足場にしたり壁にしたりできる。なお、この音波砲では敵をしびれさせることはできない。「特殊装備レベル2」。
水中モーター 
スーパーワギャンランド2のみ登場。水中にエリアが広がっている場合にこれを使用すると水中を進む事ができる。なお、水中にいる間にバッテリーレベルゲージが尽きるとミスになってしまう。「特殊装備レベル2」。
スーパーパワーモーター 
スーパーワギャンランド2のみ登場。進みだすと徐々に加速し、一定速度以上になるとワギャナイザーを4つ取った時と同様の無敵状態になる。ただし壁にぶつかると大きく跳ね返る。平坦な場所で無いと使用が難しい。なお、跳ね返った先に再び壁があった際に壁に向かって十字キーを押し続けておくと再び跳ね返ることができ、これを利用して進むステージもある。「特殊装備レベル3」。
ビッグバンワギャナイザー 
スーパーワギャンランド2のみ登場。エネルギー全てを消費して画面全体の敵全てを吹っ飛ばす。「特殊装備レベル4」。
スーパーチャージャー
スーパーワギャンランド2のみ登場。ワギャナイザーが放電しているアイテムで、取ればその場でレベルに関係なく「オーバーチャージ」となり一気に突き進める。
ゲージアップパーツ
スーパーワギャンランド2のみ登場。「特殊装備」に必要なバッテリーレベルゲージの上限を1レベル分上げる。初期状態の上限はレベル2。ただし取得後にエリアをクリアし、Dr.デビルに取付けてもらわないと効果を発しない。
バッテリーパック 
スーパーワギャンランド2のみ登場。バッテリーレベルゲージの上限を1レベル分をその場でアップする。ゲージアップパーツと違い、そのエリア内のみで有効。
巻物 
スーパーワギャンランド2のみ登場する、ヒソピソ語で書かれた秘密の書。Dr.デビルに解読させることで、新たな「特殊装備」が開発される。
金のワギャン像
「ちびっこワギャンの大きな冒険」に登場する。1UPアイテムで取れば残り数が1つ増える。
カラメット
「ちびっこワギャンの大きな冒険」に登場する。上記のたまごヘルメットに似ているが、こちらは頭突き攻撃ではなく、音波砲は通常通り出せる、ダメージを1度だけ防ぐ効果がある。
ほしのみ・おおきなほしのみ
「ちびっこワギャンの大きな冒険」に登場する。"おおきなほしのみ"は"ほしのみ"10個分。100個集めると残り数が1つ増える。これはスーパーマリオブラザーズでのコインをオマージュしている。
コインのカケラ
「ちびっこワギャンの大きな冒険」に登場する。各ステージに3枚ずつあり、ステージ内のカケラを集めると、1枚のワワワコインとなる。
ワワワコイン
「ちびっこワギャンの大きな冒険」に登場する。ワールドマップ内のミニゲームを利用するのに必要なアイテム。
なお、これらのアイテムもNew スーパーマリオブラザーズでのスターコインをオマージュしている。

ワギャンランド2に登場するミニアイテム

上記の他にもワギャンランド2にはステージ中にミニアイテムが配置されている。ただし使用できるのは一つだけで、新しくアイテムを取得した場合はそれまで持っていたアイテムは使用できない。ミニアイテムは最初に「!」マークと「?」マークの2種類があり、音波砲を当てることでアイテムが出現する。「!」マークは出現するアイテムがあらかじめ決まっているが、「?」マークはランダムとなっている。なお、アイテムを出現させずに直接取った場合は得点が加算される。

ミニ超音波砲 
Bボタンを約2秒以上押し続けて離すと1発だけ超音波砲を放つ事ができる。
ミニコプター 
ジャンプ降下中にAボタンを連打すると降下速度が緩やかになる。
透明薬 
一定時間ワギャン2世の体が透明になり、敵に触れてもミスにならなくなる。退治はできない。横から触れた場合は敵をすり抜けるが敵の上に乗る事はできる。

隠しフィーチャー

シリーズ全作に存在する。ある場所に音波砲を当てるとそこで反応が起こる場所があり、続けて撃ち続けるとワープホールや1UPパネルなどが出現する。

1UPパネル 
ワギャンランド1及び2のみ登場する。取れば残り数が1つ増える。
ワープホール
ワギャンパラダイスを除く全作にて登場。入った後の詳細は下記のとおり。
ボーナスゾーン
ワギャンランド1及び2のみ。入った瞬間から一定時間オーバーチャージ状態で出てくる敵を倒すボーナスゲームである。なおワギャンランド2のみ敵を全滅させることで3UPがもらえる。
ワープゾーン
ワギャンランド1及び2のみ。入ることで別のエリアへワープができる。これを利用してある程度ショートカットすることができる。ただし1では数箇所、また2にはラスト直前(1にもある)に1箇所だけ前のエリアへ戻される逆ワープゾーンがあり、遠回りになるがスーパーワギャナイザー(超音波砲)→タイムストッパー→ワギャコプター(電池)と、装備アイテム3種全て入手することも可能である。
裏エリアゾーン
スーパーワギャンランド1,2に登場する。通常進むエリアと対を成す存在で、こちらを進まないと入手できないアイテムなどが存在する。エリアによっては最後でボスとの対決もある。
隠れボスバトル
スーパーワギャンランド1,2及びワギャンランド3に登場する。入ったその場でボスとの対決が行われる。ワギャンランド3では入っただけで隠れているヒソピソ族を救出できる場合があり、この時は1UP電池が貰え、場合によっては複数個貰えることもある。
ハイパーキャンディ
ワギャンパラダイスのみ登場。一定時間無敵になり、体当たりで敵を弾き飛ばせる。

外部リンク

テンプレート:Asbox テンプレート:ナムコット