リクライニングシート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
ファイル:Reclining Seat JRW Kiro180-12.jpg
鉄道車両のリクライニングシート
国鉄キハ181系気動車キロ180
ファイル:744-2991-WJRB-Reclining-Seat.JPG
夜行高速バスのリクライニングシート
西日本JRバス 744-2991

リクライニングシート(reclining seat)とは、背もたれを後方へ傾斜させることができる機能をもつ椅子自在腰掛(じざいこしかけ)と訳す。

概要

交通機関

19世紀中頃にアメリカで発明され、大型の一人がけのものが、中距離の昼間の列車の優等車両「パーラーカー」に、二人がけのものが「チェアカー」として、競争の激しい路線や、長距離路線の座席車で、サービス向上のために使用された。

日本での本格的な導入は、1950年の特別二等車スロ60形客車が起源とされる。これは機械式で、背もたれの角度を5段階に調節できるものであった。

現在、鉄道以外の交通機関、すなわち自動車、航空機、船舶に於いてもリクライニングシートは普通に採用されている。航空機のファーストクラスや乗用車では、ほぼフラットになるものもある。また、中には足をおくフットレストオットマンを装備しているものもある。

その他の使用例

一般的には前述のような乗物のそれを指す場合が多いが、以下のように、他の分野のものもある。

  • 歯科医院で使用する治療椅子
  • 医療介護用の椅子あるいはベッド。
  • 理容美容院で使用する理容椅子。
    日本ではタカラベルモントが1921年からリクライニング機能付を製造している。
  • プラネタリウムオムニマックスなどの全天型の劇場用の座席。
  • 温泉サウナなどの保養施設の休息用寝椅子。前方のテレビと連動したオーディオ設備付が多い。
  • 海水浴場プールサイドなどでのビーチチェア、サマーベッド(ボンボンベッド)の類。
  • 家庭用の座椅子、ソファー。事務用の椅子においても背もたれが傾くものがある。

操作・機構

操作は概ね座席の脇にあるレバーかボタン、ダイヤルで行う。レバー式のものはレバーを引きながら、ボタン式のものはボタンを押しながら背中を背もたれに押し付けることで背もたれが倒れる。同じ操作をしながら背中を離すと背もたれが元に戻る。ダイヤル式は座席脇のダイヤルを回転させる。

背もたれの角度を数段に調節する機械式と、油圧シリンダーにより好みの角度で背もたれを固定できるものがある。乗用車では機械式が一般的であるが、鉄道・バス等の大量輸送機関においては、1980年代以降は油圧シリンダー方式が主流である。

またスイッチを押すことにより背もたれの角度が変わる電動式のものもあり、治療椅子や理容椅子などの据え置き式のリクライニングシートでは一般的である。また、近年では、モーターの小型化により座席の構体内に動力機構を収容できるようになったこともあり、航空機のファーストクラス・ビジネスクラスなどでも採用されている。

機械式のものには操作レバーなどがなく背もたれを前に起こしながら適当な角度にすることでロックがかかり固定されるものがある。さらに前に倒すことでロックがはずれ後ろへ倒すことができる。

事務椅子や全天劇場用では背中を押し付けて傾けるだけのものが多い。席をはずすとバネなどの力で元にもどる。

ビーチチェアなどより簡素なものでは支柱の位置を移動するなど簡単なしくみで傾きを調整する。

関連項目