ユーロスター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Otheruseslist

テンプレート:UKrail-header2テンプレート:BS-daten

ユーロスターテンプレート:Lang-en-short)は、英仏海峡トンネルを通ってイギリス大陸ヨーロッパとを結ぶ国際列車である。

ロンドンフランスリールパリ、およびベルギーブリュッセルとの間で運行されており、最高速度 300km/h の高速鉄道となっている。

概要

列車は英仏海峡ドーバー海峡)を横断し、イギリスフランスベルギー各国内の高速路線を使用する。ユーロトンネルの開通と同年、1994年11月14日に開業した。使用されている車両は、フランスの高速鉄道であるTGVをベースとしており、フランスイギリスベルギーの3カ国で共同開発されたものである。

イギリス側の始発駅は現在、ロンドンのセント・パンクラス駅である。当初イギリス国内は在来線を走行し始発着駅にウォータールー駅ウォータールー国際駅)を使用していた。この在来線区間は第三軌条方式が採用されており、速度に劣るうえに、トンネル内で集電装置の切り替えが発生していた。しかしながら2007年11月、イギリス国内の高速新線HS1(ハイスピード1、CTRL)が開業したことによってそれらの事情は解消、ロンドンと大陸の所要時間は数十分程度短縮された。

ユーロスターでは、3カ国を直通運転するためのさまざまな工夫がされている。例えば電源は各国の高速新線用とイギリスの在来線区間用に加えてベルギー在来線用も備えた3電源対応で、さらに一部車両はフランス在来線用にも対応している。

クラス 373の3000番台は英国、3100番台はベルギー、3200番台はフランスが所有する。3200番台のうち4編成はTGVとしてパリ〜リール間の短距離区間で使用されている。また3300番台の7編成は、将来のイングランド北部・スコットランド方面への乗り入れに備えて2005年12月まで英国のGNERがリース契約で借り受け、車色をGNERのコーポレートカラーであるダークブラウンに変更し、ロンドンのキングス・クロス〜リーズ/ヨーク間を実験的に営業運転を行っていた。しかし、航空機との競争等による採算性の問題から延伸は中止となり、現在はロンドン、ストラトフォードにあるテンプル・ミルズ車両基地にて一時的に保管されている。また、増結用寝台車として製造されたナイトスターテンプレート:Lang-en-short)は結局のところ一度も営業運転で使われることはなく、カナダのVIA鉄道に売却された。TOPS形式はクラス 373

路線

テンプレート:ユーロスター

  • ロンドン〜アシュフォード 〜 リール 〜 ブリュッセル:(最速1時間51分)
  • ロンドン〜アシュフォード〜カレー〜リール〜パリ(北駅):(最速2時間15分)
  • ロンドン〜アシュフォード〜マルヌ・ラ・ヴァレ(ディズニーランド・パリ):(2時間33分;1日1往復)
  • ロンドン〜アシュフォード〜ムーチェ〜(エイム・ラ・プラーニュ)ブール・サン・モーリス:(冬季のみ。一部夜行)
  • ロンドン〜アシュフォード〜アビニョン:(夏季のみ。5時間40分;1日1往復)
    • 列車により停車駅のパターンが異なる。
    • パリ発着一部列車のみカレーに停車。
    • エイム・ラ・プラーニュへはロンドン発のみ停車
    • CTRL全線開通後、ロンドン〜パリは最速2時間15分、ロンドン〜ブリュッセルは最速1時間51分で結ばれた。また、1時間に最高8往復の運用が可能となる(現在テンプレート:いつは1時間に最高4往復)。

特徴

テンプレート:Main

  • 3種類の電源対応(フランス所属の一部編成のみ4電源対応)
    • 交流25,000V 50Hz(各国高速新線用)
    • 直流3,000V(ベルギー国内在来線用)
    • 直流1,500V(フランス国内在来線用:一部編成のみ)
    • 直流750V(イギリス国内在来線用:第三軌条方式)
  • 3カ国の信号システム対応
  • 海底トンネル対策
  • 基本編成:20両(機関車2両+客車18両)但し3300番台は16両(機関車2両+客車14両)
    • 連接台車を採用しているが、動力車と客車の間、編成中央の客車の間は非連接式であり、連結器を解結すれば容易に4分割できる。これは海底トンネル内で火災などの事故が発生した際に損傷した車両を切り離して脱出するため(トンネルは信号回路も含めて並列単線方式のため、双方向に走ることができる)。
  • 車両高:3,410mm
  • 車両幅:2,810mm(イギリスの車両限界に合わせて小さい)
  • 軌道:標準軌(1,435mm)
  • シンボルマーク:3本の白線と黄色の星

輸送実績

ユーロスターの定時運行率は年によって変動するが2007年は91.5%であった。1994年の運行開始以来、航空輸送からのシェアを徐々に獲得し優位な立場に立っている。2007年はロンドン・パリ間で71%、ロンドン・ブリュッセル間では65%と運行開始以来もっとも高いシェアを獲得している。

しかしながら、1996年ロンドン・アンド・コンティネンタル・レイルウェイズが予測した2004年までの旅客数2,140万人は遠く及ばず、2004年実績では730万人にとどまっており、2010年までに年間1,000万人という旅客数目標を掲げていた。

2010年の旅客数は950万人と目標には僅かに及ばなかったものの旅客数は年々着実に増加しており、2012年には旅客数が990万人となり大台の1000万人が目前に迫っている。

人数 (百万人)
1995 3.0
1996 5.0
1997 6.0
1998 6.3
1999 6.6
2000 7.1
2001 6.95
2002 6.60
2003 6.31
2004 7.27
2005 7.45
2006 7.85
2007 8.26
2008 9.1
2009 9.2
2010 9.5
2011 9.7
2012 [1]9.90

歴史

停車駅

イギリス
フランス
ベルギー

将来

ファイル:Eurostar e320 at Kensington Gardens 105.jpg
ロンドンに展示されたシーメンス社製次世代車両「ヴェラロ Eurostar e320」

2010年10月7日に、ユーロスターの次世代車両としてドイツシーメンス社の「ヴェラロ」が、競争入札の結果、導入されることが発表された[4]。これに対しフランスは、ユーロスター・インターナショナル社の最大株主(55%保有)がフランス国鉄であることや、これまで自国のアルストム社の車両を導入してきたことから不快感を示している[5]

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:Sister

テンプレート:高速鉄道 テンプレート:TGV

テンプレート:英仏海峡トンネルテンプレート:Link GA
  1. テンプレート:En iconEurostar reports increased profit and passengers in 2012
  2. 当初は一部列車についてはウォータールー発着を残す予定であったが、コスト面での折り合いが付かないため全列車がセント・パンクラス発着となった。
  3. 英語圏からの利用の際は当然ながら「リール・ユーロップ」様の発音
  4. テンプレート:Cite news
  5. テンプレート:Cite news