ユーカリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:生物分類表

ユーカリフトモモ科ユーカリ属Eucalyptus)の総称。常緑高木となるものが多い。

和名のユーカリは、属名の英語読み「ユーカリプタス」(または英語化された「ユーカリプト」(eucalypt))を短縮したもの。学名の語源は eu-(真に・強く・良く)+ kalyptós(〜でおおった)、つまり「良い蓋」を意味するギリシア語ラテン語化したもの。つぼみのがくと花弁が合着して蓋状となること、あるいは乾燥地でもよく育って大地を緑で被うことに由来して命名されたとされる。漢語では「桉樹」。

なお、 CorymbiaAngophora 等の近縁の数属もユーカリに含めることがあるテンプレート:要出典

特徴

オーストラリア南東部や南西部、タスマニア島におもに分布する。ユーカリには500種類もあり、変種も含めると800から1000もの種類になる。成長がとても早く、材木として注目される。70メートルを超える高さになるものから、5メートル程で枝分かれする種類もある。コアラの食物としてよく知られている。

葉から取れる精油は殺菌作用や抗炎症作用、鎮痛・鎮静作用があるとされる。オーストラリア先住民族アボリジニ)は傷を癒すのに葉を利用した。現在ではアロマテラピーなどに利用される。また、健康茶等にも利用される。

根を非常に深くまで伸ばし地下水を引き寄せる力が強いので、成長が早く、インド北部のパンジャーブ地方の砂漠化した地域の緑化に使われて成功した。旱魃(カンバツ)に苦しんでいた地方が5年程で甦った例がある(参照:杉山龍丸)。また東南アジアでは熱帯林を伐採した跡の緑化樹として用いられている。 かなり用土の乾燥を好む品種が多く、日本で良く見かける品種のほとんどが湿地帯に生息する湿潤を好む品種である。

発芽方法

オーストラリアでは気候がとても乾燥しており、山火事が頻繁に起こる。ユーカリの種は、山火事を経験した後の降雨により発芽すると言われている。人工的にこの条件を満たすには、フライパンで種をさっと煎ったり、熱湯をかけたり、用土を燻煙処理したりする(特別な処理を行なわなくても発芽する種類がほとんどである)。

利用

パルプ原料

ユーカリはオーストラリアの原産で、森の木の4分の3がユーカリと言われる。近年、グランディス・ユーカリ(E. grandis)を中心に製紙パルプ用のチップ生産に使われ輸出もされているが、これによってユーカリの森林破壊が進み、有袋類の生息環境が危機にさらされている。

中華人民共和国広東省広西チワン族自治区海南省などでも、製紙用原料として広く植樹が行われている。ブラジルでは、ミナスジェライス州に本社を持つパルプ製造会社セニブラ社が10万ha以上の自社林にユーカリを植栽し、7年サイクルで伐採を行い自社製品の原料としている。

精油

ユーカリ油Eucalyptus oil)。

ユーカリに含まれる精油成分はシトロネラールシネオールピネンなど。民間薬等で下記のように利用される。

  • 殺菌作用、解毒作用
  • 鎮痛作用により、筋肉痛、打撲の痛みを和らげる効果
  • 頭を明晰にして、集中力を高める
  • 花粉症の緩和にも効果があると言われる

緑化

アルカリ性土壌でも強く育つため、土壌がアルカリ性になっている乾燥地帯の緑化に使われることが多い。また、土壌をアルカリ性から酸性へと移行する。そのため、酸性の土壌に育てた場合、土壌の酸性が強くなりすぎる場合がある。

コアラの食料

ファイル:Koala-ag1.jpg
ユーカリを食べるコアラ
  • コアラは美食家であり、新芽しか食べない。
  • コアラが食べるユーカリの種類は限られており[1]、ユーカリなら何でも食べるというわけではない。数百種以上あるユーカリのうち数十種の葉しか食べない。[2]

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ

  1. 母親コアラの食性に準ずる
  2. ユーカリのうた:コアラ来日25周年 毎日新聞 2009年10月21日 地方版

関連項目

外部リンク

テンプレート:Sister テンプレート:Sister