マヨン山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 山 マヨン山(マヨンさん、テンプレート:Lang-en-short)はフィリピン共和国ルソン島南部、ビコル地方アルバイ州にあり、レガスピ市の北西15kmの平野部に突如としてそびえる成層火山である。標高は2,463m。一帯はマヨン山国立公園に指定されている。

概要

「マヨン」とは、ビコル地方の言葉で「美しい」という意味を持つ「マガヨン」に由来すると言われており、ほとんど完璧な美しい円錐の形を成している。富士山よりも斜面が険しく頂上が鋭いのでより印象が強く、地元では富士山よりも美しいといわれており、かつて日系人移民からは「ルソン富士」と呼ばれていた。

マヨン火山のシンメトリカルな円錐型は火砕流溶岩流の繰り返しによって作り出された。マヨン火山はフィリピンで最も活動的な火山であるが、これはフィリピン海プレートユーラシアプレートの境界に位置しマグマの形成が盛んな場所にあるためである。

レガスピ市と千葉県銚子市は姉妹都市であり、銚子市の犬吠埼近くに立つ「日比友愛の碑」はマヨン山の方向を向いて建っている。

噴火の歴史

マヨン山は17世紀から21世紀初頭までの400年に50回も噴火している。記録に残る最も破壊的な噴火は1814年2月1日に起こった。溶岩流が山から10kmのカグサワという街を埋めて1,200人以上の死者を出した。現在、当時の街があった場所には教会の鐘楼しか残っていない。

1984年9月の噴火では、最初の小規模な噴火で住民が避難してから数週間後に大噴火が起きたが犠牲者は出なかった。避難していた住民たちが帰宅を望んだが、フィリピン火山地震研究所 (PHIVOLCS) のレイモンド・ブノンパヤンとアメリカ地質調査所 (USGS) のクリス・ニューホールという2人の火山学者が噴火はまだ終わっていない可能性があるとして避難解除を認めず、結果的に多くの人々を救った。この2人は1991年ピナトゥボ山噴火でも協力している。

しかし、1993年には突然の大噴火による火砕流で大勢の犠牲者を出し、2000年、および2006年8月にも噴火を起こした。現在ハザードマップが作成され、その危険情報を元に火砕流などの恐れのある場所は土地の利用規制が行われているが、現地は貧しく、危険地帯として指定された場所で耕作せざるを得ない状況がある。2009年にも噴火し、12月14日には住民への避難勧告がなされている[1]

2013年5月7日に起きた噴火では、マヨン山を登っていた観光客ら計20人のうち、5人(観光客4人、ガイド1人)が落ちてきた岩に当たり犠牲となっている[2][3]

関連項目

テンプレート:Sister

脚注

テンプレート:Reflist

参考文献

外部リンク

テンプレート:Sister

テンプレート:大規模火山災害
  1. テンプレート:Cite news
  2. テンプレート:Cite news
  3. テンプレート:Cite news