ホンダ・コンチェルト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Mboxテンプレート:Infobox 自動車のスペック表 コンチェルト(Concerto)は、本田技研工業がかつて生産・発売していたセダン型の小型自動車である。

概要

1980年代ホンダが技術提携していた、英国のオースチン・ローバー・グループ(ARG、後のローバー)と共同開発した車種で、シビックアコードの間の車格という位置付けの車種であったが、ヨーロピアンスタイルの性格が色濃く出ているクラスレス車であった。当時3つあった販売チャネルの一つクリオ店で取り扱っていた。

ボディバリエーションは、4ドアノッチバックセダンと5ドアハッチバックセダンの2種で、ともにいわゆる6ライト・ウィンドウの側面窓配置を持ち、プレリュードに代表される巾広で背の低い乗用車を作っていた当時のホンダらしからぬ、車高が高くボンネットの長い、セダンらしいスタイルをしている。

日本仕様を日本国内で生産し、欧州仕様は英国のARGで生産するという、初代レジェンドと同様の生産・販売の体制をとっていた。日本仕様のサスペンション形式は4輪ダブルウィッシュボーン式であるが、欧州仕様はARGが開発したストラット式のフロントサスペンションを採用していた。

なお、欧州仕様には当時のARG車と同じ「ARR」から始まる車台番号を与えられていた。さらに、ARGでは「ローバー 216/220416」という3ドアハッチバック、5ドアステーションワゴンや2ドアクーペカブリオレなどが存在し、コンチェルトとは姉妹関係にあたる。

搭載されるエンジンは、シビックに積まれていたD15B型及びZC型を採用している。

駆動方式はFF及び4WDであり、上位グレードの4WDには、トルクスプリット型ビスカスカップリングABS (当時の名称は4wA.L.B.)を融合させたINTRACという機構を採用していた。なお最上級グレードの「JX-i」では4輪ともディスクブレーキが採用されていたが、4WD仕様はリヤがドラムブレーキとなる。

装備は非常に充実しており、上位グレードではフルオート・エアコンディショナー、1.6Lクラスでは初となる運転席電動パワーシート&ランバーサポート、4スピーカーオーディオ&オートアンテナ、キーレスエントリーシステムなどが標準である。さらに4ドアセダンには本革シートもオプションで用意された。

警察の捜査用覆面パトカーとしても導入されていた。 テンプレート:-

搭載エンジン

初代 MA1/2/3型(1988-1992年)

  • 1988年6月15日 - 発表された。
    • 6月16日 - 4ドアセダンのFFのみ発売され、グレード編成は「JE」(D15B型)、「JL」/「JG」/「JX」(ZC型 SOHC 16バルブ 2連CVキャブレター仕様)、「JX-i」(ZC型 SOHC 16バルブ PGM-FI仕様)の5種であった。
    • 7月1日 - 4ドアセダンの4WDおよび5ドアセダンが発売された。4WDは「JL」/「JX-i」の2グレード(搭載エンジンはFFの同グレードと同じ)、5ドアハッチバックは「JL」/「JG」/「JX-i」の3グレード(搭載エンジンは4ドアセダンの同グレードと同じ)の構成であった。
  • 1989年10月 - フェイスリフトを行なうとともに、4ドアセダンFFに最廉価版「JE」の装備を充実した「JE-EXTRA」とスポーティバージョンの「JZ-i」の2グレードが追加された。
  • 1991年2月14日 - マイナーチェンジが実施され、フロントノーズがやや垂直気味になり、テールランプのデザインが変更された。同時にグレードの追加及び整理が行われた。4ドアセダンのFFでは「JE-EXTRA」/「JG」/「JX-i」が残され、これに最上級グレードとして本革シートを標準装備した「EXCLUSIVE」(ZC型 DOHC 16バルブ PGM-FI仕様 135PS)を加えて4種、同じく4WDは「JG」/「JX-i」にスポーティバージョンの「JZ-Si」(ZC型 DOHC 16バルブ PGM-FI仕様)を加えた3種、5ドアセダンは「JG」及び「JX-i」の2種となる。最上級の4ドア「EXCLUSIVE」の価格は210万円で、当時のバブル景気に相応しいものだった。
  • 1992年10月30日 - 後継のドマーニが発表され、生産及び販売を終了した。

車名の由来

関連項目

テンプレート:Sister

外部リンク

テンプレート:ホンダ車種年表 (初期) テンプレート:ホンダ車種年表 テンプレート:Honda テンプレート:自動車