ヘリポート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

ヘリポート:heliport)は、ヘリコプター専用の離着陸場のことである。またその敷地内でヘリコプターが離着陸する場所のみを指す場合はヘリパッド(helipad)という。

概要

ファイル:Heliport Niagara Falls Ontario.jpg
機上から見たヘリポート</br>(画像中央の四角形部分)

通常の航空機飛行機)の離着陸においては、長大な滑走路が整備された飛行場が必要となる。これに対して、ヘリコプターはその垂直離着陸性能を活かし、比較的狭隘な場所においても離着陸が可能である。このヘリコプター専用に整備された離着陸場を特にヘリポートと呼ぶ。

整備されたヘリポートにおいては、滑走路が非常に小規模で済む[1]以外は通常の空港と同様の航法支援設備および航空機材支援設備が求められる。すなわち、通信設備や気象観測機材、機体格納庫などである。ヘリコプターの離着陸コースの空域確保や駐機施設等も必要である。

簡易的なヘリポートにおいても、ヘリコプターが着地できる十分な強度のある接地面が最低限必要となる。簡易的なヘリポートとして草原・耕地などが用いられることもある。また、主として高層ビルからの避難用に、ビル屋上にヘリポートが設置されるケースもある。

日本における位置づけ

日本においては法的にはヘリポートという分類があるわけではなく、利用形態によって空港等と場外離着陸場、緊急離着陸場の3種類に分類される。[2]

  • 空港等(空港及びその他の飛行場)[3]
    公共用やドクターヘリの拠点病院など
  • 場外離着陸場[4]
    国土交通大臣の許可を受けたもののみが利用できるヘリポートで、空港等に分類されるヘリポートに比べると基準が緩和されている。
  • 緊急離着陸場
    災害時など緊急の場合のみに利用されるヘリポートで、ビルの屋上に設置されているものなどが該当する

また、ドクターヘリが学校の校庭などの広場に着陸する場合があるが、これは緊急時には航空法によって制限された場所(空港等及び場外離着陸場)以外にも離着陸することができるためである。

脚注

  1. ヘリコプターが地面に発着地する正方形に近いエリアが「滑走路」となる。日本の公共用ヘリポートでは30m四方の滑走路を持つところが多い。
  2. あなたの病院に必要なタイプは?
  3. 航空法施行規則75条
  4. 航空法79条

関連項目

テンプレート:Sister

テンプレート:公共交通

テンプレート:Airport-stub