フランス語から日本語への借用

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

フランス語から日本語への借用(フランスごからにほんごへのしゃくよう)とは、フランス語から日本語に入った借用語翻訳借用のことである。芸術服飾料理製菓哲学の分野に多い。近年、英語由来の外来語に押され消えていく語(例:仏語「アベック」→英語「カップル」)がある一方、雑誌などでは、多くの日本語話者にとって意味の分かる英語ではなく、なじみの薄いフランス語を使用して新鮮なイメージを持たせようとする傾向(例:「とらばーゆ」「ヴァンサンカン」)が見られ、これらが外来語として定着することもある。

以下の外来語の中にはフランス語から英語になってから日本語になったものもあり、英語で通じても元のフランス語では意味が通じなくなったものもある(例:クレヨン、グランプリ、アンコール)。また、フランス語から日本語になった言葉の中には英語では全く通じない言葉もある(例:デッサン、ズボン、オブジェ)。

事例

芸術

ファイル:Croissant.jpg
クロワッサン

服飾

料理・食品

テンプレート:Seealso

  • アラカルト (à la carte)
    carteは英語でcardの意。後述のmenu(ムニュ)がセットメニューであるのに対して、アラカルトは単品を選んでする注文の仕方である。なお、医学用語で言うカルテドイツ語のKarteで、やはり英語ではcard及びchartの意。
  • アラモード (à la mode)
    アイスクリームを添えたもの。
  • オードブル (hors-d'œuvre)
    前菜のことであるが、レストランのメニューではEntrée(アントレ)という言葉を使うのが普通である。
  • カフェ (café)
  • カフェ・オ・レ (café au lait)
    コーヒーと牛乳を入れた飲み物。「lait」はミルクのこと。生クリームを入れるなら別の呼び名を使う。
  • グラタン (gratin)
  • グルメ (gourmet)
  • クロワッサン (croissant)
    元々は三日月の意。
  • コンソメ (consommé)
  • トリュフ (truffe)
  • ビュッフェ (buffet)
    食器棚軽食堂立食パーティなどの意。ビュフェ。
  • ブイヨン (bouillon)
  • フォワグラ (foie gras)
    テリーヌなどに調理したものをフォワグラと呼ぶが、生の状態のものにも同じ呼び名を使う。
  • オムレツ (omelette)
  • バゲット (baguette)
    細長い形の一般的なフランスパン。パン屋では、同じように細長いフランスパンでも材料などに凝ったパンには別名を付けて売っている。
  • ポタージュ (potage)
  • ポトフ (pot-au-feu)
    「火にかけた鍋」の意
  • ムニエル(meunière)
  • メニュー (menu)
    フランス語の発音はムニュー。セットメニューだが、前菜やメインの料理に選択肢があることが多い。
  • ラタトゥイユ (ratatouille)
  • レストラン (restaurant)
  • ピーマン (piment)
    原義は、ピーマンを含めたトウガラシ類一般を指す。
  • フォン・ド・ヴォー (fond de veau)
  • ソムリエ (女性形ソムリエール) (Sommelier/Sommelière)

製菓

  • エクレア (éclair)
    フランス語の発音はエクレール。稲妻、ひらめきの意。
  • クレープ (crêpe)
  • ゴーフル (gaufre)
    ワッフルのこと。
  • ゴーフレット (gaufrette)
    小さいゴーフルの意。
  • シュークリーム (choux à la crème)
    フランス語のシュー(choux)キャベツの意と英語のクリーム(cream)を合成した日本語独自の造語。フランス語ではシュー・ア・ラ・クレーム。
  • スフレ (soufflé)
  • タルト (tarte)
    トルテはドイツ語
  • パティシエ (女性形パティシエール)(pâtissier/pâtissière)
  • パフェ (parfait)
    英語でperfectの意。
  • プチフール (petit four)
    小さな窯の意。一口サイズのケーキを指す。
  • マロン (marron)
    マロングラッセ(marron glacé)があり、街頭で売る焼き栗はマロンと呼ぶものの、マロニエの木の実をマロンと呼び、栗にはシャテーニュ(châtaigne)を使うのが一般的である。
  • ミルフィーユ (mille-feuille)
    千枚の葉の意。なお、フランス語ではミルフィーユ(mille fille)と言ってしまうと千人の娘の意味になってしまい、mille-feuilleとはならない。

社会・学問・思想

その他

関連項目

テンプレート:フランス語 テンプレート:フランス関連の主要項目

テンプレート:Language-stub