バビロニア神話

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

バビロニア神話バビロニアしんわ)は、メソポタミアのあたりに伝わる神話伝説のことである。

神話の特徴

テンプレート:Main テンプレート:Seealso これは『二つの川の間』という意味のメソポタミア(現在のシリアやイラクの地方)の神話である。 紀元前3千年頃のシュメール文明で成立した。その中には一部、旧約聖書創世記モデルとなるような部分も存在する。(ウトナピシュティムの洪水物語がノアノアの箱舟大洪水物語の原型となったとする説もある)

この神話で有名な部分は天地創造半神の英雄ギルガメシュの冒険などが挙げられる。

神話の確立

現在知られている神話の形に成るまで三つの段階がある。 最初にシュメール人が考えたシュメール神話である。これは楔形文字で粘土板に書かれた、世界最古の神話とされる。

次にシュメール人を支配したアッカド人が継承したアッカド神話である。アッカド神話は大きくバビロニア神話アッシリア神話に分かれるが、これは言語の違いだけであり、内容にほとんど差はない。 その大部分はシュメール神話に類似、或いはそのままの状態で継承されている。特に神々の名前など、シュメール神話同様のものが扱われる。そして、この段階でほぼ現在に知られている古代メソポタミア地域の神話は確立した。

これらを総称してメソポタミア神話テンプレート:Lang-en-shortまたはAssyro-Babylonian religion)と呼ばれる。

テンプレート:Seealso あるいは古代オリエント神話とも呼ばれている。ただしオリエントという場合、レバントテンプレート:仮リンクウガリット神話フェニキア神話だけでなく、ヒッタイト神話、エジプト神話などとも一緒に含まれる。

関連項目