バイコヌール宇宙基地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Coord

ファイル:Soyuz TMA-5 launch.jpg
バイコヌール宇宙基地から打ち上げられたソユーズTMA-5(2004年10月14日)

バイコヌール宇宙基地(バイコヌールうちゅうきち、ロシア語Космодром Байконурカザフ語Космодром Байқоңыр英語Baikonur Cosmodrome)は、カザフスタン共和国チュラタム(Tyuratam)にあるロシアロケット発射場である。現在、ロシア連邦宇宙局が管理している。

概要

1955年ソビエト連邦がチュラタムのシルダリア河畔に建設した。建設当初はICBM(大陸間弾道ミサイル)の発射場として使われていたが(1956年に初試射)、後に宇宙関連施設を含めて基地は拡張されロケットの発射場として使われ始めた。基地の周りには、職員の住居、学校などが造られた。 ここは旧ソ連時代からロシアの全ての有人宇宙船の打ち上げに使われている。

チュラタムにあるのに「バイコヌール宇宙基地」と名前が付けられているのは、正確な場所の秘匿のためであった。本来のテンプレート:仮リンクはチュラタムの約500Km南西にある。バイコヌール射場、チュラタム射場(Tyuratam Launch Center)とも呼ばれる。

1955年の建設開始時には、作業員達にはスポーツ競技用のスタジアムの建設だと伝えられており、秘密にされたまま建設が進められた。また、各国の要人のために宇宙基地視察を用意することも行われ、視察には「ヤシの木」という暗号名がつけられていた。1966年6月のシャルル・ド・ゴール大統領率いる代表団のためにブレジネフ書記長自らが案内した。基地から45km離れたレニンスク市は、1日だけ「星の街」に変貌した。このような対応は、1970年のフランスのジョルジュ・ポンピドゥー大統領の視察まで4回行われた[1]


宇宙基地関係者のためにチュラタムに建設された都市は1966年に市に昇格し、レニンスクと命名され、1995年に市名をバイコヌールに改称した。

宇宙基地の年平均気温は13度(冬は氷点下40度、夏は45度と季節ごとに気温の差が激しい)。基地内にガガーリン博物館がある。基地の面積は広大で、福岡県とほぼ同じ面積である。

赤道直下から真東に発射されたロケットは地球の自転遠心力を最も効率よく利用できるという理由から、射場の位置はできる限り低緯度が好ましいとされる中、同基地は北緯45度36分という、やや高緯度に位置する射場である。

ソビエト連邦崩壊後は発射場を中心に東西90km、南北85kmの楕円状の土地がカザフスタンからロシアに年間使用料1億1500万ドルで租借(リース)されている(バイコヌール#ロシアの租借地として参照)。ロシアには自国領内に新たな宇宙基地を建設する計画があり、2018年にはアムール州ボストチヌイ宇宙基地から有人宇宙船の打上げも行う予定で建設に着手しているが、完成後もバイコヌール宇宙基地は引き続き使用していく予定になっている。

バイコヌール基地のリース契約は、1999年から結ばれており、2004年1月には2050年まで使用期間を延長する契約を結んだ。年間1億1500万ドルのリース料以外にも、毎年5000万ドルのメインテナンス費も払っている。このため、リース契約の見直しなどの調整もたびたび行われている[2]。当初は有害な推進薬による汚染問題でカザフスタン側が強硬であったが、ロシアがバイコヌール基地への依存を下げるためにボストチヌイ宇宙基地の建設を進めた結果、今ではカザフスタン側がロシアに対してバイコヌール基地を恒久的に使用して欲しいと要望を出すようになった[3]

基地概要

テンプレート:Location map

  • 所在地 : カザフスタン共和国チュラタム(北緯45度36分、東経63度24分)
  • 発射点 : 9ヶ所
  • 発射台 : 14基
  • 打ち上げ方向 : 東方
  • 基地総面積 : 約5000平方キロメートル

射点のリスト

歴史

出典

  1. テンプレート:Cite news
  2. テンプレート:Cite news
  3. テンプレート:Cite news
  4. 軍事研究2013年5月号212p 小泉悠
  5. テンプレート:Cite news

関連項目

外部リンク

テンプレート:Spaceport