ノーベル平和賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
ファイル:Stortinget, Norway.jpg
ノーベル平和賞受賞者を決定するノルウェー議会
ファイル:Oslo rådhus2.jpg
オスロ市庁舎外観。

ノーベル平和賞(ノーベルへいわしょう、スウェーデン語ノルウェー語: Nobels fredspris、英語: Nobel Peace Prize)は、ノーベル賞の一部門で、アルフレッド・ノーベルの遺言によって創設された五部門のうちの一つ。 ノーベル賞の創設者アルフレッド・ノーベルはスウェーデンとノルウェー両国の和解と平和を祈念して「平和賞」の授与はノルウェーで行うことにした。平和賞のみ、スウェーデンではなくノルウェー政府が授与主体である。

概要

創設者のノーベルは遺言で、平和賞を「国家間の友愛関係の促進、常備軍の廃止・縮小、平和のための会議・促進に最も貢献した人物」に授与すべしとしているが、選考委員会では「平和」の概念を広く解釈しており、受賞対象者は国際平和、軍備縮減、平和交渉だけでなく、人権擁護、非暴力的手法による民主化や民族独立運動、保健衛生、慈善事業、環境保全などの分野にも及んでいる。また、ノーベル賞の中でもこの賞のみが受賞後の期待を込められ、この賞が付与されることがほとんどである。12月10日午後1時(現地時間)からオスロオスロ市庁舎で授賞式が行われる。

受賞者

1900年代

1910年代

1920年代

1930年代

ファイル:Hull-Cordell-LOC.jpg
コーデル・ハル

1940年代

1950年代

ファイル:Martin Luther King Jr NYWTS.jpg
マーティン・ルーサー・キング・ジュニア

1960年代

ファイル:MotherTeresa 090.jpg
マザー・テレサ

1970年代

1980年代

ファイル:Aung San Suu Kyi.jpg
アウンサンスーチー

1990年代

2000年代

2010年代

選定方式

毎年の受賞は最高3者まで。選考はノルウェー国会が任命する政治的に独立した機関であるノルウェー・ノーベル委員会(5人)が行う[2]。各国に推薦依頼状(通常非公表)を送り、推薦された候補者より選ばれる。2013年には259の個人と組織(うち50の組織)の推薦があり、過去最大の数とされている[3]。受賞が決まるのは、例年10月頃。候補者の名前は50年間公表されない[3]。個人の場合は生存していることが条件であり、死後この賞を受けたのはダグ・ハマーショルドただ一人であり、これは賞の発表後にハマーショルドが事故死したことによる[3]

トマーシュ・マサリクウィリアム・ハワード・タフトなどの政治家、ニコライ2世ハイレ・セラシエ1世といった君主、レフ・トルストイピエール・ド・クーベルタンなどが候補となっていたことが公表されている[3]。また、1939年にはアドルフ・ヒトラーが推薦されているが、これは反ファシズムの立場を取るスウェーデンの国会議員によるもので、皮肉を意図したものであった[3]ベニート・ムッソリーニヨシフ・スターリンフアン・ペロン夫妻といった独裁者もノミネートされているが、受章には至っていない[3]

ジェーン・アダムスは1916年にはじめて推薦を受けて以来、1931年に受賞するまでにのべ91回の推薦を受けた。これは推薦を受けた回数としては最多のものである[3]

ガンディーが受賞しなかった理由

マハトマ・ガンディーはノーベル平和賞を受賞しなかった。死後数十年経ってからノーベル委員会が公表した事実によると、ガンディーは1937年から1948年にかけて前後5回ノーベル平和賞にノミネートされていた(1948年は暗殺の直後に推薦の締め切りがなされた)。これについてノーベル委員会は、ガンディーが最終選考に残った1937年、1947年、1948年の選考に関しウェブサイト上で以下のように述べている(Mahatma Gandhi, the Missing Laureate)。

  • 1937年には、彼の支持者の運動が時として暴力を伴ったものに発展したことや、政治的な立場の一貫性に対する疑問、彼の運動がインドに限定されていることへの批判があった。
  • 1947年は、当時インドですでに起きていたヒンドゥー教徒とイスラム教徒の対立への対処に関し、ガンディーが非暴力主義を捨てるかのような発言をしたことで、選考委員の間に受賞に対する疑問が起きた。
  • 1948年は最終候補3人の1人で選考委員からは高い評価を得ていたが、故人に対してノーベル賞を与えられるかどうかで議論が起きた。当時は規定で除外されていなかったが、何らかの組織に所属していなかったガンディーの場合賞金を誰が受け取るかが問題になった。最終的に、受賞決定後に死亡した場合以外は故人に賞を与えるのは不適切だという結論となった。ガンディーがもう1年長生きしておれば、賞を与えられていたと考えるのが合理的であろう。
  • ガンディーがそれまでの他の平和賞受賞者とは異なるタイプの平和運動家であったこと、1947年当時のノーベル委員会には今日のように平和賞を地域紛争の平和的調停に向けたアピールとする考えがなかったことが影響している。委員会がイギリスの反発を恐れたという明確な証拠は見当たらない。

賞金

賞金額は1901年当時の賞金額を、その年の貨幣価値に換算されたものが贈られる[4]。2012年以降、平和賞の賞金は一つの賞あたり、800万スウェーデン・クローナとされている[3]。このため共同受賞となった場合には、受賞金額を受賞者達で分け合うことになる。1976年に受賞したベティ・ウィリアムズマイレッド・コリガン=マグワイアの組織は、賞金の分配でもめてバラバラになってしまった。

物議を醸した受賞例

ノーベル平和賞はその性質上、他のノーベル各賞に比して政治色が格段に強い。科学三賞(医学・物理・化学)や経済賞などの場合は業績に対し、ある程度客観的な評価と期間を経て選考決定されるが、平和賞は現在進行形の事柄に関わる人物も受賞対象になり、選考委員による主観的評価(毎年選考に向け、ロビー活動も政治行動も多くある)にならざるをえないため、選考結果を巡って世界中でたびたび論議が起こる。以下の事例も見ても判るが、ノルウェー外交による政治アピールの側面も有るといえる。

  • オシエツキー(1935年授賞、ドイツ)やサハロフ(1975年授賞、ソビエト連邦)、アウンサンスーチー(1991年授賞、ミャンマー)、劉暁波(2010年授賞、中華人民共和国)などのように、母国で政治犯とされている人物への授賞は、やはり当事国政府から強い反発を引き起こしている。ヒトラー政権は、オシエツキーへの平和賞授賞に対し、ナチズム批判の明確な意図があるとしてその後ドイツ人がノーベル賞を受け取ることを禁止し、2年後の1937年に代替となる「ドイツ芸術科学国家賞」を創設した。劉暁波への平和賞授賞を巡って反発する中国において、(「公式な政府の組織ではないが、文化賞などを所管する文化省(文化部)と密接に協力している」としていた)中国郷土文化保護協会(翌年の2011年に文化省により解散させられる)は、ノーベル平和賞に対抗する形で同年に「孔子平和賞」を創設した。
  • 受賞者が政治犯として当事国に拘束されていたり、出国が認められなかった場合には、本人が授賞式に出席できないケースもたびたびある。サハロフとワレサ(1983年)の場合は妻、アウンサンスーチーの場合は、夫と息子が(ミャンマー国外在住で)代理出席したが、オシエツキーの場合は代理出席した弁護士が賞金のみを受け取り横領した。劉暁波の場合は家族の代理出席も出来なかった(妻の出国を政府当局が認めなかったため)。
  • 非核三原則」を提唱したことを持って、1974年に受賞した佐藤栄作の場合、後に有事の際の「核持ち込み」に関する密約が、日米間で結ばれていたことが明るみに出た(日米核持ち込み問題)。また2000年に南北首脳会談を実現させたとして受賞した韓国の金大中も、政権発足当時からノーベル平和賞受賞のために組織的な「工作」を行っていたことや、北朝鮮に5億ドルを不法送金していたことが、後年アメリカに政治亡命した韓国国家安全企画部(現・国家情報院)の元職員によって暴露され、「カネで買った平和賞」との批判が巻き起こった。[5]いずれも、受賞当時には知られていなかった事実が明るみに出ることで、平和賞受賞者として相応しかったのかという議論が今日でも続いているケースである。
  • 1973年には、ベトナム和平協定調印を理由に、アメリカのヘンリー・キッシンジャーと北ベトナムのレ・ドク・トが共同受賞したが、キッシンジャーへの授与に対しては、ノーベル平和賞委員会の中でも激しい議論が巻き起こり、反対した2人の委員が抗議のため辞任するほどだった。平和賞の受賞主体であるノルウェー政府は激しい世論の批判にさらされ、当時の国王オラフ5世が、首都オスロの路上で雪玉を投げ付けられる事件まで起きた。また、レ・ドク・トは受賞を辞退した。その後、北ベトナムは和平協定を破って南ベトナムへの攻撃を再開し、1975年にはベトナム全土を武力統一した。
  • 2002年には、アメリカのジミー・カーター元大統領が受賞した。当時アメリカが行おうとしていたイラク戦争に対して、ヨーロッパとりわけ北欧諸国は反対の立場をとっており、カーターの受賞はカーターが北欧同様にイラク攻撃に懐疑的であったことによると考えられている。また2005年に受賞したエジプトのモハメド・エルバラダイは、イラク戦争を契機にアメリカに対して批判的態度をとっており、この受賞もブッシュ政権への批判であると指摘されている[6]
  • 2007年には、環境問題提起によるアメリカの元副大統領のアル・ゴアへの受賞も、上記と同じように政治的な意味合いが強かったのではないかとされている。2000年の大統領選挙は、ゴア対ブッシュとなり後者の勝利が決定に至るまで、紆余曲折(ブッシュ対ゴア事件参照)があった事は周知の事実である。また、同じく候補だったイレーナ・センドラー(ポーランドのシンドラーとも呼ばれる反ホロコーストレジスタンスの活動家)の方が平和賞の趣旨に沿った活動を行っており、より相応しかったのではないかと言う批判も根強かった[7]
  • 2009年には、アメリカのバラク・オバマ大統領が、プラハでの「核なき世界」演説に代表される核軍縮政策の呼びかけなどを理由に受賞したが、就任1年目で実績が乏しい段階での授与だったために「時期尚早ではないか」との論議が巻き起こった[8][9]。平和賞推薦の締め切りがオバマ大統領就任のわずか12日後だったことも驚きに拍車をかける事となった[10]テンプレート:要出典範囲
  • 2010年には、中国の民主活動家劉暁波が受賞した。これに反発した中国政府が「孔子平和賞」を創設した。その第一回授賞式では報道陣から失笑が漏れた[11]
  • 2012年には、欧州の平和と和解への長年の貢献を評価したとして欧州連合が受賞。しかし評価する声もある一方、ユーロ問題の影響が強い中での受賞に、、ロシア人権活動家リュドミラ・アレクセーエワが「正しいとはいえない」[12]、イランのナガヴィー・ホセイニー報道官が「政治的に利用されるための道具となっている」[13]など、政治的との批判もある。

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:Sister テンプレート:Sister テンプレート:ウィキポータルリンク

外部リンク

テンプレート:NobelPrizesテンプレート:Link GA

テンプレート:Link FL
  1. ノーベル公式サイト ノーベル平和賞歴史(英語)
  2. ノーベル平和賞 (Norway the official site in Japan)
  3. 3.0 3.1 3.2 3.3 3.4 3.5 3.6 3.7 Facts on the Nobel Peace Prize - ノーベル賞公式サイト(英語)
  4. The Nobel Prize Amounts - ノーベル賞公式サイト(英語)
  5. 「金大中ノーベル賞は工作」暴露の元情報員、米国に亡命へ=韓国サーチナ 2012年1月25日
  6. ノーベル平和賞はしばしば政治的に使われていた
  7. Federation of Social Workers (IFSW) – IFSW supported nomination of Irena Sendler for Nobel Peace Prize. IFSW. 2010年12月10日閲覧
  8. テンプレート:Cite web
  9. テンプレート:Cite web
  10. テンプレート:Cite news
  11. ノーベル平和賞に対抗 “茶番劇”孔子平和賞に失笑 本家同様、受賞者不在]msn産経ニュース 2010.12.9
  12. 「政治的」また批判の声 実績より期待感後押しmsn産経ニュース 2012年10月13日
  13. イラン国会、「西側は、ノーベル平和賞を政治的に利用」iran japanese Radio 2012年10月13日