トーマス・ブレーク・グラバー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 人物

トーマス・ブレーク・グラバーテンプレート:Lang-en-short1838年6月6日 - 1911年12月16日)はスコットランド出身の商人武器商人として幕末日本で活躍した。日本で商業鉄道が開始されるよりも前に蒸気機関車の試走を行い、長崎に西洋式ドックを建設し造船の街としての礎を築くなど日本の近代化に大きな役割を果たした。維新後も日本に留まり、高島炭鉱の経営を行った。造船、採炭、製茶貿易業を通して、日本の近代化に貢献。国産ビールの育ての親。

生涯

スコットランド・アバディーンシャイアで沿岸警備隊の1等航海士トーマス・ベリー・グラバー(Thomas Berry Glover)とメアリー(Mary)の間に8人兄弟姉妹の5人目として生まれる。ギムナジウムを卒業した後、1859年上海へ渡り「ジャーディン・マセソン商会」に入社。同年9月19日安政6年8月23日)、開港後まもない長崎に移り、2年後には「ジャーディン・マセソン商会」の長崎代理店(グラバーの肩書きは「マセソン商会・長崎代理人」)として「グラバー商会」を設立し、貿易業を営む。当初は生糸の輸出を中心として扱ったが八月十八日の政変後の政治的混乱に着目して薩摩長州土佐ら討幕派を支援し、武器や弾薬を販売。亀山社中とも取引を行った。また、薩摩藩の五代友厚森有礼寺島宗則長澤鼎らの海外留学、長州五傑のイギリス渡航の手引きもしている。

1865年4月12日(元治2年3月17)[1]には、大浦海岸において蒸気機関車(アイアン・デューク号)を走らせた。本業の商売にも力を注ぎ、1866年(慶応2年)には大規模な製茶工場を建設。1868年明治元年)には肥前藩(=佐賀藩との合弁)と契約して高島炭鉱開発に着手。さらに、長崎の小菅に船工場(史跡)を造った。

明治維新後も造幣寮の機械輸入に関わるなど明治政府との関係を深めたが、武器が売れなくなったことや諸藩からの資金回収が滞ったことなどで1870年(明治3年)、グラバー商会は破産。グラバー自身は高島炭鉱(のち官営になる)の実質的経営者として日本に留まった。1881年(明治14年)、官営事業払い下げで三菱の岩崎弥太郎が高島炭鉱を買収してからも所長として経営に当たった。また1885年(明治18年)以後は三菱財閥の相談役としても活躍し、経営危機に陥ったスプリング・バレー・ブルワリーの再建参画を岩崎に勧めて後の麒麟麦酒(現・キリンホールディングス)の基礎を築いた。

私生活では五代友厚の紹介で、ツルとの間に長女ハナをもうけている。また、息子に倉場富三郎(Tomisaburo Awajiya Glover)がいる。(ツル以前に内縁の広永園との間に梅吉をもうけているが生後4ヶ月程で病死している)。

晩年は東京で過ごし1908年(明治41年)、外国人として破格の勲二等旭日重光章を授与された。1911年(明治44年)に死去。墓は長崎市内の坂本国際墓地にある。ツルとともに埋葬されており、息子の富三郎夫妻の墓とは隣同士である。邸宅跡がグラバー園として一般公開され、現在は長崎の観光名所となっている。

人物

  • 太宰府天満宮にある麒麟像をたいそう気に入っていたらしく、何度も譲ってほしいと打診していた。
  • キリンビールの麒麟は麒麟像と坂本龍馬を指しているとの説もある。
  • スコットランド系フリーメイソンリー(フリーメイソン)といわれるが、根拠はない。邸内にはコンパスと定規を組み合わせたフリーメイソンリー特有のマークが刻まれた石柱があるが、これはもともとグラバー邸にあったものではない。フリーメイソンリーのロッジ(集会所)にあったものを1966年昭和41年)に寄贈され、移設したものである。

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ

  1. 唐津材木町年寄の平松儀右衛門の旅日記による(長崎県参与の本馬貞夫によって発掘された)。

関連項目

外部リンク

テンプレート:ジャーディン・マセソン