トルマリン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
ファイル:Tourmaline.xtal.750pix.jpg
電気石(トルマリン)

トルマリンtourmaline)は、ケイ酸塩鉱物のグループ名。結晶を熱すると電気を帯びるため、電気石(でんきせき)[1]と呼ばれている。

成分・種類

鉄電気石schorl
NaFe3Al6(BO3)3Si6O18(OH)4。主に花崗岩や花崗岩質ペグマタイトに産する。
苦土電気石dravite
NaMg3Al6(BO3)3Si6O18(OH)4。主に変成岩中に産する。
リシア電気石elbaite
Na(Li,Al)3Al6(BO3)3Si6O18(OH)4。ペグマタイトに産する。
オーレン電気石olenite
Na1-xAl3Al6(BO3)3Si6O18(O,OH)4
鉄灰電気石feruvite
CaFe3(Al5Mg)(BO3)3Si6O18(OH,F)4
灰電気石uvite
CaMg3(Al5Mg)(BO3)3Si6O18(OH,F)4
フォイト電気石foitite
□Fe2AlAl6(BO3)3Si6O18(OH,F)4
苦土フォイト電気石magnesiofoitite
□Mg2AlAl6(BO3)3Si6O18(OH,F)4山梨県で発見された新鉱物[2][3]

産出地

ブラジルアフリカ各地(モザンビークナイジェリアなど)スリランカ(主に苦土電気石)、アメリカ合衆国などで産出される。

特徴・性質

三方晶系に属し、モース硬度は 7 - 7.5。

弱い圧電体の一つで、圧電効果焦電効果をもっている。また、吸光型偏光子としての性質ももつ。

用途・加工法

宝石のひとつで、10月の誕生石である。石言葉は「希望」。世界的に見ると多産な鉱物であるが、稀にある含銅リシア電気石に関しては、宝石としてのいわゆる「パライバ・トルマリン」として希産宝石として珍重される。

宝石としてのトルマリン

無色紫色青色緑色黄色褐色赤色ピンク黒色など多彩な色合いがあり、別々の石と考えられたため、色により名前が付けられている。

  • アクローアイト(無色)
  • ルベライト(赤色、ピンク)
  • シベライト(赤紫色)
  • インディコライト(青色)
  • ドラバイト(褐色または黄色)
  • ショール(黒色)
  • パライバ(ネオンブルー、ネオングリーン)
  • バイカラー(2つのカラーが混在)
  • パーティカラー(3つ以上のカラーが混在)
  • ウォーターメロン(赤色またはピンク+緑色、バイカラーの一種)

ただし、こういった呼び名はまぎらわしいので、GIA(米国宝石学会)は推奨していない。基本的にはイエロートルマリン、というふうにトルマリンの前に色をつけて呼ぶほうが無難である。たとえば、ルベライトにしても、赤からピンクオレンジまで色の範囲は幅広く、混乱を招くことがある。インディコライトは上に青色とあるが、実際には藍色に近い濃いブルーのものを称する。さらにグリーンでもクロムがはいったクロムトルマリンは、プレミアがつく。

また、特殊効果として、キャッツアイトルマリンが有名である。品質は様々で、キャッツアイが出るからと言って価格にプレミアはつかない。そして数は少ないが、緑から赤もしくはピンクにかわるアレキタイプトルマリンもあるが、これも緑色の部分がはきわめて黒に近く、またカラーチェンジも鮮やかなものは少なく、高品質のものはなかなかない。

サイド・ストーリー

トルマリンの語源はセイロン島の現地語であるシンハラ語の「トルマリ」(turmali)からきている。これは、もともとイエロー・ジルコンの呼び名で、ジルコンとトルマリンが混合した石を呼ぶのにも使われていたが、それが誤ってトルマリンのみに用いられるようになったと言われている。

疑似科学としてのトルマリン

トルマリンがマイナスイオンを発生し精神的、肉体的にリラックス、リフレッシュさせる。その他にもトルマリンは遠赤外線を放出する、有害な電磁波を吸い取るなどとされ、ブレスレット風呂にいれるパワーストーンなどが販売されているが、科学的には何の根拠もなく、疑似科学の域であるかどうかは実証されてはいないが。悪質な霊感商法として販売される場合もあるので、購入時には注意が必要である。

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

参考文献

関連項目

テンプレート:Sister

外部リンク

テンプレート:外部リンクの注意

  • テンプレート:Cite book
  • テンプレート:Cite journal
  • テンプレート:Cite book