トリックスター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

トリックスター (テンプレート:Lang-en-short) とは、神話物語の中で、や自然界の秩序を破り、物語を引っかき回すいたずら好きとして描かれる人物のこと。善と悪、破壊と生産、賢者と愚者など、全く異なる二面性を併せ持つのが特徴。

ポール・ラディンがインディアン民話の研究から命名した類型であり、のちカール・グスタフ・ユングの『元型論』で「トリックスター元型」として人間の超個人的性格類型として取り上げられたことでも知られる。

シェークスピアの喜劇『夏の夜の夢』に登場する妖精パックなどが有名。ギリシア神話オデュッセウス北欧神話ロキもこの性格をもつ。

特徴

時には悪意を持って行動するが、結局は良い結果になることが多い。引っかき回す行動としては、盗みやいたずらというパターンが多い。抜け目ないキャラクターとして描かれることもあれば、愚か者として描かれる場合もあり、時には両方の性格を併せ持つ者もある。文化的に重要な役割を果たしているとき(例えば、火を盗むなど)や神聖な役割をしているときでさえ、おどけてみせたりもする。文化英雄であると同時に悪しき破壊者であり、あるいは賢者であり悪者など、法や秩序からみれば一貫性を欠いた矛盾する役割が属性である。コヨーテワタリガラスが関連づけられている。

多くの文化では、トリックスターと文化英雄は結びつけられることが多い。例えば、ギリシア神話のプロメーテウスは、人間にを与えるために神の元から火を盗んだが、彼はトリックスターとしての性格よりも文化英雄としての方が有名である。一方、北アメリカインディアンの伝承では、コヨーテの精霊が神(太陽のこともある)から火を盗むが、こちらは文化英雄としてよりも、トリックスターとしての性格の方が大きく現れている。これは、他の話との関連のためで、プロメーテウスは知性のある巨人であったが、コヨーテは単なるいたずら者と見なされることが多い事に関係している。

トリックスターの例

関連項目