トヨタ・ビスタ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:画像改訂依頼 ビスタ (Vista) は、トヨタ自動車1982年から2003年まで生産していた乗用車。「ビスタ」は日本国内専用の名称であった。

また、この項目では以下のモデルについても記述する。

概要

1982年4月に、FF化されセリカの冠名が取れ同年3月から販売開始されていたV10型カムリ姉妹車として登場する。トヨタ自動車の5番目の販売チャンネルとして1980年4月に新設されたトヨタビスタ店[1]で販売していた。

歴史

初代 V1#型(1982年 - 1986年)

テンプレート:Infobox 自動車のスペック表

  • 1982年4月、カムリの姉妹車として登場。ボディーバリエーションは、当面はカムリ同様1,800cc4ドアセダン5速MTのみの設定。グレードはVC/VL/VE/VXの4機種であった。輸出用はグリル下部のVISTAがTOYOTAとなり、「カムリ」として販売。VEとVXにはパワーウインドウも付いた。当時の国産車としては非常に珍しい後席3点式シートベルトが付く。ちなみに、各グレード名のVとは、Vistaの頭文字のことである。
  • 1982年8月、ファストバックセダンの5ドアリフトバックが発売された。前年の東京モーターショーに参考出品された「F120」の市販化モデルでもあった[2]。室内の広いセダンに比べ5ドアはルーフが低く、ヘッドクリアランスは小さかった。同時に、既存の1800に4速ATと2000EFI(2S-ELU型・120PS)も追加される。2000EFIのAT車は、電子制御式が採用された。
  • 1983年8月、1800ターボディーゼル(1C-TL型・80PS)追加
  • 1984年6月、マイナーチェンジで3S-GELU型スポーツツインカムエンジンがラインナップに加えられた(グレードは2.0VSツインカムおよび2.0VXツインカム)。なお、日本車初の横置きFFDOHC搭載車でもあった。1,800ccガソリンエンジン車のエンジン燃料供給がCi(電子制御シングルポイントインジェクション)化された。また、特別仕様車であったVLエクストラがカタログモデルに昇格した。VEと特別仕様車のVEエクストラはVFに統合された。
  • 1985年3月、ビスタ店5周年特別仕様車「グランドエクストラ」が4ドア・5ドア双方に設定された。
  • 1985年8月、ターボディーゼルが2,000cc化された。

テンプレート:-

2代目 V2#型(1986年 - 1990年)

テンプレート:Infobox 自動車のスペック表

  • 1986年8月登場。市場で人気を得られなかった先代の反省から車格感の向上と車種構成の見直しを主眼としたモデルチェンジとなった。姉妹車のカムリと同様の、2,000ccにハイメカツインカムを初搭載した。先代で不人気てあった5ドアリフトバックを廃し、代わりにビスタ店の顔となるモデルとして当時流行していた4ドアハードトップを加えた。4ドアハードトップのスタイリングは、同時期のカリーナEDマークIIの影響を受けたものだった。
4ドアセダン・ハードトップというラインナップはその後、2代目から4代目の3世代に渡って販売され続けた。スポーティモデルとして「GT」を設定し、スポーツツインカムエンジンの3S-GE型を搭載した。
国外仕様は「カムリ」名義であったが、意匠はビスタのセダンと共通であった。国外仕様の車種構成についてはトヨタ・カムリ#歴史参照。
  • 1987年8月、VLエクストラをベースに、パワーウィンドウと集中ドアロックを装備したETOILE(エトワール)を追加。
  • 1987年10月、初の2,000cc 4WDモデルが登場。VRとVLエクストラの5速MTに設定される(マイナーチェンジでAT車にも設定)。
  • 1988年8月、マイナーチェンジが行われた。1,800cc車もハイメカツインカム(4S-Fi型・105PS)に変更、4WDにAT車が追加された。
  • 1989年5月、特別仕様車 ETOILE V(エトワール ブイ)を発売。
  • 1989年6月、最上級 グレードVXに、特別仕様車VXリミテッドを設定した。
  • 1990年1月、特別仕様車 ETOILE V(エトワール ブイ)とVXリミテッドを一部改良。

テンプレート:-

3代目 V3#型(1990年 - 1994年)

テンプレート:Infobox 自動車のスペック表

  • 1990年7月登場。ボディはV20と同様にセダンとハードトップの2種類であった。全般的にはキープコンセプトであったが、セダンにはプレスドアが採用される。1,800cc、2,000ccの直列4気筒ガソリンエンジンと2,000ccディーゼルターボが用意された。駆動方式はFFとフルタイム4WDの2種類であった。FFのガソリン2000には4WS設定モデルも存在した。バブル期に開発されたモデルでもある。
  • 1991年5月、VXに本革シートがオプション設定された。
  • 1992年7月、マイナーチェンジが実施された。3S-GE型エンジン搭載のGTは廃止され、GTの後継としてVXツーリングパッケージが設定された。その他、全車に代替フロン使用のオートエアコンを標準装備した。

テンプレート:-

4代目 V4#型(1994年 - 1998年)

テンプレート:Infobox 自動車のスペック表

  • 1994年7月登場。ホイールベースが50mm延長された点を除けばほぼキープコンセプトであり、ボディバリエーションはハードトップをメインに据えセダンはαX(アルファエックス)に集約された。前期モデルでは、TRCの設定もあった。GT系の後継としてTouringグレードが設定された。このモデルで、最初で最後の2,200ccディーゼルターボ(3C-T型)に4WDモデルが設定された。
  • 1996年5月、マイナーチェンジが行われた。4S-FE型(1,800cc)および3S-FE型(2,000cc)の各ガソリンエンジンのピストンおよびコンロッドの形状見直しより、ドライバビリティが向上した。また、インテリア等の品質も見直された。

テンプレート:-

5代目 V5#型(1998年 - 2003年)

テンプレート:Infobox 自動車のスペック表

  • 1998年7月1日、フルモデルチェンジで登場した5代目は、従来モデルから大きく変貌を遂げ、今までのカムリとの姉妹車関係を解消し、完全な日本国内専用の独立した車種となった。テレビCMには中山エミリが出演、カムリが3ナンバーボディとなったのに対し、ビスタは5ナンバーのままであった。ラインナップも主力であった4ドアハードトップが廃止された。代わりに、4ドアセダンをラインナップの中心に据えた。
  • このモデルでは「ビスタアルデオ (Vista Ardeo) 」が設定された。これは歴代のビスタ史上、最初にして最後のステーションワゴンである。全高が1,500mm台に達し、セダン、ワゴン共にコラムシフトを採用するなど、ミニバン市場を意識したかのような造りとなっている。全車4速ATを採用している。ホイールのハブ穴は5穴に変わりはないものの、ホイールのP.C.Dが3代目(V30型)および4代目(V40型)の114.3mmから初代(V10型)および2代目(V20型)と共通の100.0mmに変更となった。センターメーターを採用しており、その中にはマルチインフォメーションディスプレイが埋め込まれている。また、上級グレードにはバーグラフ式のタコメーターが標準装備となる。プラットフォームはトヨタ・MCプラットフォームを採用する。
  • 1999年7月、追加された特別仕様「ExcellentEditionV」に、6人乗り仕様の「マルチパーパスベンチシート」が設定された。
  • 2000年4月、マイナーチェンジ。1,800ccの1ZZ-FE型エンジンが大幅に仕様変更され、若干出力が向上した。また、前後のデザイン・内装の意匠変更が行われた。マルチパーパスベンチシート仕様がセダン、アルデオ共に正式追加された(セダン/アルデオの中間グレードおよび標準グレードに設定)。
  • 2001年8月、一部改良。2,000cc・D-4エンジン搭載車のエンジンがこれまでの3S-FSE型から新開発の1AZ-FSE型に換装された。
  • 2002年4月、一部改良。4WDの3S-FE型エンジンを1AZ-FSE型・D-4に換装。最後の特別仕様が発売された。
  • 2003年10月6日、英国工場製のアベンシスの販売が開始された。これにより、ビスタの製造が終了し、21年の歴史にが下ろされた。翌年には、同モデルの車名を冠したトヨタビスタ店もネッツ店に統合された。

テンプレート:-

車名の由来

  • ビスタ:英語の「展望」から。
  • アルデオ:ラテン語の「輝く、熱望する」から。

 参考文献 

脚注

  1. 専売車種となるビスタは開業当時は存在せず、ビスタの発売まではセリカ・カムリを販売。また、ビスタ店がなかった沖縄県では、トヨタオート沖縄(のちのネッツトヨタ沖縄)で取扱う。
  2. 国内向けビスタの5ドアリフトバックは、最初で最後の設定でもあった。純粋なビスタの5ドア車は1998年のステーションワゴン版「ビスタ・アルデオ」まで一時不在になる。

関連項目

テンプレート:Sister

外部リンク

テンプレート:自動車 テンプレート:Netz Timeline テンプレート:トヨタ車種年表 (初期) テンプレート:トヨタ車種年表