デビルガンダム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

デビルガンダムは、テレビアニメ機動武闘伝Gガンダム』に登場する架空の兵器。建造時の正式名称はアルティメットガンダム

英語圏では「Dark Gundam」(ダークガンダム)という名前に変更されている。

機体概要

テンプレート:機動兵器 元々この機体は、ドモン・カッシュの父ライゾウ・カッシュ博士、レイン・ミカムラの父ミカムラ博士の手により開発された地球環境浄化用ガンダム(資料によってはモビルファイター〈MF〉) であり、「自己進化」「自己再生」「自己増殖」の3大理論を備えた「アルティメットガンダム」として生み出された。同時期に開発が進められたシャイニングガンダムとは一部部品が共通である。

この3大理論に基づき、地球に降下して地球環境を浄化する予定であったが、カッシュ博士の才能に嫉妬したミカムラ博士と軍事兵器として目をつけたネオジャパン軍部のウルベ・イシカワの共謀により、アルティメットガンダムは軍に奪われそうになる。そこで軍の手から逃れるため、キョウジ・カッシュはアルティメットガンダムの地球降下を強行するが、ドモンの母、ミキノ・カッシュはキョウジを庇って軍の凶弾に倒れた。ミキノの犠牲により、キョウジはアルティメットガンダムを地球降下させるも、落着の際のショックで機体が暴走したため、生体ユニットとして取り込まれる。それ以降は人類を地球環境浄化の障害と捉え、全人類の抹殺を遂行せんとするデビルガンダムと化してしまう。また、この事件でカッシュ博士は口封じのため、冷凍刑に処された。

その後、当初のアルティメットガンダムの名残が強く残る第1形態 (Evolution I) から、新宿で見せた繭形態を経て、ギアナ高地やランタオ島において見せた第2形態 (Evolution) へと進化した。だが、ウルベによってレインが生体ユニットに組み込まれると、ネオジャパンコロニーと一体化した最終形態 (Final Evolution) となり、合計3回もの進化を遂げている。このコロニーと一体化した際、動力炉は合体四天王「グランドマスターガンダム」となったほか、コア部分も独立した機体に進化した。このコア部分はMF形態(MS〈モビルスーツ〉形態とも)とMA(モビルアーマー)形態の2形態に変形する。狭義ではこのコア部分のみを最終形態と呼び、コロニーと一体化した外側部分を「デビルコロニー」、あるいは「デビルガンダム・コロニー[1]」や「コロニーデビルガンダム[2]」などと区別する場合もある。

生体ユニットとなる人間は、ガンダムファイターとしての能力が高く、肉体的にも健康な者が高い適性を持つとされる。また、自らで新たな命を生み出せない男性より生み出せる女性の方が適性が高いため、東方不敗マスター・アジアはドモンを、ウォンはアレンビー・ビアズリーを、ウルベはレインを、それぞれ本機の生体ユニットにしようと考えていた。なお、レインが生体ユニットにされた際は全身の表面が金属化して裸体となった。

本機と連結した半MS「ガンダムヘッド」や、分身体であるMSデスアーミーを大量に生産可能である。

武装

バルカン砲
頭部に装備した機関砲。多くのガンダムタイプが有する牽制兵器だが、デビルガンダムのものは大型ゆえ、通常のMFのそれより威力が高く、ガンダムシュピーゲルを破壊している。
拡散粒子弾
両肩のファンや触手の先端、最終形態におけるデビルフィンガーの先端から発射されるビーム兵器。いくつかの形状があるが、どれも弾幕を張れるぐらいに連射している。
デビルフィンガー
最終形態時に両肩に装備された大型の爪。伸縮自在で大きさは普通のMFを掴めるぐらいに大きい。
ガンダムヘッド
デビルガンダムが生み出した自律攻撃ユニット。デビルガンダム本体に繋がる触手の先が巨大なガンダムの頭部になっており、噛み付いてきたり、口から火炎放射やビーム、触手を発射する。中間形態から使用可能になった。
メガデビルフラッシュ
名称は『SDガンダム GGENERATIONシリーズ』など。頭部や胸部から発射する高威力のビーム兵器。

DG細胞

本機の構成材は特殊であり、あらゆる環境下での活動が可能な生物的要素を備えたナノマシンで構成される。これはディマリウム合金の一種であり、U細胞(アルティメット細胞)と呼ばれ、本来ならば汚染物質の分子レベルでの除去などを行うことで地球環境の浄化に大いに役立つはずであった。しかし、前述の通りデビルガンダムと化したことで、あらゆる構成物を自身の支配下に置く「DG細胞(デビルガンダム細胞)」と呼ばれるものになった。

このDG細胞に感染すると、普通の人間ではデビルガンダムの支配下のゾンビ兵となってしまう。治療法はなきに等しく、脳が侵食されると事実上救う手だてはない。しかし旧シャッフル同盟は、例外的に新宿で自分たちの命を犠牲にしてシャッフルの紋章を受け継ぐこととなる若者達を浄化したほか、シャッフルの紋章を受け継いだネオフランスのジョルジュ・ド・サンドはDG細胞に侵食された対戦相手のジャン=ピエール・ミラボーを紋章の力で浄化している。ただし、シャッフルの紋章を持つ者なら誰でもDG細胞の浄化ができるというわけではなく、紋章を持つネオジャパンのドモン・カッシュはDG細胞に感染したアレンビー・ビアズリーの浄化を行ってはいない。結果的にアレンビーは侵食が進んでいなかったことからドモンのパートナーであるレイン・ミカムラの父、ミカムラ博士の手術により浸食を受けた体組織の摘出を行い一命を取り留めている。

また、強い精神力を持つ人間は逆にDG細胞を支配下に置いてしまう。この効果を利用した機体がマスターガンダムである。機体を全く別の形に変化させることもでき、グランドガンダムはネオイングランドのジョンブルガンダムに、ガンダムヘブンズソードはネオイタリアのネロスガンダムに偽装して大会に参加していた。後にランタオ島でウォルターガンダムはネオスウェーデンのノーベルガンダムに偽装している。

また、死者を動かす能力も持ち、病死したジェントル・チャップマンを蘇らせたり、第3回大会優勝者であるダハール・ムハマンドとその乗機であるファラオガンダムIV世の無念の記憶まで復活させた(最終的にファラオガンダムXIII世に近い形まで進化している)。しかし、既に一度死んだ人間を復活させる場合、人格が生前とは異なっており、特にチャップマンは、精神破綻に近い状態にまで陥っていた。

悪魔」の名にふさわしく、欲望にまみれた登場人物達を自身の支配下に置いている。唯一、ネオドイツのガンダムファイターだったシュバルツ・ブルーダーには、キョウジが残された理性を振り絞って自分の記憶と知識をコピーして、その人格がコントロールできるような形で使用したことで、キョウジの分身として復活した。

本作の内容を包括するさらに未来世界を描いた作品『∀ガンダム』の小説版『月に繭 地には果実』や、『∀ガンダム記録全集2』(講談社)によれば、過去にナノマシンに人類文明の排除を促すウィルスを流布させるテロが起こったと記録が残されている。地球をはじめとし、火星周辺の移民環境(その様子は作中でもジェントル・チャップマンの台詞で「温暖で過ごしやすいところ」と語られている)を壊滅状態に陥いれたというこのテクノハザードは、「DG細胞災害」と名づけられている。同作の設定では、ナノマシン研究は「DG細胞災害」の影響から、事件後全ての研究が凍結され、長い間危険な研究として封印されていた。さらに後に研究が進められ、当時の大戦後のムーンレィスにおいてナノマシン研究が再開。これには本来の目的であった汚染が進んだ地球環境の再生など、そのほか様々な平和利用に用いられた様子が語られている。これらのナノマシンには、目的用途を越えた進化・再生・増殖を食い止めるアポトーシスのプログラムが組み込まれていた。

劇中での活躍

本機は、『機動武闘伝Gガンダム』の最大の敵として最後までドモン達の前に立ちはだかった。当初は単なる巨大な敵としか描写されなかったが、その強大な力ゆえに権力者達の野望のために利用されることとなった。

ギアナ高地においてシャイニングガンダム スーパーモード(明鏡止水状態)のシャイニングフィンガーで撃破されたが、ウォンに回収されてネオホンコンに運び込まれる。ランタオ島での戦闘でシュバルツの犠牲により再度撃破されると共に生体ユニットのキョウジを喪ったことで機能停止した。ネオジャパンのウルベに回収された後、レインを生体ユニットとして復活。ネオジャパンコロニーと同化する。地球をも自らの一部にしようとするが、シャッフル同盟とガンダム連合に阻まれる。レインはドモンにより救出され、2人を乗せたゴッドガンダムが放った「石破ラブラブ天驚拳」で撃滅されて消滅。それによりネオジャパンコロニーは元に戻り地球も救われた。

バリエーション

デビルガンダムはゲームなどでも多く姿を見せており、中にはゲームオリジナルのデビルガンダムも存在する。

デビルガンダム(オリジナル)
原作本放送中に発売されたスーパーファミコン用ソフト『機動武闘伝Gガンダム』に登場。デザインはカトキハジメによるオリジナルで、機体の大きさは他のMFよりやや大きい程度。必殺技もゲームオリジナルとなっており、ビームやガンダムヘッドは用いず、ロケットパンチや先端が針になった触手で攻撃を行う。パイロットはキョウジ。
デビルガンダム最終形態(狭義)
PlayStation用ソフト『機動武闘伝Gガンダム THE バトル』に登場。こちらは原作に準じ、ビームやガンダムヘッドで攻撃を行う。パイロットはキョウジ。
デビルガンダムJr.
PlayStation用ソフト『SDガンダム GGENERATION F』に登場。デビルガンダムの本体崩壊後も生き延び、進化したデスアーミーが集合合体、進化して誕生した本機の末裔。地球環境修復という目的自体は同じながら、「人類抹殺」から一歩進んだ「人類を奴隷化し、地球環境修復のためコントロールする」目的を持っている。DG四天王の能力も一部再現され、「四天王ビット」という四天王の能力の一部を持ったビット兵器を使用することができるようになっている。
デビルガンダム (ORIGINAL)
新スーパーロボット大戦』に登場。最終形態からさらに進化した形態という設定でサイズが肥大化し通常の顔の後ろからさらに顔が出てくるなどさらに不気味さを増しているほか、各組織の様々なパイロット達をゾンビ兵化し従えている。パイロットは『蒼き流星SPTレイズナー』のゴステロ。
デビルアクシズ
NINTENDO64用ソフト『スーパーロボット大戦64』に登場。ガンダムシリーズアクシズとデビルガンダムが融合した形態。
デビル機動要塞
ゲームボーイアドバンス・PSP用ソフト『スーパーロボット大戦A』に登場。『機甲戦記ドラグナー』のギガノス帝国の機動要塞とデビルガンダムが融合した形態(ただし、ユニットではなくマップ扱い)。
デビルマスドライバー
PlayStation 2PSP用ソフト『スーパーロボット大戦MX』に登場。デビルガンダムとマスドライバーが融合した形態(ただし、ユニットではなくマップ扱い)。同作では主人公との間にも因縁がある。
デビルウルタリア
Wii用ソフト『スーパーロボット大戦NEO』に登場。本作のオリジナル組織であるエルンスト機関の空中要塞ウルタリア内にあったDG細胞が暴走しウルタリアと融合した姿。これまでと違いHP回復能力を有していない代わりにDG細胞の制御用に搭載した精霊石の力でデスアーミー、デスバーディ、ガンダムヘッドを無限に量産してくる。
デビルガンダム(ACE2)
Another Century's Episode 2』に登場。原作のデビルガンダム第2形態に近いが、よく見ると各形態のパーツや意匠が混ざったものとなっている。倒すには周囲のガンダムヘッドを破壊して自己再生能力を低下させねばならない。
デビルガンダム(ガンダムvs.ガンダム版)
機動戦士ガンダム ガンダムVS.ガンダム』のボスキャラクターとして登場。デザインはコロニーデビルガンダムに似たゲームオリジナル。すべてのガンダムゲームを融合させた張本人という設定で、パイロットは不明。ガンダムヘッドによるバリア展開と強力な火力でプレイヤーに襲いかかる。
デビルガンダム(ガンダムvs.ガンダムNEXT版)
機動戦士ガンダム ガンダムVS.ガンダムNEXT』のCPU戦隠しステージ「FINAL NEXT」の背景で残骸となって登場。後に解禁されたHコースでは前作と同じ姿で再びボスとして立ち塞がる場合もある。
デビル・ハイロゥ
PSP用ソフト『SDガンダム GGENERATION OVER WORLD』に登場。ウォン・ユンファがデビルガンダムをエンジェル・ハイロゥに融合させた形態(ただし、ユニットではなくマップ扱い)。

補足

総監督の今川泰宏によると顔の中にある顔や、頭の中から別の体が出てくるというデザインは永井豪の漫画『魔王ダンテ』のイメージであるという[3]

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:未来世紀en:List of Mobile Fighter G Gundam mobile suits#JDG-009X Devil Gundam
  1. 『ガンダムウォーズIV ファイティングG』80頁より。
  2. 『データコレクション(16) 機動武闘伝Gガンダム』57頁より。
  3. モデルグラフィックス特別編集『ガンダムウォーズIV ファイティングG』大日本絵画、1995年9月、ISBN 4-449-22655-4、117頁より。