ダイヤトーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

ダイヤトーンDiatone)は、オーディオ・ビジュアル機器に用いられる三菱電機登録商標(日本第930612号)[1]である。日本を代表するスピーカーブランドのひとつ。

概要

ダイヤトーンの商号は1946年(昭和21年)に、自社製ラジオに初めて使用された。主に旧陸軍向け余剰物資(九九式対戦車被甲爆雷用のOP磁石)を流用した内蔵スピーカー P-62(F) が広帯域性能で注目され、間もなくこれがP-6101960年(昭和35年)発売)の名で単体販売されると折からのHi-Fiブームでは「ロクハン」(6.5インチ = 約16センチ)の代表的製品として、松下電器産業8P-W11954年(昭和29年)発売。通称「ゲンコツ」、輸出向けに『パナソニック』の商標が初めて付された製品)と人気を二分する。中でもNHK放送技術研究所と共同開発した放送・業務用モニタースピーカー2S-3051958年(昭和33年)発売)はその高価格と相俟ってオーディオマニアの羨望の的になった。

好調な業績に従い神奈川県鎌倉市大船から福島県郡山市に専用工場を新たに設立し、1968年(昭和43年)からはコンシューマー(一般)向けオーディオ市場に進出。ラジカセなどにも積極的に商品展開した。ラジカセの場合は三菱ブランド(MITSUBISHI ELECTRIC)が多かった。また1979年(昭和54年)にレコードプレーヤーが縦の状態(つまり地面と垂直)で収まったコンポーネント(商品名・タテコン)や1983年(昭和58年)にオートチェンジャー機能付きのカセットデッキを搭載したミニコンポーネント(商品名・ロボティ)などというユニークな商品があった(前者は石立鉄男CMに出演し、後者は土屋昌巳がCMに出演していた)。

1987年(昭和62年)、経営危機により三菱グループ入りした赤井電機(AKAI)と部門統合し、合同ブランドA&Dを設立。ダイヤトーンブランドはスピーカーのみとなり、カセットデッキやミニコンポはA&Dのブランドで赤井電機が開発・製造することになった。

1991年(平成3年)のA&Dブランド消滅後もダイヤトーンの名前は残ったが、1999年(平成11年)に三菱電機はカーオーディオを除いて音響部門から撤退し、ダイヤトーンの名前も市場から姿を消した。しかし、2005年(平成17年)に三菱電機エンジニアリングが、高級志向層の需要を見込んで本ブランド製品を再登場させている[2]。以前のような店売りする普及帯の商品展開ではなく、受注生産・インターネット販売の形態を採っている(外部リンク参照)。

近年では自社製液晶テレビ リアルのスピーカーに同ブランドの使用を再開。2006年(平成18年)9月には車載用にも久々に同ブランドを復活させたスピーカーDS-SA3を、2008年(平成20年)にはブルーレイディスクドライブ内蔵HDDレコーダーDVR-BZ200/100 を発表している。
2012年(平成24年)7月4日には、カーナビゲーションのブランドとして「DIATONE SOUND.NAVI」を発売、カーナビゲーション分野にも参入した。[3]

関連項目

参考文献

  • 『音づくりに生きる ― ロボットと名人芸の結晶「ダイヤトーン」開発物語』(米山義男・後藤慶一共著、1986年、ダイヤモンド社)ISBN 4478330123

脚注

テンプレート:Reflist

外部リンク

テンプレート:Audio-visual-stub
  1. 別の商品ジャンルでも、他社が商標を取得している。
  2. 再登場後の第1弾モデルはフロア型スピーカーシステムDS-MA1である。
  3. 三菱電機オーディオナビシステム「DIATONE SOUND.NAVI」発売のお知らせ-三菱電機ニュースリリース 2012年6月5日