タウニュートリノ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年3月10日 (日) 11:12時点におけるAddbot (トーク)による版 (ボット: 言語間リンク 15 件をウィキデータ上の d:q306600 に転記)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox particle

タウニュートリノ (tauon neutrino) は、素粒子標準模型における第三世代のニュートリノである。レプトン三世代構造において、同じく第三世代の荷電レプトンであるタウ粒子と対をなすため、タウニュートリノと名付けられた。

1974年から1977年にマーチン・パールSLAC国立加速器研究所ローレンス・バークレー国立研究所による一連の研究でタウ粒子が発見されるとすぐにその存在が理論的に予測され[1]、2000年7月にDONUTによって初めて検出された[2][3]ニュートリノとしては、3番目に発見された。

発見

タウニュートリノはレプトンとして最後に発見された。また標準理論に登場する素粒子で直近に発見されたものである。1990年代にはフェルミ研究所で、タウニュートリノの発見を目指したDONUT(Direct Observation of the Nu Tau)が開始され、2000年7月に初めての検出が報告された[2][3]

この発見によって、ヒッグス粒子を除く標準理論に登場する全ての粒子が発見された。

関連項目

出典

テンプレート:Reflist

テンプレート:レプトン
  1. テンプレート:Cite journal
  2. 2.0 2.1 テンプレート:Cite press
  3. 3.0 3.1 テンプレート:Cite journal