スーパーマリオ64

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:分割提案 テンプレート:Pathnav テンプレート:Infoboxスーパーマリオ64』(スーパーマリオろくじゅうよん(ロクヨン)、SUPER MARIO 64)は、任天堂NINTENDO64向けに1996年6月23日に発売したアクションゲーム。また1997年7月18日には、振動パック対応版が発売されている(日本国内のみ、詳細後述)。略称「マリオ64」「64マリオ」。

また、2004年12月2日ニンテンドーDS専用ソフト『スーパーマリオ64DS』が発売された。

さらに、2006年には振動パック対応版がWiiバーチャルコンソールタイトルとして配信されたが、振動機能は付属していない。

この項目では「スーパーマリオ64」を64版、「スーパーマリオ64DS」をDS版と表記する。DS版の変更点に関してはスーパーマリオ64DSの項を参照。

概要

スーパーマリオシリーズ初の3Dアクションゲーム。「パイロットウイングス64」・「最強羽生将棋」と共に、NINTENDO64本体と同時に発売されたローンチタイトルでもある。

本作ではキノコ城とその中にある絵画などの中の世界が舞台となっている。また、本作のキノコ城のデザインが『マリオカート64』、『大乱闘スマッシュブラザーズ』などの後々の作品でも定着して使われる。

このゲームのシステム・流れを汲んだ続編として『スーパーマリオサンシャイン』、『スーパーマリオギャラクシー』、『スーパーマリオギャラクシー2』がある。

また、このゲームがおもちゃ化された商品「スーパーマリオ64 マリオのアドベンチャーアイランド」がエポック社から発売されている。

ストーリー

ある日、マリオの元へ、ピーチ姫からお城への招待状が届いた。

喜んだマリオはさっそく城へと向かう。しかし城はひっそりと静まりかえっていて、様子がおかしい。そればかりかマリオが城の中に入ると、どこからともなく「誰もいません、とっととお帰りを。ガハハハッ!」という旨のクッパの声が聞こえてくる。

クッパは城を守るパワースターを奪い、その力でピーチ姫やキノピオ達を絵の世界に連れ去ってしまったのである。このままでは城がクッパに奪われてしまう。パワースターを取り戻すため、マリオは絵の世界の冒険に旅立つのであった。

システム

ゲームの目的

従来までのシリーズとは異なり、単にゴールを目指すのではなく、各所に隠されたゴールアイテム「パワースター」を見つけ出し、最終ボスであるクッパまでの道を開いてそれを倒すのが目的である。そのためコース構成は一本道ではなく、中規模の箱庭の形をしたもので、ゴール地点などは定められていない。探索やアスレチック要素がメインとなっている。

コースに進入するには、基本的にキノコ城の各所にある絵の中に飛び込むことで行う。コース中でマリオが倒されてしまった場合は残機がひとつ減り、強制的にお城へ戻される。基本的に、スターを集める順番やコースを攻略する順番は完全には決められていないが、スターを一定以上集めていないと進入できないコースもあるため、最初のプレイで入れるコースは限られている。

パワースターは、スタート時からコース中に設置されているものもあるが、その大半は条件を満たさなければ取ることはできない(例えば、通常のコインとは異なる「赤コイン」をすべて拾うと初めて取得可能になるなど)。それらをクリアすると特定の場所に出現する。スター取得と同時にクリアとみなされ、コースから出てお城に戻されるが、基本的に一つのステージには複数のスターが設置されているため、同じコースを何度かプレイする必要がある。

コースを途中脱出することも可能で、立ち止まっている状態(水中なら停止状態)でポーズ画面に切り替えればステージを出るための項目が出現する。この場合、城入口のロビーに移動することになるほか、その時まで集めたコインなどは全て無くなる。セーブするには基本的にコースクリアする必要があるため、このような途中脱出ではセーブできないことに注意が必要。

視点移動

NINTENDO64との同時発売ソフトである本作には、その機能を生かす様々な新機軸が取り入れられた。その1つが視点移動である。カーブの先・坂の下など、通常の視点で見えない部分を覗き込むことができる。基本的にコントローラのCボタンユニット4つを使う。

Cボタン左右でカメラが左右へ回り込み、Cボタン下でカメラの距離が変わり、Cボタン上を押すとキャラクター視点になる。このほか、Rボタンを押すと「キャラクター視点並にカメラが接近」「カメラの動きが停止してラジコンのように操作」も可能(ポーズ画面で切り替えられる)。キャラクター視点では、その場を移動せずに辺りを見回せる。
本ゲームでの視点移動はジュゲムがカメラを持って撮影している設定で、その撮影映像をプレイヤーは見ていることになる。

ライフ

本作は『スーパーマリオUSA』以来のライフ制が導入された。最大値は8で、ダメージを受けるごとにゲージの色が青→緑→黄→赤に変わっていく。敵に触れたり、ある程度の高い所から落下するとダメージを受けるが、いずれも一撃でミスになることはないため、敵を掴んだり、乗り越えたりと様々なアクションが試せるようになっている(ただし、コース外に落下した場合は即ミス)。水中では潜っている間ライフが徐々に減って行き、水面に顔を出す・泡に触れる・コインを取るなどして回復行動を取らないと、水中窒息でミスになる。ただし水面に顔を出すと全回復するため、応用すればどんなにライフが減っていても一度水中に潜って水面で呼吸することで完全に回復できるテクニックがあるが、次回作の『サンシャイン』『ギャラクシー』では酸素メーターが新設されライフメーターと区別されたため、このテクニックは使えない。

ミスと判定されない例外について

本作では前述のとおり、コースアウトするとミスになり残機が1つ減るが、以下の場合はミスにならず残機も減らない。

  • ピーチのかくれスライダー(後述)での落下
  • はね、とうめい、メタルの各ブロックを実体化させるコースでの落下
  • ウォーターランド(後述)内の排水口に引き込まれる
  • にじかけるはねマリオ(後述)での落下

アクション

3Dになったことで新たなアクションが幾つも追加された。これらは後のシリーズでもベースとして引き継がれたものが多い。

パンチ
立ち止まっているとき、Bボタンを1回押す。敵を倒したりブロックを壊したりできる。一部の敵はこのアクションで持ち上げることが可能(もう一度ボタンを押すと投げる)。
キック
立ち止まっているとき、Bボタンをタイミング良く3連続で押す。ジャンプ中にBボタンを1回押すことでも可能(応用すればジャンプと同時に攻撃ボタンを押せば即座にその場でキックも可能、ゲーム中ではこちらの方法で紹介されている)。
ヒップドロップ
空中でZトリガーを押す。真下にプレス攻撃する。敵を倒す以外にも、杭を打ち込むなど用途は多い。これを行なうと落下高度をリセットできるため、地面に衝突寸前に行なえば落下ダメージを回避できる。もともとは『スーパーマリオ ヨッシーアイランド』でヨッシーが使っていたアクション。
スライディング
走っている最中にZトリガーを押しながらBボタン。単に敵を倒す用途だけでなく、急に敵との距離を詰めることもできる。
足払い
立ち止まってZトリガーを押しながらBボタン。足元の小さい敵にも有効。
ボディアタック
走りながらBボタンを押す。スライディングと逆に頭から滑り込んで攻撃する。一部のコースに存在するスライダーの時間短縮などにも用いられることが多い。助走がついていればジャンプ中でも可能。
ハイハイ
Zトリガーを押してしゃがみながら移動する。狭いところに潜り込むこともできるし、大抵の場所で滑らないため急な坂道を登ったりするのに使用する。
カニ歩き
壁に向かうようにし、スティックを左右に倒すことで壁にくっついたまま横向きに歩く。崖際の細い道を歩くときなどに有効だが、移動のスピードは遅い。
バック宙
Zトリガーを押しながらAボタン。後方に一回転して飛び上がる。通常ジャンプよりも高い。
横宙返り
走りながらスティックを逆方向に倒すと同時にAボタン。体を横に向けながら高く宙返りできる。
3段跳び
走りながらタイミング良く3回連続でAボタン(立ち止まっているときは2回まで)。ジャンプ力が非常に高く、はねマリオ(後述)状態ならで飛ぶこともできる。
走り幅跳び
走っている最中にZトリガーを押しながらAボタン。大幅に遠くに跳べる(高度は低い)。通常のジャンプで越えられない谷底を越えるのに使用する。
壁キック
ジャンプしながら壁にぶつかり、その瞬間にタイミングよく再度Aボタンを押す。壁を蹴って反対側に高くジャンプできる(反対側に壁があればさらに壁キック可能)。このアクションを使わないと辿りつけない場所もある。

変身

本作では、対応するブロックを叩くことにより出る帽子を被ることで、はねマリオ、とうめいマリオ、メタルマリオの3種類に変身できる。ただし、初めは点線で表示されていて、実体化するにはそれぞれのスイッチ(後述)を踏まなければならない。また、どの変身も一定時間が経つと元に戻るが、時間切れ前にブロックから帽子を取ると持続時間をリセットできる。

はねマリオ
帽子は赤色のブロックに入っている。3段跳びもしくは大砲で打ち出されると飛行体勢に入ることができる。「飛ぶ」と言っても、正確にはハンググライダーのように滑空するだけなので、上手に飛べなければ次第に飛行高度が低くなる。また、落下中にAボタンを押しっぱなしにしていると落下ダメージを受けない。
とうめいマリオ(スケスケマリオ)
帽子は青色のブロックに入っている。ほとんどの敵をすり抜けてダメージを受けなくなるうえ、一部の壁や金網をすり抜けることができる。
メタルマリオ
帽子は緑色のブロックに入っている。高所からの落下ダメージ以外に対して無敵で、大半の敵を触れただけで倒せる。重いため水に沈むので、泳げない代わりに海底を歩ける。『大乱闘スマッシュブラザーズ』の1Pモードの中ボスとしても登場した。『マリオカート7』では重量級のプレイヤーキャラクターとして登場。本作や『スマブラ』と異なり、マリオの声を濁らせたような声を発する。
スケスケメタルマリオ
本作の仕様上、異なる種類の帽子を時間内に取ると両立させることが可能。これはその実用例で、「スケスケぼうし」と「メタルぼうし」を両方取った状態。海底にある金網を歩いてすり抜けることができる。変身の制限時間やBGMは、最後に取った帽子のものが適用される。

アイテム

パワースター
今作の「スター」は無敵になるためのアイテムとは異なり、物語のキーアイテムである。これを集めるのがこのゲームの目的。最初から出現しているものもあるが、多くの場合はボスを倒す・赤コインを全て集める・シークレットと呼ばれる特定の場所を調べるなど、条件を満たすことによって出現する。すでに取得したパワースターは、ステージ内で半透明の青いスターとして登場し、取ればクリアとなるが枚数には数えられない。
スターコイン
取ると体力が回復する。50枚以上集めてパワースターを手に入れると、50枚ごとにマリオの残り数が増える。また、ナンバリングされたコースでは、1回の探索で100枚集めると隠しパワースターが出現する(100枚目のコインを取った場所の真上に出現)。単に「コイン」とよばれることが多い。
青コイン
青いコイン。強い敵を倒したり、スイッチを押したりすることで出現する。通常のコインの5枚分の価値。
赤コイン
赤いコイン。全てのナンバリングコースおよび一部のコースに8枚ずつある。全て集めるとパワースターの台にパワースターが出現する。通常のコインの2枚分の価値。
クルクルハート
通過すると体力が回復する。早く通過するほど回復量が多いうえ、何度でも使える。
1UPキノコ
取ると、残機が1増える。空中を浮いてマリオを追いかけるもの・マリオから逃げるもの・マリオと無関係に動くもの・停止しているものという4種類の動き方がある。動いているものはしばらくすると消滅する(追いかけるタイプは除く)。
はねぼうし
赤いブロックから出現。取るとしばらくの間「はねマリオ」になる。
スケスケぼうし(とうめいぼうし)
青いブロックから出現。取ると一定時間「スケスケマリオ(とうめいマリオ)」になる。
メタルぼうし
緑色のブロックから出現。取ると少しの間「メタルマリオ」になる。
ノコノコの甲羅
地上にあるものは、サーフボードのように乗ることができ、乗っている間はほとんどの敵を倒せる。ただし、壁に激突する或いは竜巻に飲み込まれるか、Zトリガーを押してしゃがむと消える。高所からの落下ダメージを防ぎ、坂道でもジャンプし続ければ登れるうえ、制限時間もない。ジャンプと移動以外の行動ができなくなり、水に潜れないという欠点もあるが、水上でも走行可能。ノコノコを踏むか、特定のブロックを叩くと出現する。
水中にあるものは、ビート板のように使うことで普段より速く泳ぐことができる。こちらは制限時間がある。貝の中から出現する。
帽子
マリオが通常かぶっている帽子。特定のステージで敵に奪われたり、強風によって飛ばされたりして失うことがある。失ってしまうと防御力が低下し、受けるダメージが通常の1.5倍となる。パワーアップの帽子をかぶっている間は一応「帽子あり」の状態なのでダメージ増加はないが、根本的に解決するには帽子をなくしたステージを探索して取り返す必要がある。帽子がない状態でセーブすると、再開しても帽子をかぶっていない。

仕掛け・設置物

パワースターの台
半透明で青い星型の物体。赤コインを8枚集めると、この上にパワースターが出現する。
大砲
赤ボムに話し掛けると使えるようになる。入ったあと3Dスティックを操作すると照準を変更できる。Aボタンを押すと発射されて遠距離移動が可能。大砲から発射された直後のマリオは無敵で、敵に当たると敵にダメージを与えられる。また、途中で壁に衝突しない限り高所からの落下ダメージを受けない。
「ボムへいのせんじょう」では水爆弾を飛ばすタイプも存在し、水爆弾に当たるとダメージを受ける。このタイプは使用できない。
宝箱
触れると開くことができ、仕掛けが作用する。周辺に複数置かれているものは、決まった順番で箱を開けるとパワースターが出現するが、間違った箱を開けようとするとダメージを受け、最初からやり直しとなる。
赤・緑・青スイッチ
赤・緑・青色のブロックを実体化させるもの。色ごとに対応スイッチがある。ちなみにこれらのスイッチがあるボーナスステージでは赤コインが8枚あり、全部集めれば他のステージと同様パワースターの台の上にパワースターが出現する。
ワープ
特定のポイントで立ち止まると、同じステージ内の別の場所へワープすることができる。ほとんどは往復可能だが、一方通行になっている場合もある。

ステージ

一部のステージを除き、ほとんどは城内にある絵の中に飛び込むことでステージにワープする仕組みになっている。ステージによっては、完全な異世界ではなく、物理的につながっている場所もある。

絵の中に飛び込むとスターを選択する画面にになり、決定するとステージが始まる。基本的に選んだスターが取れる様になっているが、他のスターを取っても問題はない。例としてボムへいのせんじょうで「やまのうえの ボムキング」のスターを選択しても「ワンワンの いぬごやで」のスターは取得できる。 ただし一部のスターは選択画面で選ばないと取得できない。例として「はくねつ ノコノコレース」のスターは他のスターを選ぶと対戦相手のノコノコが現れない為取得できない。

また、お城自体がステージになっており、内部や周辺を探索可能で、城自体にもいくつかのパワースターが隠されている。それらは「おしろのかくれスター」としてカウントされる。パワースターは隠しを含めて全120個存在するが、ゲームクリアに最低限必要なのは70個であり、それ以降は基本的にやりこみ要素として集める。

以下、ステージのおおまかな概要を記す。ナンバリングステージでは、名前のある6つのスターに加え100コインのスターの合計7個のパワースターが手に入る。

城1階・中庭

コース1・ボムへいのせんじょう
最初から入れるステージ。
草原地帯で奈落はなく、落下ミスは発生しないため、基本操作の習得に適している。
敵はボム兵・クリボーが多く、鎖に繋がれたワンワンも登場する。赤ボムと黒ボムの戦場が舞台なので、大砲が多く、水爆弾による砲撃もある(水爆弾は当たると1ダメージ)。
  • 1-1 やまのうえの ボムキング
  • 1-2 はくねつ ノコノコレース
  • 1-3 そらのしままで ぶっとべ(64)
  • 1-3 5つぼし!シルバースター(DS)
  • 1-4 そらにはばたけ はねマリオ
  • 1-4 ボムキング リベンジ(DS)
  • 1-5 8まいの あかコイン
  • 1-6 ワンワンの いぬごやで
  • 1-7 100まいコインを あつめよう
コース2・バッタンキングのとりで
スター1枚で入れるステージ。
敵はバッタン・パックンフラワー・ドッスンなど。最初のバッタンキングを倒すことで砦の頂上にさらに塔ができる。フクロウの鳥かごや浮島もある。
空中に浮いた砦なので、慣れないうちは谷底への落下ミスの危険が大きい。
スーパーマリオギャラクシー2』にも「なつかしの砦ギャラクシー」という名称で登場する。
  • 2-1 いかりの バッタンキング
  • 2-2 とりでの てっぺんへ
  • 2-3 たいほうで ひとっとび
  • 2-4 うきしまの 8まいコイン
  • 2-5 とりかごへ ストーン
  • 2-6 たいほうで ぶっこわせ!
  • 2-7 とりでの スイッチスター(DS)
  • 2-7 100まいコインをあつめよう
コース3・かいぞくのいりえ
スター3枚で入れるステージ。
その名のとおり海の入り江のステージで、大半が水で満たされており、水中には沈没船や海底洞窟がある。敵はウツボとクリボーだけ。
海底洞窟では進んでいくと岩柱が倒れてくる。なお、沈没船は「ちんぼつせんのおたから」のスターを取ると浮上する。
ナンバリングステージの中で最もコインが少ない(104枚)。
  • 3-1 ちんぼつせんの おたから
  • 3-2 でてこい きょだいウツボ
  • 3-3 かいていどうくつの おたから
  • 3-4 ぶっとべ!いわのはしらへ
  • 3-5 うかんだフネの あかコイン
  • 3-6 いりえの スイッチスター(DS)
  • 3-6 ふきだすみずを くぐれ
  • 3-7 100まいコインをあつめよう
コース4・さむいさむいマウンテン
スター3枚で入れるステージ。
空中に浮かぶ雪山。敵はスローマンやフワフワさんなど。
雪道のため、高所から雪の上に落下した場合、しばらく埋まるだけで落下ダメージは受けないが、雪道がゆえに足元が滑りやすい。それゆえ、ちょっとした操作ミスでも谷底に落下することがある。
山の麓から中腹までリフトがある。また、橋は崩れているものが多い。スノーマンハウスの中には「スーパースノースライダー」という大型スライダーがある。
  • 4-1 スーパースノースライダー
  • 4-2 まいごの こペンギン
  • 4-3 ペンギン チャンピオンレース
  • 4-4 すべって 8まいコイン
  • 4-4 こおりのなかのあかコイン(DS)
  • 4-5 ゴロゴロ ゆきダルマ
  • 4-6 かくれ スーパーカベキック
  • 4-6 スーパーマリオ カベキック(DS)
  • 4-7 ゆきやまの スイッチスター(DS)
  • 4-7 100まいコインをあつめよう
コース5・テレサのホラーハウス
スター12枚以上で中庭に出現する大きなテレサを倒すと出現するカゴに触れると入れるステージ。
メインであるテレサのホラーハウスとよばれる洋館と別館の2つの建物で構成される夜のステージ。敵はテレサやアイクンなど通常の方法で倒せないオバケが中心。BGMはこのコースのみのオリジナルである。
メインのホラーハウスは3階建てで、1階にはキラーピアノのいる部屋と本棚のある書斎、客間、落ちる橋の部屋、大穴のある部屋、そして裏の小部屋の合計6部屋で構成される。「おやかたテレサをさがせ」でおやかたテレサを倒すと2階への階段が出現する。2階は部屋中に敷き詰められた大型の本棚のある部屋と棺桶のある霊安室、3階の入り口のある本棚の部屋の合計3部屋があり、残りの2つの扉は1階のキラーピアノのいる部屋と客間の吹き抜けの空間になっている。壁キックで上る3階はボステレサのいるバルコニーの玄関とおおめだまのいる隠し部屋の2部屋で構成される。なお、隠し部屋へはとうめいマリオにならないと入れない。
別館には地下につながるエレベーターだけがあり、地下には水槽とテレサのメリーゴーランドがある。メリーゴーランドでは特別なBGMが鳴る。
ホラーハウスの一部の部屋にある穴や奈落はこの別館の地下の水槽につながっており、落下してもミスになることはなく地上に戻れる。
  • 5-1 おやかたテレサを さがせ
  • 5-2 テレサの メリーゴーランド
  • 5-3 ほんだなオバケの ナゾ
  • 5-4 8まいコインは どこだ
  • 5-5 バルコニーの ボステレサ
  • 5-6 かくしべやの おおめだま
  • 5-7 ちかしつの スイッチスター(DS)
  • 5-7 100まいコインをあつめよう
やみのせかいのクッパ
スター8枚で入れる、最初のクッパステージ。動く足場やシーソーを渡っていく。このクッパを倒すと城地下へのカギが手に入る。
通路の狭いところが多いため、谷底への落下に注意が必要。
ピーチのかくれスライダー
スター1枚で入れる、オーソドックスな大型スライダーのステージ。
ゴール地点にパワースターの入ったブロックが置かれている。
滑ってから20.9秒以内にゴールすると隠しスターが出現する。すなわち、このステージではスターが2枚手に入る。
はばたけ!はねスイッチへ
スター10枚手に入れるとホールの中央から光が差し、そこでC上を使い上を向くと入れる。
赤スイッチがあり、はねマリオの状態でスタートする。空中に浮かぶ塔が舞台なので奈落がある。ただし前述どおり、落ちてもミスにはならない。
おさかなといっしょ
スター3枚で入れる、完全に水没しているステージ。
息継ぎができないためコイン以外で回復することができない。赤コインを全て集めてスターを取ればクリア。

城地下

城1階の「やみのせかいのクッパ」をクリアして地下のカギを入手すると入れる。

コース6・やみにとけるどうくつ
廃鉱、作業場、迷路、地底湖などがある洞窟ステージ。4つのエレベーターが存在する。
敵はガサゴソ・バサバサ・チョロプーなどがいる。
作業場には操作リフトと自動リフトがある。また、地底湖につながる2号エレベーターの途中にある「やみのおおあな」のある廃鉱では大型の岩が奥から転がってくる。地底湖にはドッシーというおとなしい恐竜がおり、頭上に乗ると行きたい方向に移動してくれる。
地底湖の金網の桟橋のある場所の大型の扉の奥の泉は「メタルスイッチのたき」のステージにつながっており、緑スイッチを押すにはこのステージを経由する必要がある。作業場から落ちて入る「ケムリめいろ」には黄色い煙が充満しており、メタルマリオやスケスケマリオ以外で迷路に充満する煙の中にいると息苦しくなり体力が減っていく(迷路内は一部高台がある)。また、このケムリめいろには出口以外に避難場所が3か所設置されており、うち2か所はドアがありスターの場所に通じている。
全体的に複雑な構造のためか、ところどころに地図や看板が設置してある。
スタート地点は左右に分岐しているが、どちらへ進んでも途中に穴があるので飛び越さなければならない。なお、左側の穴は走り幅跳びでないと越せないので、慣れないうちは右側を選び、小さな穴を通常のジャンプで越しながら進んだほうが無難(スタート地点近くの看板にも「はばとび できないひとは、みぎのみちを すすめ。」と書いてある)。
  • 6-1 ドッシーのいる ちていこ
  • 6-2 さぎょうリフトの あかコイン
  • 6-3 メタルで ダッシュ
  • 6-3 はしれ!メタルワリオ(DS)
  • 6-4 ケムリめいろを ぬけて
  • 6-5 ケムリめいろの ひじょうぐち
  • 6-6 ゴロゴロいわの ひみつ
  • 6-7 ちていの スイッチスター(DS)
  • 6-7 100まいコインをあつめよう
コース7・ファイアバブルランド
足場以外が溶岩で覆われたステージ。
敵はどんけつやアイクン。
溶岩に落ちても大ダメージを受けて飛び上がるだけで、ライフメーターがある程度残っていればすぐにはミスにならないため、応用すれば強引なショートカットも可能。
中心の火山には火口から入ることができ、中のコースにスターが2個ある。一度入るとゲームオーバーかパワースター取得までは、火山内からの再スタートとなる。
1UPキノコが非常に多く設置されているが、ほとんどが孤立した足場にある。
  • 7-1 おとせ ボスどんけつ
  • 7-2 たたかえ!どんけつたい
  • 7-3 15パズルの あかコイン
  • 7-4 コロコロ まるたわたり
  • 7-5 かざんの パワースター
  • 7-6 かざんの リフトツアー
  • 7-7 ほのおの シルバースター(DS)
  • 7-7 100まいコインをあつめよう
コース8・あっちっちさばく
流砂、蟻地獄、ピラミッドが存在する砂漠のステージ。
敵はクリボーやサンボ、プロペラヘイホーや石関係のものなど。濃い流砂は踏み込むと即飲み込まれ、ミスになる。コース4の雪同様、高いところから飛び降りるとしばらく埋まるだけで落下ダメージは受けないが、ピラミッド内の砂は埋まりすぎると飲み込まれて、ミスになる。
ピラミッドは側面に入り口があるが、ピラミッドの周りにある4つの柱(柱を側面から登ることが可能)に全て登るとピラミッドの上半分が削れて、上からも中に入ることができる。ピラミッドへも一度入るとゲームオーバーかパワースター取得までは、ピラミッド内の一度入った入口側から再スタートとなる。
  • 8-1 いたずらはげたか ジャンゴ
  • 8-2 ピラミッドの てっぺんで
  • 8-3 きょだいピラミッドの ないぶ
  • 8-4 4つのはしらに たつものへ
  • 8-5 とびまわれ 8まいコイン
  • 8-5 オニマスクンの スイッチスター(DS)
  • 8-6 きょだいピラミッドの ナゾ
  • 8-7 100まいコインをあつめよう
コース9・ウォーターランド
スター30枚で入れる深海のステージ。
渦潮のある深海と、クッパの潜水艦が停泊する巨大ドックの2つのエリアで構成されている。深い水中のため敵は魚系が多い。また、渦潮に巻き込まれるとミスになる。
「ほのおのうみのクッパ」をクリアするとクッパの潜水艦が姿を消し、代わりに動くポールが現れて初めて、ほかのパワースターにチャレンジできる。潜水艦跡の水中は大きな排水口が作られており、不用意に近づくと吸い込まれてしまう。ただ、排水溝は城の外の湖(大砲のそば)に通じており、この場合ミスにはならない。
通常、取得済みのパワースターを再度選択すると地形も一時的にその当時の状態に戻るが、「ほのおのうみのクッパ」のクリア後に限っては、再度「クッパのせんすいかん」を選択しても潜水艦が復活しない。ただし、透明なパワースターは残っており、動くポールを使用すれば取得可能。
  • 9-1 クッパの せんすいかん
  • 9-2 うずしおの たからばこ
  • 9-3 にげたクッパの あかコイン
  • 9-4 ふきだすみずを くぐれ
  • 9-5 マンタの おくりもの
  • 9-5 カメサーフィンの スイッチスター(DS)
  • 9-6 ボウシが そろったら
  • 9-6 かなあみの むこうがわ(DS)
  • 9-7 100まいコインをあつめよう
ほのおのうみのクッパ
ウォーターランドの「クッパのせんすいかん」クリア後に入れる、2つ目のクッパステージ。
「ファイアバブルランド」と同様に、足場以外のほとんどが溶岩で覆われている。3層で構成されている。このクッパを倒すと城2階へのカギが手に入る。
メタルスイッチのたき
「やみにとけるどうくつ」のステージ内の地底湖から入れる滝のステージ。
緑スイッチが置かれているが、川の流れが速く、メタルマリオでないとあっという間に流されてしまう。川は滝つぼに近づくほど流れが遅くなる。また、川下は城の外の滝に通じている。
おほりのとうめいスイッチ
城の地下の柱を押してお堀の水を抜くと入れるステージ。青スイッチが置かれているが、道中が動くリフトで構成された地下のアスレチック地帯。
奈落に落下すると城の滝の下の水中に潜った状態で出される。通常はノーミスだが、炎や高所からの落下ダメージでライフメーターがなくなるとミスになる。また、ステージ中で受けたダメージと水中に出されたときのダメージはリンクしており、少なくなったときほど水中でミスする危険が高い。

城2階

城地下の「ほのおのうみのクッパ」をクリアして城2階のカギを入手すると入れる。

コース10・スノーマンズランド
中央に巨大雪だるま「スノーマン」がいる雪原ステージ。入口は鏡の間に隠された壁の中。
敵はスローマン・がまぐちくん・フワフワさん・クリボーなど。
スノーマンの中腹付近にあるかまくらからは「フワフワさんのおうち」という場所に繋がっている。
スノーマンの顔の前に近づくと突風を吹かれ、吹き飛ばされると帽子が無くなる(飛ばされた帽子は麓のスローマンが持っている)。さらに、アイスブロックシューターという仕掛けがある。
ここの池は冷たく、水面に顔を出していても回復せずに体力が早く減っていくほか、アイスどんけつのいる氷の浮いている池は飛び込むだけで溶岩同様の大ダメージを受けて、飛び上がってしまう。
  • 10-1 おおゆきダルマの おでこ
  • 10-2 こおりのくにの どんけつ
  • 10-3 こおりの オブジェ
  • 10-3 ヨッシーの こおりのオブジェ(DS)
  • 10-4 つめたい いけをこえて
  • 10-5 コウラにのって 8まいコイン
  • 10-5 コウラにのって シルバースター(DS)
  • 10-6 フワフワさんの おうち
  • 10-7 おうちのなかの あかコイン(DS)
  • 10-7 100まいコインをあつめよう
コース11・みずびたシティー
地上都市の「みずびたシティー」と地下都市の「ダウンタウン」で構成された水没都市のステージ。
敵はメンボ・ポポイ・ビリキュー・ホルヘイなど。
水位をスイッチで上下でき、合わせて水に浮いている足場の高さが変わるため、それを利用して攻略する。また、絵に入るときの高さに応じて、スタート時の水位が変化する(3段階)。
  • 11-1 ビリビリの まめリフト
  • 11-2 トップ オブ ザ シティー
  • 11-3 あさせと そらの 5シークレット
  • 11-4 いそげ!かなあみエレベーター
  • 11-5 ダウンタウンの あかコイン
  • 11-6 ダウンタウンを かけろ
  • 11-7 みずびた シルバースター(DS)
  • 11-7 100まいコインをあつめよう
コース12・たかいたかいマウンテン
空中に浮かぶ高山ステージ。
敵はクリボー・ボム兵・ヘイホー・ヒューヒュー・チョロプーなどがいる。
周辺に多数ある大きなキノコも足場として利用できる。
道中では帽子を飛ばすヒューヒューという敵が出現し(飛ばされた帽子は猿のワッキィが持っている)、山頂まで登る必要があるスターも多い。
本ゲーム最長の大型スライダー「マウンテンスライダー」がある。一度入ると(途中脱出しても)ゲームオーバーかパワースター取得まで、スライダー内からの再スタート。
  • 12-1 たかいたかい やまのうえ
  • 12-2 いたずらサル ウッキィのオリ
  • 12-3 おばけキノコの あかコイン
  • 12-4 マウンテン スライダー
  • 12-5 はしのうえから みわたせば
  • 12-6 ぶっとべ!はなれキノコへ
  • 12-6 おやまの 5シークレット(DS)
  • 12-7 100まいコインをあつめよう
コース13・ちびでかアイランド
入り口の絵が2つあり、入った絵の大きさでほぼ同じ地形ながら縮尺が大きく異なるステージ。小さい絵からは「チビ島」、大きい絵からは「デカ島」に行け、敵キャラの大きさも異なる。
ステージ内にある3つの土管で両島を行き来できるうえに互いの地形がリンクしているので、片方で起こしたイベントがもう片方に影響する仕掛けもある。
デカ島にはハナチャンの住む洞窟がある。見た目は概ね平原と山の構成だが、水辺以外の場所やハナチャンの洞窟で足を踏み外すと奈落に落下する。
デカ島の水辺は飲み込まれるとミスになるバクバクがおり非常に危険度が高い。
ナンバリングステージの中で最もコインが多い(191枚+インポッシブルコイン)。
  • 13-1 きょだい パックンフラワー
  • 13-2 デカじまの てっぺんで
  • 13-3 ノコノコ リターンマッチ
  • 13-4 チビじまの 5シークレット
  • 13-4 かいちょう ジャンゴ(DS)
  • 13-5 しまのなかの あかコイン
  • 13-6 イカリの ハナチャン
  • 13-7 しまのなかの スイッチスター(DS)
  • 13-7 100まいコインをあつめよう

城3階

3階へ行くためにはスターが50枚必要となる。

コース14・チックタックロック
柱時計の内部。入口の絵が時計の文字盤になっており、針が動いている。絵に入った瞬間の長針の位置によってステージ内の仕掛けの動きが決定する(全部で4通りあり、12付近=停止、3付近=低速、6付近=ランダム速度、9付近=高速)。仕掛けが動いていなくても取得できるスターと、動いてないと取得できないスターがある。
敵はボム兵・ドッスン・ポポイ・ビリキュー。
吹き抜けの周囲を徐々に上っていく構造で、時計の内部ながら奈落があるので落下するとミス。運よく下の床に救われることがあるものの、ダメージは大きい。
後にDS用ソフト『マリオカートDS』にて、「チクタクロック」という名称のコースとして登場した。
コース15・レインボークルーズ
天空アスレチックステージ。天空船やお屋敷などがあり、各エリアを虹の上を進むじゅうたんなどで移動する。
敵キャラはボム兵・クリボーが多く、ホルヘイやジュゲムもいる。
天空船後部には大砲が設置されており、この大砲で天空船近くの虹の輪の先にある浮き島まで行くことができる。天空屋敷もあり、中には炎を吹く暖炉がある。
アスレチックエリアには巨大ブランコのほか、スイッチを踏むと足場に変わるピラミッドブロックがある。天空のステージゆえに奈落に落下する確率が全ステージ中最も高い。
後に任天堂のキャラが戦いあう『大乱闘スマッシュブラザーズDX』・『大乱闘スマッシュブラザーズX』でも対戦ステージとして使われている。
にじかけるはねマリオ
虹のかかる雲の上のステージ。入り口は「レインボークルーズ」の反対側にある。
はねマリオと大砲を使って、いろいろな場所に置かれている赤コインを集めていく。
ステージから落下してもミスにはならないが、城の外の湖(大砲の近く)に落ちる(ただし、ライフが0になってミスした場合はライフ1の状態で湖に落ち、陸に上がると残機が減る)。
てんくうのたたかい!
パワースター70個で入れるようになる、最後のクッパステージ。
様々なアスレチック要素が組み込まれている。入口の手前にあるドアはスターの枚数に関係なく開くが、ステージ入り口の手前に「無限階段」があり、パワースターが足りないと階段が無限に続くため上まで辿りつけない。
最後に待ち構えているクッパを倒せばゲームクリアとなる。

味方キャラクター

赤ボム
ボムへいと戦争をしており、マリオの味方をしてくれる。主に大砲の起動を務める。
キノピオ
城の中に多数いて、マリオにアドバイスをくれる。一部のキノピオはパワースターを一定数集めた状態で話しかけるとパワースターをプレゼントするものもある。
ジュゲムブラザーズ
カメラマンとして登場。「ブラザーズ」だが1体しかいない(なぜ「ブラザーズ」なのかは不明)。マリオに攻撃を仕掛けてくることはない。マリオの周囲に浮かんでおり、鏡の部屋などで視認できる。
フクロウ
木でうたた寝している。隠れている木に登ると姿を現し、ジャンプで掴まればしばらくの間、ぶらさがって空を飛べる。次第に高度が下がっていき、最終的にはフクロウが疲れて強制的に離される。マリオ単体では登れない上空のパワースターを取るときに必要な存在。
ノコノコ
敵のノコノコより大きい。マリオにレースを挑んでくる。レースに勝つとパワースターをくれるが、大砲を使った場合は先にゴールしても「ズルッコはなしッス!」と言われ、パワースターをもらえない(ワープ・羽帽子は可)。
ペンギン
雪原ステージに登場。頼まれたことを完遂したり、挑戦に勝ったりするとご褒美をくれる。ほかに、迷子の子ペンギンなどもいる。レースをするペンギンチャンピオンはパワースターを全て集めると太ってしまう。
ドッシー
地底湖にいる巨大な恐竜。背中に乗るとマリオの向いた方向に泳ぐ。ヒップドロップすると首を下げてくれるので頭に乗ることができる。
ウッキィ
「たかいたかいマウンテン」に登場するイタズラ好きの小猿。山の頂上付近に登場し、捕まえると空中に浮いている檻を落としてパワースターを出してくれる。ちなみに檻の落下地点付近にも同じような小猿がいるが、この小猿は「ウッキィ」ではなく「ワッキィ」であり、捕まえるとマリオの帽子を奪い去りすばしっこく逃げ回る。もう一度捕まえると返してくれる。
ミップ
城地下にいる黄色いウサギ。非常に俊敏な動きで逃げ回るが、捕まえるとパワースターを返してくれる。
ヨッシー
隠しキャラクター。120個全てのスターを取ると使える城外部の砲台から行ける城の屋根[1]にいる。話しかけるとスタッフのメッセージを伝え、マリオの残り人数を最大数(100)まで増やし、3段跳びの仕様を変更したうえで、どこかへ消え去る。
3段跳びを行なうと光り輝く回転ジャンプになり、このときの落下ダメージを無効にする。ただし、回転ジャンプのためか、壁キックはできなくなる。

敵キャラクター

テンプレート:See

特記事項

  • この作品からピーチ姫の名前が日本国内のものに統一された。それまで日本国外では「Toadstool(毒キノコ)」という名前がつけられていた。なお、旧称の名残としてか、日本国外版でのピーチ姫の手紙には「Princess Toadstool. Peach」と書いてある(日本版でも振動パック対応版以降のピーチ姫のボイスの中に同様の表現がある)。
  • ポリゴンを無理矢理すり抜けての壁抜けなど予期せぬショートカットが多数発見されている。さらに、これらのバグを利用して、パワースターを一枚も取らずにエンディングまでたどり着くことも可能である。
  • 「やみのせかいのクッパ」「てんくうのたたかい!」では、クッパが吐いた炎がコインに変化するため、コインを際限なく集めることが可能。この枚数が1000枚になると、マリオの残機表示が「M25」となる。Mはマイナスを意味しており、この場合の残機表示はマイナス25を意味している。但しマイナス表示されている場合の実際の残機は+256した値であるため、この場合の実際の残機は231となる。よってマイナス状態ではゲームオーバーにはならず、マイナス表示のときはミスをすることでマイナス分が増えていく(当然1UPキノコを取るとマイナス分が減る)。ただしマイナス表示のマイナス分の上限(実際の値としては下限)はM128(実際の残機は128)であり、残機がこれより少ない場合通常のプラス表示となるのだが、実際の残機100~127は全て表示は100となるため、M128(実際の残機は128)の状態でミスすると100(実際の残機は127)となる。また、M1(実際の残機は255)の状態で1UPキノコを取るとオーバーフローを起こし0(実際の残機も0)となりゲームオーバーになってしまう。なお、振動パック対応版とVC版ではコインが999枚、DS版では255枚までしかカウントされないためこれらの現象は起こらない。
  • コイン100枚集めた時に出現する隠しパワースターは、100枚目のコインを取った場所によっては、下が奈落になっているところに現れることがある。そこで取得すると、コースアウトしてもミスにならず、奈落の底に着地することができる(セーブの選択が済んだ後にミスとして処理される)。ただし、リメイク版では通常と同じようにコースアウトの判定が出され、パワースターの枚数も増えない。
  • 各レースでのスタート、もしくはゴールしたときのBGMはフジテレビ『爆笑レッドカーペット』で「小笑 (最低評価)」が出たときのBGMとしても用いられた。
  • コース10「スノーマンズランド」とコース13「ちびでかアイランド」にはどうやっても取れないコインが1枚ずつあり、それぞれ「アンリーチブル・コイン」「インポッシブル・コイン」と呼ばれ、製作上の見落としと推測されている。後者については、バグを突いて無理やり取れることを、とあるゲーマーが2014年にプレイ動画で紹介した[2]

スーパーマリオ64 振動パック対応版

オプション品である振動パックに対応。1997年7月18日に発売。日本より遅れて発売された北米版を元に作られており、この振動パック対応版は日本国内のみ発売である。振動機能以外にも以下の点が変更された。

  • ピーチの声(担当はレズリー・スワン)を追加し、マリオの声のバリエーションがさらに増えた。
  • 一部の効果音の変更(赤コインを取った時の音など)
  • コース3「かいぞくのいりえ」の絵の変更(泡の絵→海賊船の絵)
  • バグの修正(本来必要な量のパワースターを持たない状態ではクリア不可能)。

CMには広末涼子が出演した。Wiiのバーチャルコンソールで配信されているのはこのバージョンの移殖であるが、振動機能はない。

スーパーマリオ64DS

テンプレート:Infobox テンプレート:分割提案

特徴

  • バグが修正されている。
  • 基本的には64版と変わりないが、様々な新要素が搭載された。なお、登場キャラクターは64版のモデルデータを流用しておらず、全て一から作り直されている。
  • 従来のゲームモードに加え、VSモードとミニゲームモードが追加された。
    VSモードは4つのステージから選択、ヨッシーの状態でスタートし、時間内に散らばったスターを多く集めれば勝利で、スターの数が同じ場合はコインを多く持った人が勝ちとなる。敵に当たる、相手の攻撃を受けるなどするとスターを落としてしまう。帽子を取ることで変身できる。なお、VSモードはDSダウンロードプレイのみ対応している(全員がソフトを持っていても親機からダウンロードする必要がある)。
    ミニゲームは全てタッチペンだけで操作できる、全36種類を収録。最初に遊べるのは8種類だけで、本編ゲーム内において城にいるウサギのミップを捕まえることにより追加されていく(後述)。なお、ミニゲームによる通信対戦はできない。一部のミニゲームはその後発売された『New スーパーマリオブラザーズ』にも収録されている(この際一部ミニゲームが修正されたほか、全て通信対戦ができるようになっている)。
    • ミニゲームの一覧についてはこちらのページを参照。内容は以下のとおり。:
ヨッシー
マリオ
ルイージ
ワリオ
  • ニンテンドーDSにプラットフォームを移したことで、タッチペンを利用した操作にも対応している。3種類の操作方法があり、ポーズメニューで自由に切り替えることができる。初期状態では十字キーで移動し、Yボタンでダッシュする「Yダッシュモード」になっているが、この状態でもタッチスクリーンで移動できる。「タッチモード」では十字キーは使用しない。「デスクトップモード」では、LRボタンを使用せず、十字キー、またはABXYボタンでジャンプやしゃがむなどの操作を行い、右手あるいは左手でタッチペンを使用して移動させることができる(「Yダッシュモード」と「タッチモード」ではボタンの配置から左手でタッチスクリーンを操作することになるため、DS本体に同梱されていたタッチストラップを使うことが推奨されている)。
  • 下画面に地図が表示されたほか、ステージ自体にも一部変更が加えられており、N64版に比べ難易度が下がった。
  • ダメージを受けた衝撃で倒れた後の復帰までの時間が長くなった。また、ライフが0になった時、64版では目が×になっていたが、今作では目は閉じている。窒息も口を塞ぐ部分が省かれている。
  • マリオに加え、ルイージヨッシーワリオがプレイヤーキャラクターとなった。それぞれ異なる特徴を持っている。ゲーム開始時にはヨッシーしか使用できず、後の3人を救出しながらゲームを進めていくことになる。これに絡んで、居眠りしていて遅れたヨッシーが先に囚われたマリオ達3人を助け出すというストーリーが追加された。使用キャラクター変更は、城内部のピーチの部屋前広間で行う。
  • キャラクター追加に伴い、ルイージなどのボイスが追加された。また、マリオのボイスも更新され、ヨッシーもサウンド音声から戸高一生のボイスに変更されている。
  • ヨッシー以外の場合、帽子をなくした状態でパワースターを取ると、帽子は城1階の入口近くにいるキノピオが持っており、話しかければ取り戻せる(話しかけたときの台詞はキャラクターによって異なる)ため、帽子をなくしたステージまで取りに行く必要がない。また、64版では帽子をなくしたステージにしか帽子がないが、今作では帽子をなくす事があるステージ全てに出現する。
  • 特定のキャラクターでしか入れないステージがある(詳細は後述)。
  • 一部、ステージの構造が変更されているほか、新たに追加されたステージがある。(城に鍵がかかっているなど)
  • キノコ城内の構造も一部変更されている箇所があり、特にピーチの部屋は大幅に変更された。3つに分けられており、それぞれチェンジルーム・ミニゲーム部屋・マリオの絵の部屋となっている。
  • マリオ・ルイージ・ワリオ救出は全て追加ステージで行なわれる。
  • 新たに3体のボスキャラが追加された(ボスの台詞は操作キャラクターにより変化する)。
テンプレート:See
  • パワースターの数はN64版と比べて30個増え、全150個になった。城外部の大砲を使うには追加分も含めた150個全てを揃える必要がある。
  • 1コースあたりのパワースターの数が8個になっている(一部は出現方法などが変更されている)。また今作にはシルバースターやスタースイッチから登場するパワースターが出現した。また、赤コインを探知する赤ボムへいも出現。
  • 城の屋根にいたヨッシーがいなくなった(プレイヤーキャラクターとして登場するため)。また、屋根の1UPキノコのある場所の床が白くなり、柵が設置されている。
  • 新たなアイテムが追加された(詳細は後述)。
  • 3段ジャンプ後にボディアタックをすると64版では少し急降下するが、今作では少し浮くので、幅跳びで超える所に使用することができる。
  • エンディングがクリア状況により変化する。マリオ以外を救出していないと最後の映像にはヨッシーとピーチ姫とマリオとジュゲムブラザーズしか登場しないが、ルイージやワリオを救出しているとそのキャラも登場する。また、エンディングの際に視点を操作できなくなった(N64版では2Pコントローラーで操作可能)。
  • エンディングテーマの一部が変更(増加)された。
  • クッパに城が占領されてしまう点はN64版と同じだが、それまでの冒頭のあらすじが異なっている。このため初期状態ではヨッシーを操作することになり、行く先々のステージでマリオ達(ゲームクリアするにはマリオ救出は必須である)を救出することがひとまずの目的となる。

ストーリー

ピーチ姫から招待状を受け取ったマリオが、弟のルイージとなぜかいつも自分を敵視しているワリオを連れて城を訪れる。しかし3人は城から一向に帰ってくる気配がないため、異変を察知したジュゲムがヨッシーを起こし、城へと向かわせる。そこでヨッシーはクッパの声が聞き、クッパが絡んでいることを知る。ピーチ姫を救うことができるのはマリオだけなのでヨッシーはピーチ姫を救う為、マリオ達を探しに行くことになった。

使用キャラクター

ヨッシー
ゲーム開始時から使用できるキャラクター。
パワーは無いが、他の基本能力は普通であり、ヒップドロップ・足払い・スライディングキックといった攻撃はできる。
他の3人と違い、パンチなどの攻撃ができないかわりに、舌を出すことにより色々なものを食べることができる。
物が掴めない、レンガを壊せない、テレサが倒せないという弱点があり、「テレサのホラーハウス」「びっくりひみつきち」「きょうふ!キングテレサ」など入れないステージもある。
舌と踏ん張りジャンプを除けば64版のマリオ同等の能力を持つ(踏ん張りジャンプはヨッシーシリーズと異なり1回しかできない(ヨッシーシリーズでは何回も出来る))。
また、ほかのキャラクターを救出していれば、コーススタート時に救出したキャラクターに応じた帽子のアイコンが出現し、これをタッチすると帽子に対応したキャラクターに変身してコースに入ることができる。
そのため、特定のキャラクターのみでしか行けない場所以外はすべてヨッシーのみで攻略することができる。
マリオ
救出ステージ「おこりんぼクリキング」クリア後に使用可能になる。(ただし、パワースターが最低8枚必要となる。)
基本能力はバランスがとれており、走るスピードが少し速く、使いやすいキャラである。
通常ジャンプと2段ジャンプは普通の高さだが3段ジャンプはヨッシーより高く、実質のジャンプ力はN64版よりも向上している。
クッパが本当のライバルと認めるのはマリオだけのようで、自動ドアはマリオでしか開けることができない(ただし、一度開ければマリオ以外でも入れる)。また、最終ステージはマリオでしか挑めない。
ルイージ
救出ステージ「きょうふ!キングテレサ」クリア後に使用可能。(ただし、パワースターが最低15枚以上必要でかつ、マリオを救出していること。)
パワーは少し低いが、ジャンプ力が高くて泳ぐスピードも速く、色々な便利な能力を持っており、スター集め向けキャラである。
3段ジャンプはマリオよりも高い。走ったまま水の上をしばらく走り続けることができる。
今作では、至る所で散々な呼ばれ方をされている。
マリオやワリオは帽子が無くても唯一ゲットできるパワースターがあるが、ルイージの場合はそういうパワースターがないので、帽子がある時はマリオやワリオよりかなり役に立つが、帽子が無い時は全くの役立たずである。
ワリオ
救出ステージ「どつけ!キングアイスどんけつ」クリア後に使用可能。(ただし、パワースターが最低31枚以上必要でかつ、ルイージを救出していて、『やみのせかいの クッパ』、『ほのおのうみの クッパ』攻略していること。)
パワーが高いため、壊せないものが壊すことができたり、看板を持ち上げられたり、攻撃時の後ずさらせる距離が長い反面、ジャンプ力とスピード力が低い。とくに泳ぐ速さは最悪で、メタルワリオで水底に沈むと息継ぎが難しい。
木の棒や看板などヒップドロップが通常2,3回必要なところを、1回で済ませられる。ワリオでしか破壊できない黒レンガや鉄球もある。
また、巨大な敵を持ち上げてもあまり移動速度が落ちず、投げ飛ばしたときの飛距離も長い。

専用アクション・専用変身

ふんばりジャンプ(ヨッシー)
ジャンプボタンを押し続けるとしばらく浮遊し、少し上昇できる。
ルイージのばたばたジャンプと比べて、浮遊時間が長く移動は遅い。
落下時のダメージ防止には使えない。
食べる(ヨッシー)
他の3人はパンチになるが、ヨッシーの場合はこのアクションになる。
舌を出して敵や物を口に入れて食べることができる。そのまましゃがみ入力により飲み込み、タマゴにできる。
中には口に入れることができないものや、食べられるがタマゴにできないものもある。
落下時のダメージ防止に使える。
タマゴを産む・投げる(ヨッシー)
舌を伸ばして敵を飲み込みタマゴにし、それを投げつけ敵を倒せる。タマゴのストックは一個のみ。箱をタマゴにした場合、タマゴは立方体になる。
できたタマゴはヨッシーの後ろについて回る。複数の敵がいると連続に当てることができ、敵一体につき「タマゴにした敵を倒した際に出るコイン+タマゴで倒した敵から出るコイン」が手に入る。
ある程度の距離ならホーミング効果があり必ず命中する。ただし箱をタマゴにした場合はホーミング効果はなく、投げるとそのまま地面を滑っていく。
また、帽子を手に入れ、マリオなどに変身すると後ろの卵は消滅する。
炎を吐く(ヨッシー)
パワーフラワーを取ると、一定時間だけ炎を何回でも吐くことができる。
焚き火などを口に入れることでも、1回のみ吐くことが可能。
このアクションでアイスブロックを消すことができる。(なおアイスブロックを溶かせるのはヨッシーのみ)
壁キック(マリオ)
64版では、壁にぶつかった瞬間にジャンプボタンを押さなければならなかったが、今作では壁を滑り降りているときならいつでもBボタンを押して壁キックができるようになった。
風船マリオ(マリオ)
今作初登場の効果。パワーフラワーを取ると風船マリオに変身し、一定時間だけBボタンを連打し宙を浮かぶことができる。
ダメージを受けると変身が解けてしまう。また、途中でヒップドロップを使うといつでもやめることができる。
羽根マリオ(マリオ)
羽を取ると羽根マリオに変身できる。効果はほとんどN64版と同じだが、今作ではAボタンを押しっぱなしにしても落下ダメージを防げない。VSモードでは、他の3人でも変身できる。
ばたばたジャンプ(ルイージ)
ジャンプ中にBボタンを押し続けることで、落下速度が遅くなる。
ヨッシーのふんばりジャンプと比べて、浮遊時間が短く移動は早い。
落下時のダメージ防止には使えない。
クルクルジャンプ(ルイージ)
ルイージの場合、バック宙から自動的にくるくるジャンプへとつながる。
高度・飛距離共に優秀で、実用性が高い。この能力でショートカットや他キャラが必要なステージをクリアできたりもする。また、この状態で敵を踏むとヒップドロップと同じダメージを与えられる。
水上移動(ルイージ)
ダッシュしながら水面に乗ると、少しだけ水の上を歩くことができる。
ゲーム内において、さほど重要性は無い。
透明ルイージ(ルイージ)
パワーフラワーをとると透明ルイージに変身する。効果はとうめいマリオと同じ。
パワフルパンチ(ワリオ)
ワリオのパンチは黒ブロックを壊すことができる。攻撃に使えば、敵を遠くへ吹っ飛ばすことができる。
パワフルヒップドロップ(ワリオ)
ワリオのヒップドロップは、杭や看板を打ち終えるのに1回で済んでしまう。
パワフルスロー(ワリオ)
重たいものを持ってもあまりスピードが落ちず、遠くへ投げることができる。
クッパ戦では、少ない振り回しでかなりの飛距離を稼げる。木の看板を持つこともできる。
ジャイアントスイング(ワリオ)
VSモードのみのアクション。相手をクッパ戦さながらに、スイングして投げることができる。
メタルワリオ(ワリオ)
パワーフラワーを取るとメタルワリオに変身できる。効果はメタルマリオと同じだが、今作では溶岩の上や極寒の湖もノーダメージで歩ける(ただし、砂漠の流砂同様、適度にジャンプをしないと次第に沈み、最後は飲み込まれてミスになる)。

その他のキャラクターの変更点

  • ボムキング - コース1「ボムへいのせんじょう」のパワースター「やまのうえのボムキング」では、セリフが操作キャラクターにより変化する。
  • 赤ボム - 赤コインのある全コース(「おさかなといっしょ」は除く)に赤コインの場所を教えてくれる役が追加され、重要なキャラクターになった。また、「今人気の帽子」を教えてくれる役もある。なお、コース1「ボムへいのせんじょう」のパワースター「やまのうえのボムキング」では、セリフが操作キャラクターにより変化する。
  • フクロウ - 64版ではコース2「バッタンキングのとりで」に登場し、パワースター「とりかごへストーン」のみに関わっていた[3]が、DS版では「さむいさむいマウンテン」,「スノーマンズランド」,「たかいたかいマウンテン」,「ちびでかアイランド(デカ島のみ)」にも出現し、より多くのパワースターに関わる。また掴まっている時はBGMが変化するようになった(パワーフラワーを取った時の音楽のアレンジ)。
  • ノコノコ - 今作ではマリオ以外(へんしん帽子でほかのキャラに変身しているときも含む)で話しかけても「マリオさん、しらないッスか?」と言われ、レースができない。このため、マリオ以外でレースに挑むにはへんしん帽子でマリオに変身してからノコノコに話しかける必要がある。また、レース中にマリオのへんしん帽子が脱げるなどして、マリオ以外の状態で先にゴールしてもいいが、マリオ以外の状態で話しかけてもパワースターは貰えないため、必ずマリオの状態で話しかける必要がある。
  • ドッシー - ゴーグルをつけているほか、ワリオのへんしん帽子を被っていることがある。
  • ミップ - 城地下以外にもさまざまな場所に出現。出現させるには、必ずピーチの部屋のミニゲーム部屋にあるキノピオに話しかける必要がある(なお、一部のミップは城のお堀の水を抜かないと出現しない)。また、捕まえたときの報酬はミニゲームのカギに変更された。キャラクターによって色が異なる(ヨッシー=黄、マリオ=赤、ルイージ=緑、ワリオ=橙)。操作キャラクター1人あたり7体=全部で28体がいる(うち、操作キャラクター1人あたり1体=全部で4体は口調が異なる)。また、全8体のひかるうさぎが登場。このウサギはパワースターを40個以上持っている際にミップがランダムで変化し、8体全てをつかまえるとチェンジルームの一番右の白い扉に入れるようになり、入るとパワースターを取得できる。

新登場アイテム

ここではDS版の追加アイテムのみ記載する。N64版から登場するものに関しては、N64版のアイテムの項を参照のこと。

スイッチ
N64版では赤・緑・青のブロックがあったが、スイッチ共々赤に統一された。青・緑のスイッチのあった場所には新規のパワースターが設置されている。
スーパーキノコ
一定時間巨大化して無敵になる。触れた杭・看板・鉄球および敵は消滅し、破壊した数はカウントされる。7個破壊すると、以降破壊するたびに1UPする。巨大化して無敵になる効果は『New スーパーマリオブラザーズ』の巨大キノコに受け継がれた。また、スーパーキノコをとっている間はヨッシーの攻撃がマリオたちと同じになる。キノコが苦手なワリオでも例外なく使える。
パワーフラワー
レインボータワーの?スイッチを押すことによって全ステージに出現する?ブロックから出現。それぞれ対応した特殊能力を持つことができる(これにより、メタルスケスケ状態は不可能)。なお、マリオで叩くと羽根が出てくるものやボム兵が出てくるものも存在する(このボム兵は特殊で、出現するとすぐ爆発するほか、コインは出現しない)。ヨッシー以外のキャラで帽子がない場合は必ずボム兵(ハズレ)しか出てこなくなる。
ハネ
マリオを使用している場合のみ?ブロックから出現(パワーフラワーが出現することもある)。はねマリオに変身する。帽子がない場合はボム兵しか出てこなくなる。
へんしん帽子
マリオ、ルイージ、ワリオの帽子があり、コース上に落ちていたり敵キャラクターが被っていたりする。それぞれのキャラクターを救出すると出現するようになる(一部コースでは最初から出現しているものもある)。また、クッパ戦(「てんくうのたたかい!」を除く)では、ヨッシーではクッパを倒せないため、ヨッシーのときのみクッパの炎の中からへんしん帽子が出てくることがある。
取ると被った帽子のキャラクターに変身し、能力もそのキャラクターと同じになる(変身後の声は変身前のキャラクターのままで変わらない)。コースから出る、変身が解ける敵に触れる、攻撃を受けるなどすると、帽子が脱げて変身が解けてしまう。脱げた帽子は一定時間拾わないと消滅する(ただし、帽子を奪われた場合は消滅しない)。消滅した帽子(他の帽子を被ったときも同様)はステージのどこかに再び出現する(その際、倒した敵が帽子をかぶった状態で出現することがあるが、再び倒してもコインは出現しない)。ヨッシーでは、キャラクターを救出すると救出したキャラクターの帽子がスター選択画面で選べるようになる。ちなみに、帽子をかぶっている状態で同じキャラクターの帽子を取ると、ヨッシーでは1UPし、他の3人では何も起こらない。また、変身中に自分の帽子を取ると変身が解ける。なお、ヨッシー以外で自分の帽子がない場合は自分の帽子を取り戻すまで出現しない。
スイッチスター
星型スイッチを踏むと一定時間のみ出現するパワースター。「パワースターのカプセル」の中に出現する。一定時間内に取らないとパワースターが消滅するが、何度でも押すことが可能。
シルバースター
飛び回る銀色の5個のスター。ステージ上に静止した状態でそのまま置かれていることもあるが、特定の敵を倒したり特定の条件を満たすことで出現する場合もある。赤コインとは異なり[4]、シルバースター集めのスター以外では出現しない。全て入手すると「パワースターのカプセル」の中にパワースターが出現する。ダメージを受けると入手したシルバースターを1個ずつ落としてしまう(全て集めていても同様で、その際は再び5個取るまでパワースターが消滅する)。
アイスブロック
氷でできた大きなブロックで、ヨッシーの炎を吐くアクションでしか消すことができない。中にコインやパワースターが入っていることもある。
黒ブロック
頑丈で黒い大きなブロックで、ワリオのパワフルパンチかパワフルヒップドロップのアクションでしか壊れない。

ステージの変更・追加

大まかな変更点・追加点は以下のとおり。

変更点

  • バッタンキングのとりで - 64版にはなかった下部分の構造が追加された。これに伴い、落下ミスがしにくくなった。なお、『スーパーマリオギャラクシー2』の「なつかしの砦ギャラクシー」では、下部分の構造はない。
  • さむいさむいマウンテン - 赤コインの一部が氷の中に設置された。(ヨッシー以外では取れない)
  • テレサのホラーハウス - 必要なパワースターは15個。「きょうふ!キングテレサ」への入口が追加された。
  • はばたけ!はねスイッチへ - 名称が「びっくり!はてなスイッチ」に変更され、必要なパワースターは14個になった。羽根マリオの状態でスタートする都合上、マリオ以外で入るとそのまま谷底に落下する(ミスにはならない)。
  • やみのせかいのクッパ - 必要なパワースターは12個。クッパの部屋が8角形になり、爆弾が8つに増えた(何故かヒント看板は「4すみのバクダン」のまま)。
  • ピーチのかくれスライダー - ピーチの部屋の構造が変わったため、コースの入り口も若干変更されている。なお、コース内については特に変更はない。
  • メタルスイッチのたき - 緑スイッチの撤去に伴い名称が「たきのうらのひみつ」に変更された。
  • おほりのとうめいスイッチ - 青スイッチの撤去に伴い名称が「おほりのしたのひみつ」に変更されたほか、コースの入り口が黒ブロックになっている(そのため、ワリオ以外は入れない)。
  • スノーマンズランド - ステージ中腹にあるかまくら(フワフワさんの家)内部の構造の大幅変更。64版は氷の立体迷路だったのが、DS版では水上に氷の板が浮いている。こおりのオブジェが64版では入り組んだ家のような構造だったが今作ではかなりシンプルな物になった代わりにヨッシーでしか取れなくなった。64版の赤コインの位置の一部はシルバースターに変えられ、赤コインはかまくら内に移された。
  • たかいたかいマウンテン - マウンテンスライダーの出口(ホルヘイの足場の下付近)に新たに金網が設置され、スライダーを滑らずにパワースターを取ることが通常は不可能になった(但し、透明ルイージの場合は金網をすり抜けられるため、滑らずに取ることが可能)。
  • チックタックロック - ステージの構造(スタート位置など)が大幅に変更され、64版とはほぼ別物となった。下部分の足場も増え、落下ミスをしにくくなった。
  • てんくうのたたかい! - 無限階段を解除するために必要なパワースターは80個。しかもマリオ以外だと条件を満たしていても階段が無限に続くためステージに入れない。また、クッパの体色が虹色ではなくなった。

新ステージ

びっくりひみつきち
城1階の中庭にあり、スター8枚で入れる(入口が中庭のレンガの下にありヨッシーは入れないため、実質上マリオ救出後に入れる)。あちこちにあるシルバースターを集めるステージだが、所々を鉄球が転がっているためシルバースターを落としやすい。
たからさがしアイランド
ピーチの部屋のミニゲーム部屋にあり、スター1枚で入れる。浅い海の上に浮かぶ島でシルバースターを集める。ちなみに、BGMは『スーパーマリオサンシャイン』の「ドルピックタウン」のアレンジ。
おこりんぼクリキング
ピーチの部屋の奥の部屋にあり、スター8枚で入れる。マリオの救出ステージ。動く足場や狭い道が多い。ステージのほぼ全体が毒沼の上にある。毒沼は落ちると1ダメージ(他のステージも同様)。
きょうふ!キングテレサ
「テレサのホラーハウス」内に入口がある、ルイージの救出ステージ(ヨッシーでは入れない)。4つ目の部屋まではキングテレサの笑い声が聞こえ、4つのドアのうち正しいドアを開けないとスタート地点に戻されてしまう。なお、穴に落ちてもミスにはならず、スタート地点に戻される。
どつけ!キングアイスどんけつ
城2階の鏡の部屋にある、ワリオの救出ステージ(鏡の中に入口があるため、入るには透明ルイージで鏡の中に入る必要がある。ルイージで入ると、鏡の部屋にパワーフラワーが設置されている(但し帽子がないと出現しない))。「スノーマンズランド」に似た氷のステージで、どんけつが多く滑りやすい。突風が吹いているところもあり(この突風は他のコースと異なり止むことなく吹き続ける)、それを利用して進むところもある。また2種類の冷たい池も存在する。なお、入口はワリオの絵だが、ミスやクリアの際は鏡の外のルイージの絵から出てくる。

注釈

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

『スーパーマリオ64 2』発売中止について

本作『スーパーマリオ64』の続編として、64DD用ソフトとして「スーパーマリオ64 2」が企画されていた。ルイージが登場する予定であったが、企画が1999年にお蔵入りになった。

外部リンク

テンプレート:Mario

テンプレート:リダイレクトの所属カテゴリ

テンプレート:Link GA テンプレート:Link GA テンプレート:Link GA

  1. ただし、集めなくても(タイミングは極めてシビアだが)壁キックを駆使して城の屋根に上ることはできるが、ヨッシーはスターを全部集めないと出現しない。この件は任天堂公式サイトの『社長が訊く「スーパーマリオ25周年 『スーパーマリオ』シリーズ開発経験者篇その2」2.近所のお兄ちゃんに教えられて』にも記載されている
  2. テンプレート:Cite web
  3. しかし、そのスターさえもフクロウを使わずに取れるルートが存在した。
  4. 但し、赤コインを探知できる赤ボムへいは赤コイン集めのスター以外では出現しない