スイレン属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:生物分類表

スイレン属(スイレンぞく、学名:Nymphaea)は、スイレン科の属の一つ。水生多年草。

日本にはヒツジグサ(未草)の1種類のみ自生する。日本全国の池や沼に広く分布している。白い花を午後、未の刻ごろに咲かせる事からその名が付いたと言われる。睡蓮はヒツジグサの漢名であるが、一般にスイレン属の水生植物の総称として用いられる。

特徴

水位が安定している池などに生息し、地下茎から長い茎を伸ばし、水面に葉や花を浮かべる。葉は円形から広楕円形で円の中心付近に葉柄が着き、その部分に深い切れ込みが入る。葉の表面に強い撥水性はない。多くの植物では気孔は葉の裏側にあるが、スイレンでは葉の表側に分布する。根茎から直接伸びる花柄の先端に直径5-10cmほどの花をつける。

日本において一般的なスイレンは、いくつかの野生種を交配、品種改良し、作出された園芸種である。花の色、葉の色、模様、などについて様々な姿の品種が存在する。

  • ヒツジグサ (N. tetragona) - 日本を含めアジアからヨーロッパ、北アメリカなど北半球に広く分布している。
  • ブルー・ロータス (N. caerulea) - アフリカから東南アジアに分布。古代エジプトの壁画などにも描かれている。
  • ヨザキスイレン (N. lotus) - 別名タイガー・ロータス。アフリカから東南アジアに分布。古代エジプトの壁画などにも描かれている。
  • ホシザキスイレンN. nouchali) - 別名セイロン・ヌパール。インド、ラオス原産。ヌパール(コウホネ属の総称)と呼ばれるが、スイレンの仲間である。葉は、黄緑色のグリーンと、濃い赤のレッドがある。
  • アカバナスイレンN. rubra) - 別名タイ・ニムファ。葉が真紅に染まる東南アジア原産のスイレン。一般的にはアクアリウム水中葉を観賞するが、戸外で保温が可能なら、花を楽しむことが可能である。
  • ティナ (N. 'Tina') - 園芸種。小型だが非常に花付きが良く育てやすい。ムカゴで増えるため繁殖も容易。色は青みがかった紫だが、生育条件によって変化することもある。昼咲き。初心者用として最も有名な熱帯スイレン。

ギャラリー

テンプレート:Sisterテンプレート:Asbox