シュークリーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
ファイル:Shu-cream.jpg
シュークリーム

シュークリームフランス語 choux + 英語 cream)は、洋菓子の一種。生地を中が空洞になるように焼き、その空洞にカスタードクリームなどを詰めるのが標準的である。

名称

ファイル:Profiterole choc.jpg
プロフィトロール(プロフィトロール・オ・ショコラ)

フランス語のシュ(chou [ʃu]、複数形はchouxで発音は同じ)と英語のクリームcream)からなる和製外来語

フランス語では「chou à la crème」(シュー・ア・ラ・クレーム)。「シュー」とはフランス語でキャベツハボタンハクサイなどの総称だが、ここではキャベツを意味し、丸く絞り出して焼いた生地を結球したキャベツに見立てて「シュー」と呼ぶ。生の生地は「pâte à choux」(パート・ア・シュー、シュー生地)と呼ばれる。誤解例が未だに散見されるが、英語の(shoe)とは関係はない。

また、一口サイズの小さなシュークリームを「profiterole」(プロフィトロール、「心付け」の意)という。特に、チョコレート・ソースをかけたプロフィトロール・オ・ショコラ(Profiterole au chocolat)を意味することもある。

英語圏では「cream puff」(クリーム・パフ、クリーム入りのふっくらした物の意)あるいは、主に英国では(大きさにかかわらず)「プロフィトロール」として知られている。

歴史

シュー生地の原型は「揚げシュー(ベニエ・スフレ)」であるとされる。現代のシューの由来は諸説あるが、一般的には1553年にメディチ家のカトリーヌ姫が輿入れした際にフランスに伝わり、その後1760年にジャン・アヴィスが完成させたと言われる。 日本に伝わったのは、幕末に横浜で西洋菓子店を開いたサミュエル・ピエールが最初である。1896年には米津風月堂が販売している。一般に広まったのは冷蔵庫が普及する昭和30年代からである。[1]

種類

近年は大型のシュークリームも販売されている。また、表面にクッキー生地を使った「クッキーシュー」や、カスタードクリームの代わりに、小倉あんチョコレートホイップクリームなどを入れた変わり種や、アイスクリームを詰めたシューアイスなども販売されている。

同じシュー生地から作るフランスの伝統菓子にエクレアクロカンブッシュシューケットなどがある。

シュー生地を使った菓子として、白鳥型のスワン(シーニュ Cygne 仏)がある。又、自転車競技のパリ・ブレスト・パリの開催記念に創作された、パリ・ブレストは、自転車レースの記念品らしく、自転車の車輪を象り円環状に生地を仕上げ、その中にクリーム(アーモンドプラリネの粉砕-クラッシュ-を加えたバタークリームが多い)を詰めて仕上げる。

関連項目

脚注

  1. テンプレート:Cite book

テンプレート:Sister