シュンギク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記 テンプレート:生物分類表 テンプレート:栄養価

100g中の食物繊維[1]
項目 分量
炭水化物 3.9 g
食物繊維総量 3.2 g
水溶性食物繊維 0.8 g
不溶性食物繊維 2.4 g

シュンギク(春菊、Glebionis coronaria)は、キク科シュンギク属に分類される植物。原産地は地中海沿岸。春に花を咲かせ、葉の形がキク(菊)に似ていることから春菊と呼ばれている。葉に切れ込みの少ない大葉(おおば)が四国・九州で(また「おたふく」・「ろーま」とも呼ばれる)、切れ込みのある中葉(ちゅうば)がそれ以東でそれぞれ栽培される。中葉はさらに、株立ち型と株張り型とに分かれる。香りと葉や花の形から、関西では菊菜(きくな)とも呼ばれる。稀に新菊(しんぎく)と表記されることもある。

品種

大葉種

  • 香りは弱い。
  • 葉の切れ込みが少なくて肉厚。
  • 味にクセが無く柔らかい。
  • 九州や四国に多い。

中葉種

  • 香りは強い。
  • 葉の切れ込は大葉種と小葉種の間。
  • さらに株の形で分けられる。
    • 株立ち型 茎が立ち上がって分枝。 伸長した茎葉を順次摘み取り出荷する品種(関東に多い)。
    • 株張り型 茎があまり伸びず、株ごと抜き取り流通出荷する(関西に多い)。 葉の切れ込みが株立ち型よりは浅めで丸みを帯びている。

小葉種

葉の切れ込みは深く、香りが強いものの収量が少ない為、あまり栽培されていない。

食用

春菊が食用とされるのは東アジアにおいてのみである。 特有の香りを持つを食用とし、ビタミン・カルシウム・葉緑素が豊富に含まれている。すき焼きふぐ鍋など鍋料理の具材に使われるほか、生でサラダに使われる。天麩羅のネタとしても好まれ、「春菊天」は立ち食いそば・うどん店では定番メニューのひとつである。11月から 3月

味は産地によって違い、例えば東京産の春菊は苦いが、逆に広島産は甘い。大阪府など、都市付近で栽培されることも多い。

観賞

ヨーロッパでは観賞用とされている。 日本では食用のイメージが強いせいか花のことはあまり知られていないが、写真のようにきれいな黄色い花がつく。また、舌状花の外側が白い覆輪になっているものもある。

なお、シュンギクに似た欧米の観賞用種にハナワギク テンプレート:Snamei があるが、これは有毒であり食用にはならない。

ギャラリー

テンプレート:Gallery

脚注

  1. 五訂増補日本食品標準成分表

テンプレート:Sister

テンプレート:Asbox