コンゴ民主共和国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ザイールから転送)
移動先: 案内検索

テンプレート:Redirect テンプレート:混同

コンゴ民主共和国
République Démocratique du Congo
コンゴ民主共和国の国旗 コンゴ民主共和国の国章
国旗(国章)
</dd>

国の標語:Démocratie - Justice - Unité
(フランス語:民主主義、正義、団結)
国歌起てコンゴ人よ
コンゴ民主共和国の位置

公用語 フランス語
首都 キンシャサ
最大の都市 キンシャサ
政府

大統領 ジョゼフ・カビラ
首相 オーギュスタン・マタタ・ポニョ

面積

総計 2,345,410km211位
水面積率 3.3%

人口

総計(2012年 67,800,000人(???位
人口密度 25人/km2
GDP(自国通貨表示)

合計(2008年6兆5,264億[1]コンゴ・フラン
</dd>
GDP(MER

合計(2008年115億[1]ドル(113位
</dd>
GDP(PPP

合計(2008年206億[1]ドル(81位
1人あたり 328[1]ドル
</dd></dl>

<tr> <th>独立
 - 宣言
 - 承認<td>ベルギーより
1960年6月30日 </tr>

通貨 コンゴ・フランCDF
時間帯 UTC +1 ~ 2(DST:なし)
ISO 3166-1 CD / COD
ccTLD .cd
国際電話番号 243

</dd> </dl> コンゴ民主共和国(コンゴみんしゅきょうわこく)は、中部アフリカに位置する共和制国家。北西にコンゴ共和国、南西にアンゴラ、南にザンビア、東にタンザニアブルンジルワンダ、北東にウガンダ南スーダン、北に中央アフリカ共和国と国境を接し、西は大西洋に面する。首都はキンシャサ

アフリカ大陸中央部のコンゴ川流域に広がり、アルジェリアに続いてアフリカ大陸で第2位の面積を擁し、世界全体でも第11位の面積を擁する広大な国家である。1997年に現在の国名に改められたが、それまでの国名のザイールとしてもよく知られる。熱帯性気候。

国名

正式名称はフランス語で、République Démocratique du Congo(レピュブリク・デモクラティク・デュ・コンゴ)。

公式の英語表記は、Democratic Republic of the Congo(デモクラティク・リパブリク・オヴ・ザ・コンゴ)。

日本語の表記はコンゴ民主共和国。簡略表記としては、「コンゴ(旧ザイール)」が多いが、「DRコンゴ」と呼ばれることもある。

1960年から1964年の間の正式名称は西のコンゴ共和国と同じ「コンゴ共和国」であったため[2][3][4]、区別のために、コンゴ・レオポルドビルコンゴ・キンシャサなどと呼ばれた。

歴史

テンプレート:Main

コンゴ王国

テンプレート:Main 13 - 17世紀にかけてコンゴ王国が栄えたほか、南部にはクバ王国があった。

ベルギー植民地時代

テンプレート:Main

1885年にベルギー国王レオポルト2世の私有地「コンゴ自由国」(テンプレート:Lang-fr1885年 - 1908年)とされた。「国」となっているが、当時のコンゴは、ベルギー議会の影響も及ばない、国王の完全な私有地であった。当初、レオポルド2世は私費を切り詰めて鉄道を建設するなど、コンゴの近代化を推進したが、すぐに圧政に転じた。現地住民は象牙ゴムの採集を強制され、規定の量に到達できないと手足を切断するという残虐な刑罰が情け容赦なく科された。当時、大なり小なり、植民地での強制的な収奪を当たり前のものとしていた欧州諸国においても、この圧政は非難の的となり、植民地経営に関心がなかったベルギー政府を動かすこととなる。

1908年、ベルギー政府は国王からコンゴを買い取り、所有権がベルギー政府に移され、コンゴは正式に植民地ベルギー領コンゴ1908年 - 1960年)となった。1950年代後半からジョゼフ・カサブブテンプレート:仮リンク(Alliance des Bakongo)、パトリス・ルムンバテンプレート:仮リンク(MNC)が独立闘争を開始。

独立とコンゴ動乱

テンプレート:Main

1960年6月30日にコンゴ共和国(1964年、コンゴ民主共和国に改称)としてベルギーから独立。カサブブは大統領、ルムンバは首相に就任。独立から1週間も経たずして内乱とベルギー軍の介入を経験し、「コンゴ動乱」が始まる。1961年、ルムンバ首相が殺害される。

ザイール共和国(モブツ政権)・第一次コンゴ戦争

テンプレート:Main

ファイル:Flag of Zaire.svg
ザイール共和国の国旗

1965年11月、モブツ商務・雇用・貿易相がクーデターで実権掌握。1997年までの32年間モブツ大統領の独裁が続いた。

1971年に国名をザイール共和国 (République du Zaïre) に。テンプレート:仮リンク (MPR) の一党独裁制を敷いた。

1974年10月30日ベトナム戦争への徴兵を拒否してWBAWBC統一ヘビー級王座を剥奪されたモハメド・アリジョージ・フォアマンに挑戦し、ザイールの首都キンシャサで "The Rumble in the Jungle"(キンシャサの奇跡)と呼ばれる王者奪還劇を果した。当時のザイールではモブツを支援したアメリカに対する反米感情が根強く、アリへの大声援(スワヒリ語で "Ali bomaye!" と言っていた[5])が送られる模様が、テレビで夜10時から全米に生中継された。

1977年エボラ出血熱テンプレート:仮リンク流域で確認された[6]1977年3月8日テンプレート:仮リンク1978年5月11日テンプレート:仮リンク1978年5月18日テンプレート:仮リンク

1990年4月、民主化要求の高まりを受け議会は11月に複数政党制への道を開く憲法修正案を可決。12月任期2期を満了したモブツ大統領が、3選を禁止した憲法条項を無視し辞任を拒否。

議会は1996年4月、東部南キヴ州ツチバニャムレンゲの追放を決議し政府軍が攻撃。ルワンダウガンダブルンジなどに支援されたバニャムレンゲコンゴ・ザイール解放民主勢力連合 (AFDL) 等の武装組織が反撃し、1997年5月の第一次コンゴ戦争ではアンゴラザイールに出兵し、キンシャサを制圧してモブツ政権は崩壊した。

コンゴ民主共和国・第二次コンゴ戦争

ファイル:Second congo war belligerents.png
第二次コンゴ戦争の交戦国。黒: コンゴ民主共和国 (DRC)、緑: 反DRC連合、濃青: DRC連合、薄青: DRC連合(直接は介入せず)

テンプレート:Main

AFDLのローラン・カビラ議長が大統領に就任、国名をザイール共和国からコンゴ民主共和国に変更した。大統領は司法権を除く全権を自身に付与することを発表するなど、強権支配体制を敷いた。カビラ大統領は、ツチ系が政権を握るルワンダなどの影響力が強まることを恐れ、政権や軍部からツチ系の排除を始めたために、1998年8月に東部を中心として第二次コンゴ戦争に発展(テンプレート:仮リンクの継続、テンプレート:仮リンクの開始)。国内のダイヤモンドコバルトなどの豊富な鉱産資源に関する利権も絡み、反政府勢力コンゴ民主連合 (RCD) を主にウガンダとルワンダが、政府軍を主にジンバブエナミビア、アンゴラが支援。戦闘などで住民20万人以上が死亡し、紛争に伴う食糧・医薬品不足などでさらに150万人が死亡したとされる。

1998年から2000年東部州(現テンプレート:仮リンク)の金鉱山(テンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンク)でマールブルグ熱の感染により128人が死亡。

政府と介入5か国は1999年7月、ザンビアのルサカテンプレート:仮リンクに調印。しかしカビラ大統領は国連部隊の自由な展開を拒否し、停戦は事実上無効化した。2001年1月16日、ローラン・カビラ大統領が暗殺され(護衛兵に撃たれ死亡)、長男のジョゼフ・カビラが26日に後任大統領に就任。

和平協定に向け、2001年10月15日からエチオピアアディスアベバで対話が実現。ルワンダが支援するコンゴ民主連合 (RCD)、ウガンダが支援するテンプレート:仮リンク (MLC)、そしてRCDから分離したテンプレート:仮リンク (RCD-ML) [7]の主要反政府勢力3組織などが、協議継続などをうたった共同声明に調印した。

2002年2月25日、戦争終結を目指す各派の対話がボツワナクェット・マシーレ前大統領を調停役として、南アフリカサンシティで再開されたが決裂。対話は南アフリカのプレトリアで、セネガルのニアセ前首相の仲介で再開され、反政府勢力はRCDとMLCが参加した。2002年8月、ムベキ南アフリカ大統領の仲介により、12月にプレトリア包括和平合意が成立した。この第二次コンゴ戦争で起きた虐殺・病・飢えで死んだものは500~600万人とされる。2003年にはコンゴ共和国の感染爆発が飛火した北部地方でエボラ出血熱が流行。死亡者は100名以上に及んだ。また、同国を生息地とするゴリラへも感染が広がり、2005年までに全個体数の2/3にあたる約5,500匹が死亡したと発表されている。2003年7月、合意に基づき暫定政府(en:Transitional Government of the Democratic Republic of the Congo)が正式に発足。しかし暫定政権はその後も国内すべてを掌握できず、引き続き戦争状態が続いた。民族対立とも相まって東部(イトゥリ州南キヴ州北キヴ州)は虐殺・略奪・強姦の頻発する一種の無法地帯となった。

民主化

テンプレート:Main

和平合意により2005年に大統領選挙と国民議会選挙を行い民主的政権に移管する予定だったが、同年7月に選挙準備の遅れを理由に延期。2005年12月には、この選挙の前提としての憲法草案に対する国民投票が行われ、賛成多数で可決した。この結果を受けて2006年2月18日に新憲法が発効され、2006年6月に選挙が実施されることが決まった。

しかし、各地で武装組織の活動が続き、不穏な情勢の中で投票日を迎えた。2006年6月までに実施を予定していたが、実施されたのは同年7月30日であった。2006年7月30日、大統領選挙と議会選挙が行われた。定数500。8月20日、大統領選挙の暫定公式結果が発表された。当選に必要な過半数の得票率の候補者がなく10月29日に上位二人の決選投票が行われることになった。独立選挙委員会の発表によると、「大統領多数派連合」から立候補したカビラ暫定政府大統領の得票数は44.81%。元テンプレート:仮リンク (MLC) 指導者で暫定政府副大統領のベンバが20.03%で2位。投票率は、約2500万人の登録有権者のうち70%が投票した。

2007年以降の暴力・紛争

テンプレート:Main

2007年8月3日アルバート湖ホイマ県タロー石油)で石油探査中のウガンダ側のヘリテージ・オイル社とコンゴ側が交戦し、両国が国境に軍隊を派遣。 ウガンダと南スーダン自治政府軍による神の抵抗軍(LRA)掃討作戦テンプレート:仮リンク2008年12月14日 - 2009年3月15日)に協力する部隊を派遣した。神の抵抗軍の国内における組織的な活動は低下し、2013年現在、国軍は、国内でLRAは活動していないとしている。

2009年、コンゴ国民は未だ毎月およそ45000人が亡くなっていると思われ、[8] 長い紛争の間になくなった数の推計は90万人から540万人程度である。[9] 死亡者数は蔓延る感染病と飢饉によるものである。報告によれば、亡くなった人のほぼ半数が5歳以下の子供である。[10] 民間人を殺害する武器の運び屋や、資産の破壊、性的暴力の拡散、[11] 何十万もの人々を家から逃げ出させる人道主義や人権法違反が度々報告されている。新しい研究によれば、コンゴ民主共和国では毎年40万人以上の女性がレイプされているという。[12]

2012年11月20日ウガンダルワンダに支援された3月23日運動が紛争を起こす(テンプレート:仮リンク)。政府は両国を非難した。 2013年2月24日、コンゴ民主共和国を安定化させるための国際連合が後援する協定(コンゴ民主共和国と周辺地域の安全保障・協力にむけた枠組み)がエチオピアの首都アディスアベバで調印された。調印したのはアンゴラブルンジ中央アフリカ共和国コンゴコンゴ共和国ルワンダ南アフリカ南スーダンウガンダタンザニアからなるアフリカの11ヶ国である (UN News Centre 2013年)。[13]

2014年6月11日、コンゴ民主共和国とルワンダ共和国の国境付近で、双方の軍が自国側に侵入したとして発砲を開始。コンゴ軍の5人が死亡した[14]

政治

テンプレート:Main

地理

ファイル:Cg-map.png
コンゴ民主共和国の地図

テンプレート:Main

コンゴ民主共和国の面積は西ヨーロッパに匹敵する。3分の1が赤道の北側に、3分の2が南側に位置する。非常に雨が多く、雷も地球上で最も多い。年間降雨量は場所により2,000ミリを超え、アマゾンに次ぐ広さの熱帯雨林を抱える。西の大西洋へゆっくり下るコンゴ川の流域は広大なコンゴ盆地の大部分を占める。南はサバンナに続く高地に、西は山がちの台地に、北は草地に囲まれ、最も東には氷河で覆われる高山がある。

コンゴの名前はコンゴ川と植民地以前に存在したコンゴ王国に由来する。流域はコンゴの経済・輸送の背骨であり、住民の日常生活に大きく影響している。アフリカ大地溝帯にあるボヨマ滝の下流のキサンガニから西へ流れ始め、ゆっくり南西に向きを変え、ムバンダカを過ぎてウバンギ川と合流し、プールマレボ(スタンレープール)に注ぐ。キンシャサとブラザヴィルはこのプールの対岸同士である。ここから川幅が狭くなり、峡谷にはいくつもの急流と瀑布があり、集合的にリビングストン滝と呼ばれる。アマゾン川に次ぐ流量と流域面積を誇るが、コンゴが大西洋に面する部分はコンゴ川の北側40kmに過ぎない。

大地溝帯は火山活動を起こし、アルバート湖エドワード湖タンガニーカ湖などの大湖を形成した。最も重要なのは南部と東部にある膨大な鉱物資源を地表へ露出させ採掘可能にしたことである。コバルト、銅、カドミウム、ダイアモンド、金、銀、亜鉛、マンガン、錫、ゲルマニウム、ウラン、ラジウム、ボーキサイト、鉄鉱、石炭がすべて豊富にあり、とくに南東部カタンガ地域が有名である。2002年1月17日に噴火したニーラゴンゴ火山の溶岩は幅50m、時速60kmの早さで流れ、ゴマ市付近を襲い、45人を死亡させ、12万人の家を奪った。40万人が避難し、キブ湖の魚が全滅した。半年後には近くのニャムラギラ火山も噴火し、2006年に再噴火している。

行政区分

テンプレート:Main

コンゴ民主共和国の地方行政は、2006年までは10の州といずれの州にも属さない首都市キンシャサに区分された。2005年憲法で25州制への移行が決められ、2006年2月に国民投票で承認された。憲法226条の規定により36か月後の2009年2月までに移行される。

主要都市

テンプレート:Main

経済

地下資源に恵まれるものの、1990年代の内戦などでインフラは破壊され、経済は壊滅状態となっており、世界最貧国の1つとなっている。

鉱業

テンプレート:Main コバルトダイヤモンドカドミウム黄金亜鉛マンガンゲルマニウムウランラジウムボーキサイト鉄鉱石石炭などを産する世界トップクラスの鉱産資源国であり、輸出の約9割を鉱産資源が占める。コバルトの埋蔵量は世界の約65%。かつてはウランの採掘も行われており、1945年広島市に投下された原子爆弾の原料はベルギー領コンゴ国産であった。

一方、錫石スズの鉱石)・テンプレート:仮リンクタングステンの鉱石[15])・コルタンタンタルの鉱石)・は、北キヴ州で展開する紛争(テンプレート:仮リンク及びen:M23 rebellion)の反政府武装組織(人民防衛国民会議3月23日運動)の資金源とされているテンプレート:仮リンクであり、国内が不安定化する要因の一つとなっている。

また、ギニア湾沖に海底油田を擁しており、原油の輸出も盛んで同国の経済を支える重要な財源となっている。

交通

ファイル:Congo Transport Map.PNG
コンゴ民主共和国交通図。青が水運可能な河川、黒が鉄道(以上2006年)、赤は舗装道路、黄は未舗装路(2000年)

テンプレート:Main

ファイル:First train in Kindu, DRC.jpg
再建された鉄道によりルブンバシからキンドゥに到着した列車。

コンゴ民主共和国の陸上交通は慢性的に困難な状態である。コンゴ盆地の地勢と気候は道路や鉄道を建設するのに深刻な障壁となり、この広大な国家を横断するための距離は莫大である。さらに、慢性的な経済的失敗と国内紛争によって長年に渡り、投資が深刻に低い水準に留まっている。

他方では、コンゴ民主共和国には数千キロの航行可能な水路が存在し、伝統的に水上交通は国の移動の約2/3を占めてきた。

コンゴ民主共和国によって保障された全ての航空会社は安全基準が不十分なため、欧州委員会によりヨーロッパ連合内の飛行・発着を禁止されている[16]テンプレート:Clearleft

国民

民族

テンプレート:Main 国際連合は2007年にコンゴ民主共和国の人口を6,260万人と推計した。1997年には4,670万人であったが、長引く戦争にもかかわらず急激な増加を示している。250以上の民族集団が認識され、名づけられている。バントゥー系テンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンクなどの黒人が大半を占め、ピグミーが原住民として60万人いる。最も人口が多いのはコンゴ人ルバ人モンゴ人などである。

言語

テンプレート:Main コンゴ民主共和国内には約242の言語が存在するが、公用語フランス語である。アフリカの言語からはスワヒリ語(キスワヒリ)、コンゴ語(キコンゴ)、リンガラ語ルバ語の4つが国民語として認められており、西部ではリンガラ語の影響力が、東部ではスワヒリ語の影響力がそれぞれ増す傾向にある。700もの地方語や方言が話されているが、この言語的不一致は、フランス語と、スワヒリ語コンゴ語リンガラ語ルバ語といった仲介言語の広範な普及によって乗り越えられている。

宗教

テンプレート:Bar box テンプレート:Main

コンゴ民主共和国の主要宗教はキリスト教であり、人口の約80%によって信仰されている。宗派ごとに見ると、カトリックが50%、プロテスタントが20%、テンプレート:仮リンク(キンバングー運動)が10%となる[17]。キンバングー教会は植民地時代にテンプレート:仮リンクによって創設され、植民地支配体制を批判する勢力となったためにベルギー当局によって弾圧された。キンバングー教会には約300万人の信徒が存在し[17]、バス=コンゴとキンシャサのコンゴ人が主な担い手となっている。コンゴ民主共和国においてウィリアム・ブランハムは最も多くのキリスト教徒を集め、およそ2,000,000人の信徒が存在すると見積もられているテンプレート:要出典 。コンゴキリスト教会の傘下に62のプロテスタントの諸宗派が連合している。人口の20%以上を占めるプロテスタントをカバーしているため、単に「プロテスタント教会」と言及されることもある。

残りの20%の人口のうち、半数はムスリムであり[18] 、残りは伝統宗教か、習合した宗派を信仰している。イスラームはアラブ人の奴隷商人によって象牙交易などを通して普及された[19]。伝統宗教は一神教アニミズム生気論霊魂崇拝祖先崇拝ウィッチクラフト、呪術などの概念によって具現化され、幅広い民族集団の間で異なっている。往々にして習合した宗派はキリスト教と伝統的な信仰や儀式を統合し、主流教会によってキリスト教の一部だとみなされることはない。

教育

テンプレート:Main

ファイル:DRC classroom.jpg
コンゴ民主共和国の教室

コンゴ民主共和国の教育システムはMinistère de l’Enseignement Primaire, Secondaire et Professionnel (MEPSP)、Ministère de l’Enseignement Supérieur et Universitaire (MESU)Ministère des Affaires Sociales (MAS)の3つの省庁によって担われている。教育システムはベルギーのものと似ている。2002年には、160,000人の生徒が通う19,000校以上の初等学校と、110,000人の生徒が通う高等学校中等教育を行う)が存在した。

しかしながら、コンゴ民主共和国の初等教育は必修ではなく、無料でも一般的なものでもなく、多くの児童は両親が入学金を支払うことができないために学校に通うことができない[20]。両親は慣習的に教員の給料を支払うことを期待されているのである[20]。1998年には、近年のデータが利用可能になり、初等教育の就学率の合計は50%だった[20]。就学率の合計は初等学校に正式に登録された生徒の数に基づいており、それゆえに実際の登校率に反映する必要はない[20]。2000年には、10歳から14歳までの児童の65%が学校に出席していた[20]。6年間の内戦のため、520万人以上の児童が教育を受けていない[20]

2001年の推計によれば、15歳以上の国民の識字率は67.2%(男性:80.9% 女性:54.1%)である[21]テンプレート:Clearleft

女性の地位

テンプレート:Main

ファイル:Fufuprep.jpg
フフを作る若い女性

2006年、国連女子差別撤廃委員会は、コンゴ民主共和国の戦後の過渡期において、女性の人権の尊重・両性の平等の促進が重視されていないことについて懸念を表明した[22]

2007年、『ワシントン・ポスト』は、コンゴ東部でのレイプや性的暴力の深刻さ・頻度について、世界のほかのどの地域よりも悪いと伝えた[23]。アフリカ人権防衛協会の2006年の報告書は、コンゴ民主共和国の女性が法律的・日常的に直面する諸問題を概観している[24]。戦争の中で女性たちは犯され続け、兵士たちの奴隷とされた。解放されたときには、自殺したり、あるいはそのまま入院して亡くなってしまう例も多かったという。

戦争は女性の生活を危ういものにした。そこでは、女性に対する暴力が「武器」として常用された。例えば、男性に銃を突き付けその人自身の娘や母や姉妹をレイプするように強要する事例が多数あったと報告されている[25]。2007年7月には、国際赤十字委員会がコンゴ民主共和国東部の状態に懸念を表明した[26]。昼間は比較的平穏な生活を送りつつ、夜になると安全な場所への避難を余儀なくされる「振り子避難民」女性の存在も指摘された。暴力に関する国連特別報告者として2007年7月にコンゴ東部を視察したヤキン・エルトゥルク (Yakin Ertürk) によれば、南北キヴ州の女性に対する暴力は「想像を絶するほどの残虐性」を含んでおり、「武装集団が地域共同体を襲撃し、略奪し、レイプし、女性と子供を誘拐して性的奴隷としている」という[27]テンプレート:Clearleft

文化

テンプレート:Main

コンゴ民主共和国の文化は数百を越す民族集団の多様性と、国全体を通した生き方の差異が反映されている。例えば沿岸部のコンゴ川の河口、上流の熱帯雨林、中央部のサヴァナ、東部の人口が密集した山岳部などである。19世紀末から伝統的な生き方は、植民地主義、独立の混乱、モブツ時代の停滞、そして近年の第一次コンゴ戦争や第二次コンゴ戦争などによって変容した。このような圧力にもかかわらず、コンゴの習慣や文化はその独自性を強く保っている。6,000万の住民は多くは農村部に居住している。都市部に居住する30%の人口は西側世界の文化の影響に強く開かれている。

音楽

ポピュラー音楽においては、植民地時代の1930年代、1940年代にキューバからルンバなどのラテン音楽がもたらされ、ベルギー領コンゴでも盛んにラテン音楽の演奏が行われた。また、1950年代にはアメリカ合衆国ジャズアフリカン・ジャズとして盛んに受容された。1956年には、「コンゴ音楽の王」とも呼ばれた、フランコことフランソワ・ルアンボ・マキアディがOKジャズ(後にTPOKジャズに改称)を結成。また、グラン・カレ(偉大なるカレ)の名前で知られるジョゼフ・カバセレはアフリカン・ジャズを結成した。このような管楽器などを加えた大所帯バンドが流行り出し、ルンバ・コンゴリーズが形成されるようになった。[28]マーロ・マシも同年代のミュージシャンである。

コンゴのポピュラー音楽はそのようなアメリカ大陸のリズムだけではなく、教会音楽やガーナハイライフ、さらにはコンゴの伝統音楽をも取り入れて発達していった。1969年にパパ・ウェンバが中心となってザイコ・ランガ・ランガが結成された後のポピュラー音楽は、キューバ音楽の模倣を越えてザイール音楽を形成し、その流れのままザイールのポピュラー音楽の主要ジャンルとして諸外国に名を轟かせた、ルンバ・ロックやリンガラ・ポップスと呼ばれるジャンルが生まれた。リンガラ・ポップスのミュージシャンとしてはザイコ・ランガ・ランガの他にトゥ・ザイナタブー・レイオルケストル・ヴェヴェカンダ・ボンゴマンサム・マングワナなどの名が挙げられる。

その他にも北東部のイトゥリの森のピグミー人には独自の音楽文化が存在する。

世界遺産

テンプレート:Main コンゴ民主共和国内には、ユネスコ世界遺産リストに登録された自然遺産が5件存在する。

祝祭日

祝祭日
日付 日本語表記 現地語表記 備考
1月4日 独立の殉教者の日 journée des Martyrs de l'indépendance
1月16日 date anniversaire de l'assassinat du Président de la République Laurent-Désiré Kabila
1月17日 date anniversaire de l'assassinat du premier Ministre Patrice Émery Lumumba père de l' indépendance nationale
5月1日 メーデー journée internationale du travail
5月17日 date anniversaire de la libération du Peuple de la tyrannie
6月30日 独立記念日 date anniversaire de l'indépendance
8月1日 両親の日 fête des parents/anciens

著名な出身者

脚注

テンプレート:Reflist

参考文献

関連項目

外部リンク

テンプレート:Commons&cat

テンプレート:Navbox
  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 IMF Data and Statistics 2009年4月27日閲覧([1]
  2. テンプレート:Cite web
  3. テンプレート:Cite web
  4. テンプレート:Cite web
  5. テンプレート:Cite news
  6. テンプレート:Cite journal
  7. Human Rights WatchはRCD-K-MLが少年兵を徴兵していることを告発した。CHILDREN ASSOCIATED WITH ARMED FORCES AND GROUPS, The Watchlist on Children and Armed Conflict, 2006-01-31, accessed on 2007-02-11
  8. Kristof, Nicholas D. (31 January 2010) Orphaned, Raped and Ignored, New York Times
  9. Butty, James (21 January 2010) A New Study Finds Death Toll in Congo War too High, VOA News
  10. テンプレート:Cite news
  11. "IHL and Sexual Violence". The Program for Humanitarian Policy and Conflict Research.
  12. "400,000 rapes in Congo in one year". The Independent. May 12, 2011.
  13. テンプレート:Cite report
  14. テンプレート:Cite news
  15. ウォルフラマイトは、鉄マンガン重石もしくはタングステン鉱とも呼ばれる。
  16. List of airlines banned within the EU (24 July 2008) - Official EC list
  17. 17.0 17.1 "Zaire (Democratic Republic of Congo)", Adherents.com - Religion by Location. Sources quoted are CIA Factbook (1998), 'official government web site' of Democratic Republic of Congo. Retrieved 25 may 2007.
  18. "International Religious Freedom Report 2005", United States Department of State
  19. The Archaeology of Islam in Sub-Saharan Africa By Timothy Insoll
  20. 20.0 20.1 20.2 20.3 20.4 20.5 "Congo, Democratic Republic of the". 2005 Findings on the Worst Forms of Child Labor. Bureau of International Labor Affairs, U.S. Department of Labor (2006). This article incorporates text from this source, which is in the public domain.
  21. https://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/geos/cg.html 2009年7月30日閲覧
  22. テンプレート:Cite web
  23. Prevalence of Rape in E.Congo Described as Worst in World
  24. テンプレート:Cite web
  25. テンプレート:Cite web
  26. テンプレート:Cite web
  27. テンプレート:Cite web
  28. ポップアフリカ700 萩原和也著