ゴーストタウン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

ゴーストタウン(Ghost town)は、何らかの理由により住人が退去して無人となり、居住していたことを示す建物や痕跡のみが残されている場所のこと。産業による環境破壊や衰退、戦争自然災害での退去によって、一度形成された都市や集落が廃墟化したものである。村の場合には廃村ということがある。

ゴールドラッシュのような産業の衰退については、新たな地を求めて去ることで残された町がゴーストタウン化する。それ以外の理由の場合にはその地を去る理由がないために闘争が始まる。戦争によって、居住の権利があいまいであるために無人に近い状態にされた地は歴史上数多く、現代においてもその爪跡を残している場所も多い。

実際にはセントラリアチェルノブイリのように、ゴーストタウンとされる場所でも、ごく少数の住人が住んでいる場合もある。

ゴーストタウンの形成理由

産業構造の変化

鉱業の衰退

ファイル:Hasima.jpg
端島(軍艦島)
ファイル:Kolmanskop.jpg
コールマンスコップ

アメリカ合衆国コロラド州モンタナ州カリフォルニア州アリゾナ州ネバダ州に多く存在する。ほとんどは、ゴールドラッシュの頃に、金鉱を目当てに集まった者たちによって形成された町であったが、金鉱が掘りつくされるとほとんどがゴーストタウンと化した。

日本でも、北海道九州北部の炭鉱跡を中心に同様の元鉱山町が存在する。多くは、大きな都市の一部の集落が廃村になったものであるが、長崎県端島は採炭のための人工島だったため、島そのものが完全にゴーストタウンと化している(現在は長崎市の一部)。他にも北海道釧路市阿寒町雄別炭礦跡、夕張市鹿島地区(大夕張)北見市イトムカ鉱山岩手県八幡平市松尾鉱山跡、埼玉県秩父市奥秩父)のニッチツなどがある。

ナミビアコールマンスコップダイアモンド採掘の労働者の居住地として建設されたが、第二次世界大戦後のダイアモンドの暴落に伴い衰退し、1956年に放棄された。

離農・耕作地放棄

  • 新潟県新潟市西蒲区角海浜では、数十年に一度海に面した家並みを根こそぎ奪っていく「マクリダシ」と呼ばれるこの地域特有の一種の海岸浸食現象によって、幾度となく家屋等が砂で埋没してしまうことがあった。

無人島化

不動産投資過熱

テンプレート:Main

集団移住

行政

治安悪化

  • 南アフリカヨハネスブルグアパルトヘイトの廃止により、それまで都心部への居住が許されていなかったアフリカ系住民や不法入国者等が一挙に市街地へと流れ込み、治安が悪化した。これにより北部のサントン地区等の近郊へと職場(企業)も住居も移転したため、中心街がゴーストタウン状態となっている。

戦争・政治弾圧

ファイル:Car in Oradour-sur-Glane.JPG
オラドゥール=シュル=グラヌ

自然災害

火山の噴火

火災、疫病

砂漠化の進行

人為災害・環境汚染

放射能汚染

ダイオキシン汚染

石綿汚染

  • 西オーストラリア州ウィットヌーン青石綿鉱山により繁栄、鉱石くずなどを道路整備などに使用したため全域が汚染された。ゴーストタウン化による観光客の増加によって発生する健康被害を恐れ、町を廃止して地図から町を抹消し、道路の封鎖などが予定されている。

炭坑内火災

  • ペンシルベニア州セントラリアは石炭の町として繁栄していたが、1962年に発生した坑内火災によって居住が困難になり住民が退去した。2010年時点で10人の住民が残っている。消火活動は断念され、自然鎮火には200年以上かかるとされている。

住宅バブル

スペインでは世界金融危機 (2007年-)で住宅バブルがはじけると、ローンを払えない多くの人々が家を手放して、ゴーストタウンが出現[1]

ゴーストタウンの再利用

ゴーストタウンによっては、その後町そのものが映画のセットとして使われたり、逆にゴーストタウンであることを売り物に観光地化したところもある。

  • 先述されたイタリアの都市マテーラの洞窟住居は、生活改善のために50年代半ばから何度か大住民移動が行われ、廃墟となったが、世界遺産に登録されると、遺構を改築して住み始める人が出てきた。現在は7割に人が住んでおり、ホテル、オフィス、レストランも開業した。
  • 1970年に集団移住が行なわれ廃村となった長野県飯田市大平地区の大平宿では江戸時代中期から昭和初期の民家が廃屋として残っており、財団法人日本ナショナルトラストや飯田市、地元の有志により「いろりの里」として保存・修復され、自炊による宿泊が可能となっている。
  • 北海道夕張市鹿島地区は、映画の撮影に使用された。
  • 滋賀県長浜市余呉町鷲見集落は、映画八つ墓村」の撮影に使用された。
  • 長崎県端島(軍艦島)は、映画やドラマの撮影、ミュージシャンのプロモーションビデオの撮影などに使用された。島の現在の様子を紹介する写真集やDVDなども出版された。さらに住民の集団離島から30年以上の時を経て、全国から文化的遺産として残すことを望む声が多く挙がり、観光客が多く訪れ遊覧船でのクルーズや上陸ツアーなどが組まれるようになった。島を世界遺産に登録しようとする動きも活発である。

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:Sister

  • テンプレート:Cite news