クリプトン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Elementbox クリプトンテンプレート:Lang-en-short)は原子番号36の元素元素記号Kr希ガス元素の一つ。

常温、常圧で無色、無臭の気体融点は-157.2 テンプレート:℃沸点は-152.9 テンプレート:℃ (-153.4 テンプレート:℃)、比重は2.82 (-157 テンプレート:℃)。重い気体であるため、吸引すると声が低くなる。空気中には1.14 ppmの割合で含まれている。空気を液化、分留することにより得られる。不活性であるがフッ素とは酸化数が+2の不安定な化合物を作る。また、水やヒドロキノン包接化合物を作る。

用途

不活性ガスであるため、白熱電球に封入されフィラメントの昇華を防ぐために用いられる。クリプトンが封入された白熱電球はクリプトンランプと呼ばれる。

1960年から1983年までは長さの単位メートルの基準としてクリプトンのスペクトルが用いられた。1 mは「クリプトン86原子の準位 2p10 と 5d5 の間の遷移に対応する光の真空中における波長の1,650,763.73倍に等しい長さ」と定義されていた。

クリプトンガスを吸いこんで空気中で発した声は、ヘリウムガスとは反対に、低くなる(メカニズムについては、ヘリウム#用途を参照)。ただし、純粋なクリプトンガスを吸い込むのは酸欠の危険を伴う。試すのであれば、しかるべき配合の、酸素との混合ガスを使わなければならない。

歴史

1898年ウィリアム・ラムゼー (William Ramsay) とモーリス・トラバース (Morris W. Travers) によって、液体空気からキセノンとともに発見された[1]。アルゴンに隠れてなかなか発見されなかったため、ギリシャ語の隠れる (kryptos) から命名された。

クリプトンの化合物

同位体

テンプレート:Main

出典

テンプレート:Reflist

テンプレート:Sister

テンプレート:元素周期表

テンプレート:Link GA
  1. テンプレート:Cite