オデュッセイア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Greek mythologyオデュッセイア』(古代ギリシア語イオニア方言ΟΔΥΣΣΕΙΑ, Ὀδύσσεια, Odysseia, ラテン語Odyssea)は、『イーリアス』とともに「詩人ホメーロスの作」として伝承された古代ギリシアの長編叙事詩[1]

概要

『イーリアス』の続編作品にあたり、そのため叙事詩環の一つに数えられることもある。長編叙事詩では、古代ギリシア文学最古期にあたる。

イタケーの王である英雄オデュッセウストロイア戦争の勝利の後に凱旋する途中に起きた、10年間にもおよぶ漂泊が語られ[1][2]、オデュッセウスの息子テーレマコスが父を探す探索の旅も展開される。不在中に妃のペーネロペー(ペネロペ)に求婚した男たちに対する報復なども語られる[1]

紀元前8世紀頃に吟遊詩人が吟唱する作品として成立し、その作者はホメーロスと伝承されるが、紀元前6世紀頃から文字に書かれるようになり、現在の24巻からなる叙事詩に編集された。この文字化の事業は、伝承ではアテーナイペリクレスに帰せられる。

古代ギリシアにおいては、ギリシア神話と同様に『オデュッセイア』と『イーリアス』は、教養ある市民が必ず知っているべき知識のひとつとされた。なお『イーリアス』と『オデュッセイア』が同一の作者によるものか否かは長年の議論があるところであり、一部の研究者によって、後者は前者よりも遅く成立し、かつそれぞれの編纂者が異なるとの想定がなされている(詳細はホメーロス問題を参照)。

構成

第1歌

ムーサへの祈り

ホメーロスの叙事詩には、朗誦の開始において「ムーサへの祈り」の句が入っている。これは話を始める契機としての重要な宣言であり、自然なかたちで詩のなかに織り込まれている。『オデュッセイア』では、最初の行は次のようになっている: テンプレート:Cquote 言葉の順番に意味を書くと、次のようになる: テンプレート:Cquote 「あの男」とは、オデュッセウスのことを指す。オデュッセウスが経験した数々の苦難の旅の物語を、わたしの舌を通じて語ってください、とムーサに祈るのである。このようにして、ムーサが朗詠者に宿り、語り部は実はムーサであるということになる。

オデュッセウスがカリュプソーの島に囚われているところから叙事詩は始まる。

第2歌

オデュッセウスが死んだと考えられているイタケーでは、オデュッセウスの妻ペーネロペーに40人の求婚者が遺産目当てに言い寄っていた。2人の息子であるテーレマコスは、母の苦境を救うべく、オデュッセウスを探す旅に出る。テーレマコスには、オデュッセウスの友人であるメントールの姿を取ったアテーナーが同行し、テーレマコスを導く。

第3歌

テーレマコスはピュロスに着き、ネストール王に会う。王は、アガメムノーンが殺されたことを話す。王はテーレマコスをスパルタメネラーオス王に送る。

第4歌

メネラーオスはオデュッセウスのエジプトでの難破について話す。オデュッセウスはニュムペーのカリュプソーに引き止められている。

第5歌

ファイル:OdysseyLeukothea.png
嵐で漂流するオデュッセウスを助けるレウコテアー女神

ポセイドーンの怒りを買いイタケーに還れずにいるオデュッセウスに対して、他の神々は同情的である。ポセイドーンがエチオピアの宴席に赴きオリュンポスに不在である隙を見て、アテーナーは大神ゼウスに嘆願し、オデュッセウスの帰国の許しを得る。神々の王ゼウスは伝令使ヘルメースをカリュプソーの島に赴かせ、オデュッセウスを出立させる。しかし、その帰国を快く思わないポセイドーンがオデュッセウスのいかだを三叉矛で難破させる。数日後オデュッセウスは海岸に流れ着き、オリーブの茂みで眠りにつく。

第6歌

ファイル:Odysseus And Nausicaä - Project Gutenberg eText 13725.jpg
海岸に漂着したオデュッセウスとナウシカア

難破したオデュッセウスを海岸で助けたのはパイアーケス人の王アルキノオスの王女ナウシカアであった。

第7歌

ナウシカア姫は父王の元に案内する。

第8歌

翌日は祝日になり、アルキノオス王のでオデュッセウスは楽人デーモドコスが歌うトロイア戦争の物語を聞き、密かに涙する。王は、オデュッセウスの素性を尋ねる。

第9歌

オデュッセウスは自分の素性を話し、今までの長旅について話し始める、イスマロスの町、ロートパゴイ族、キュクロープスの話をする。

第10歌

アイオロスの風によって帰路につこうとするが、船員が誤って風の袋を開け、来た方角に押し戻される。アイアイエー島の魔女キルケーに船員は豚にされてしまう。オデュッセウスはヘルメースに授けられた魔法を防ぐハーブモーリュにより助かる。キルケーはオデュッセウスがオーケアノスを越えて、冥界に行かなければいけないことを話す。

第11歌

第11歌は「ネキュイア」 (Nekyia) として知られる。

ヘーラクレースの のジブラルタル海峡を越えて冥界に行く、母アンテ幽霊やトロイア戦争で死んだ兵士の幽霊に会う。また、預言者テイレシアースに会う。

第12歌

オデュッセウスの航海と冒険の話の続き。キルケーの館より出て、仲間達と船を進ませる。途中、セイレーネス(セイレーンたち)という人の顔を持ち鳥の身体を持つ怪物がいる島の傍らを船は通過する。セイレーンたちの歌を聴いた者はすべての記憶を失い、怪物セイレーンに近づきその餌食とされる。しかし、オデュッセウスはその歌が聞きたく、仲間たちの耳は蜜蝋で塞ぎ、自分は帆柱に縛り付けもらい、身動きできないようにして、無事通過する。オデュッセウスは、セイレーンの島に進むのだと叫ぶが、仲間たちは歌もその言葉も聞こえないので、そのまま無視して進んだ。

次に、怪物スキュラのいる岩の横を通過するが、スキュラは、六本の頭で仲間たち六人をくわえて捉えむさぼり食うが、オデュッセウスを初め、他の仲間は何とか無事にスキュラの岩の傍らを通過できた。

それから更に、ヘーリオスの家畜がいる、トリーナキエー島に一行は上陸する。オデュッセウスはあらかじめに警告を受けていたので上陸を止めたが、仲間たちが上陸すると云って聞かず、やむをえず上陸する。やはり凶事は起こり、部下がヘーリオスの家畜をみだりに殺し食用にしたため、家畜を世話していたヘーリオスの娘ラムペティエーはそのことを父に知らせた。ヘーリオスは怒ってゼウスに訴えたので、ゼウスは船に雷を落とした。彼らの船は再びスキュラの岩とカリュブディスの近くに流され、今度は、大渦巻きですべてを飲み込むカリュブディスの岩の下の海に吹き寄せられたので、船は仲間を含めて渦巻きに飲み込まれたが、オデュッセウスだけは助かり、カリプソーの島に流れ着いた。

第13歌

ファイル:OdysseyIthaka.png
イタケー島に到着し、眠りのなか洞窟に運ばれるオデュッセウス

オデュッセウスの話は終わり、アルキノオス王は彼をイタケーに帰るように話し、オデュッセウスはアルキノオスから魔法の船を借り、イタケーへ船出する。イタケーに帰還、アテーナーは彼を老人に変装させる。

第14歌

豚飼いのエウマイオスは素性を明かしていないオデュッセウスを歓待する。

第15歌

アテーナーはテーレマコスに故郷に帰るように言う。

第16歌

テーレマコスはイタケーに帰り、アテーナーはオデュッセウスを元の姿に戻し、オデュッセウスはテーレマコスと再会する。2人は計略を練り、オデュッセウスが死んだと偽る。

第17歌

アテーナーはもういちどオデュッセウスを乞食の姿に戻し、彼は街へ帰る。

第18歌

ファイル:OdysseySuitors.png
機を織るペーネロペイアと求婚者たち

求婚者はオデュッセウスの鍛えられた筋肉に驚く。

第19歌

彼はペーネロペーと長く話すが、素性は明かさない。嘗ての乳母エウリュクレイアは膝の傷からオデュッセウスに気づく。

第20歌

ゼウスは青空に雷を落とす。

第21歌

ペーネロペーはオデュッセウスのを持ち、「この弓を扱える者と私は結婚する」と告げる。求婚者は、次々と試すが失敗、その日がアポローン祭日であった為に、献酒する。オデュッセウスは弓で、矢を12本の斧の穴に通す。

第22歌

オデュッセウスは首謀者アンティノオスの喉を矢で射抜き、息子や家来と共に他の求婚者たちをすべて討ち果たす。次いで、オデュッセウスを裏切った侍女たちを絞首刑に処し、メランティオスを殺す。

第23歌

オデュッセウスはペーネロペーに冒険談を話す。

第24歌

オデュッセウスは、父ラーエルテースと再会する。求婚者の親族が復讐しようとするが、アテーナーが仲裁する。

影響史(写本)

テンプレート:節stub

原典訳書

  • 松平千秋訳 『オデュッセイア』 全2巻、岩波文庫、のちワイド版、散文
  • 呉茂一訳 『オデュッセイアー』 全2巻、岩波文庫(旧版)、韻文訳 / 集英社〈世界文学全集1 ホメーロス〉、散文訳
  • 高津春繁訳 『世界古典文学全集1 ホメーロス』、『筑摩世界文学大系2 ホメーロス』に収録。各筑摩書房、散文訳 

その他

  • トロイア戦争が紀元前1200年代中期であるとの考古学的推定に基づき、トロイア陥落の100年以内の期間を調べた結果、『オデュッセイア』中の日食など天文現象に関する描写が歴史的事実の可能性があるとの研究報告が、2008年6月23日の『米科学アカデミー紀要』に発表された[3]
  • 西欧諸語では原義から転じてしばしば「長い航海」の意味でも使われる(例:『2001年宇宙の旅』の原題 2001: A Space Odyssey)。
  • 日本に中世から伝わり、幸若舞などにもなっている説話に『百合若大臣』がある。これは、主人公の百合若が戦から帰る途中で家来に裏切られて島に置き去りにされ、そこから苦心して帰還するというストーリーである。百合若は帰宅後、自分の妻に言い寄る男たちを弓で射殺す。以上のようにまとめると、『百合若大臣』はオデュッセイアと酷似している(主人公もオデュッセウスのラテン語名「ウリッセス」に似ている)。そのため、『百合若大臣』は『オデュッセイア』が日本で翻案されたものであるという仮説も提唱された。著名な提唱者は坪内逍遥南方熊楠
  • 宇宙伝説ユリシーズ31』(1981年制作の日仏合作テレビアニメ)はこの物語に材を取っている。主人公の名はユリシーズ、息子はテレマークという。
  • 二分心 - オデュッセイアの時代の人間の心の考察

脚注

テンプレート:Reflist

外部リンク

テンプレート:Wikisourcelang テンプレート:Wikisourcelang テンプレート:Sister

テンプレート:Asbox

テンプレート:Link GA
  1. 1.0 1.1 1.2 広辞苑 第五版 p.383
  2. 「この物語は貴種流離譚だ」と言う人テンプレート:誰もいるテンプレート:要出典
  3. AFPBB News 2008年6月27日「『オデュッセイア』の日食の描写は歴史的事実の可能性、研究報告