エルンスト・マイヤー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox scientist

エルンスト・ウォルター・マイヤーErnst Walter Mayr, 1904年7月5日 - 2005年2月3日) はドイツ生まれの生物学者である。メンデル遺伝学ダーウィン進化論を総合する生物進化ネオダーウィニズム(総合説)の形成に関わった。鳥類の分化の研究などをおこなった。

1953年からハーバード大学の教職に就き、1975年に定年退職してハーバード大学の動物学科名誉教授となった。1904年生まれの長寿の自然科学者で100歳の誕生日にサイエンテフィク・アメリカン誌のインタービューを受けた。生物学以外にも、科学史(とくに生物学の歴史)などの著書がある。

ドイツでたまたまアカハシハジロを見つけ鳥類学者Erwin Stresemannに紹介されたことから鳥類学の研究を始めた。その後アメリカ自然史博物館に移り、鳥類の剥製のロスチャイルド・コレクションの形成に重要な役割をはたした。

集団遺伝学J・B・S・ホールデンなどの進化に対する数学的アプローチに批判的で、その手法を「ビーン・バッグ(豆袋)」にたとえて批判した。同様にカール・ウーズなどの分子進化生物学にも批判的である。

多くの著書のなかでマイヤーは進化をひきおこす要因が単一の種にたいしてだけでなく、すべての種に加わること、他の種の存在によってある種が影響をうけることを論じて、進化における還元主義(reductionism)に反対している。隔離された種の進化のみを扱わない研究を支持している。

近年の進化と種の分化の分子学的研究は、鳥のような移動性の大きい生物が局所的種分化(allopatric speciation)を起こすのが一般的であるにもかかわらず、昆虫などの無脊椎動物が同所的種分化(sympatric speciation)を起こす場合の多いことを示している。

受賞

参考資料

テンプレート:Commonscat-inline