エルティシ川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年7月16日 (水) 07:41時点における221.94.14.18 (トーク)による版 (地理)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 河川 エルティシ川(エルティシがわ、テンプレート:Lang-en, テンプレート:Lang-ru, テンプレート:Lang-kk, テンプレート:Lang-tt日本語でイルティシュ川、イルティッシュ川、イルティシ川、イルチシ川とも表記)はアジアで、オビ川の主要な支流のひとつ。主な支流にトボル川エシム川オミ川がある。長さは4,248km。流域面積は1,643,000km2

地理

ファイル:Ob watershed.png
オビ川とエルティシ川の流域

源流は中国アルタイ山脈南西斜面で、テンプレート:仮リンク(烏倫古湖)をかすめてジュンガル盆地北部を北西に流れ、盆地北端を出てカザフスタンザイサン湖を通り、シベリア西部のハンティ・マンシースク付近でオビ川に合流する。

通過する主要な都市は、カザフスタンのオスケメンセメイ(セミパラチンスク)、パヴロダルロシア連邦オムスクタラトボリスクハンティ・マンシースクなどがある。

歴史

ロシア人が到達する以前、16世紀まで流域は中国、モンゴルカルムイクが支配し、特にキプチャク・ハン国の末裔シビル・ハン国がオビ川からエルティシ川水系の広い範囲を統治していた。シビル・ハン国は16世紀にはロシアに征服され、19世紀初頭までに流域のほとんどがロシア領となった。

1945年8月9日、ソ連軍の朝鮮半島北部への侵攻により、日本窒素が建設した水豊ダム発電所の7基の発電機のうち5基が略奪された。略奪された発電機は、イリティッシュ川(エルティシ川)上流のダムで確認されている。

利水

11月から4月まで凍結するが、それ以外の時期は河川交通に用いられている。国営のエルティシ河運会社の本部が、西シベリアで最大の河港を持つオムスクに置かれている。カザフスタンと中国との国境付近のウスチ・カメノゴルスクバフタルミンスクに大規模な水力発電所がある(en:Ust-Kamenogorsk Hydroelectric Power Planten:Bukhtarma Hydroelectric Power Plant)。テンプレート:仮リンクがカザフスタンのステップ地域に水を供給している。中国も、エルティシ川上流に運河を築いて新疆ウイグル自治区カラマイ油田周辺地域を灌漑する計画を立てているが、エルティシ川に水資源の多くを依存するカザフスタンはこの計画の影響を憂慮している。


テンプレート:Sister