エミール・ゾラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 作家

ファイル:Edouard Manet 049.jpg
マネ《エミール・ゾラの肖像》 1866年

エミール・フランソワ・ゾラテンプレート:Lang-fr, 1840年4月2日 - 1902年9月29日)は、フランス小説家で、自然主義文学の定義者であり、代表的存在でもあった。代表作品は全20作から成るルーゴン・マッカール叢書で、著名作は『ジェルミナール(芽月)』、『居酒屋』、『ナナ』。

生涯

イタリア人技術者である父とフランス人である母との1人息子として、パリに生まれた。ゾラは少年時代を南フランスのエクサンプロヴァンスで過ごした。

18歳でパリに戻り、バカロレア(大学入学資格試験)に挑戦するが失敗し、出版社アシェット書店で働きながら(配送部に入社。後に広報部に移動)作家を目指してロマン主義的な作品を作った。このころから、評論を手がけ始め、エドゥアール・マネなどの印象派の画家を擁護する批評を発表した。

1867年に『テレーズ・ラカン』を発表し、小説家としての足場を固めた。ゾラは実証的な自然科学の手法をそのまま文学に導入する「自然主義」を唱え(「実験小説論」)、その実践としてルーゴン・マッカール叢書を執筆した。当初は全くといっていいほど売れず、専門家にしかその名を知られなかったが、第7作『居酒屋』で社会現象を起こすほどの大成功を収め、以後フランス自然主義文学の黄金期を築き、後にはフランス文芸家会長にも就任した。

ゾラがメダンに造った別荘は多くの文学者が集まるサロンとなった。モーパッサンユイスマンスもゾラの別荘に出入りするうちに才能を認められた作家である。少年時代からの友人である画家のポール・セザンヌとは一時同居もしていたが、絶交している(理由は諸説ある)。

晩年は空想的社会主義に傾き、社会・政治活動に精力的に参加した。ドレフュス事件では、右翼的軍部の陰謀によりスパイ容疑にかけられたユダヤ系の参謀本部付砲兵大尉アルフレド・ドレフュスを弁護し、1898年に『我弾劾す』("J'accuse") に始まる公開状を『オーロール』紙に寄稿した。このため罪に問われ、イギリスに亡命するが、翌年帰国。ドレフュスの再審が決定(1906年に無罪確定)。

1902年パリの自宅で、一酸化炭素中毒のために死亡した。反対派による暗殺説もあり、本国では検証著作もある。遺骸はパンテオンに眠る。

著作

ルーゴン・マッカール叢書

テンプレート:See 『ルーゴン家の繁栄』から『パスカル博士』まで全20巻の構成。第二帝政時代の「ルーゴン・マッカール家」の運命を描く。[1] [2]

  • 『ルーゴン家の誕生』"La Fortune des Rougon", 1870年
    南仏の架空の町プラッサンを舞台に、ナポレオン派と共和派の争いを、少年シルヴェールの悲恋を絡めて描く。ルーゴン・マッカール家第三世代までの顔見せ興行的な面がある[3]
  • 獲物の分け前"La Curée", 1871年
    パリ再開発をめぐる不動産投機の駆け引きを、赤裸々に描く[4]
  • 『パリの胃袋』"Le Ventre de Paris", 1873年
    パリの市場を舞台に、ギニアから脱走してきた青年フロランは監督官として働き者との評判を取るが、やがて周囲に疑われるようになり、フロランの義妹リザ・クニュ(マッカールの娘)の密告で共和主義者として逮捕される[5]
  • 『プラッサンの征服』"La Conquête de Plassans", 1874年
    政治と宗教の暗躍する地方都市でもあるプラッサンに、謎めいた司祭フォージャ親子が神父のムーレ家に下宿。一家に不気味な暗黒が流れ込む所から物語は始まる[6]
  • 『ムーレ神父のあやまち』"La Faute de l'Abbé Mouret", 1875年
    息抜きの一作。狂信的な神父セルジュ・ムーレはパラドゥーで野性的な少女アルビーヌと出会い、愛し合うようになるが、セルジュは信仰に悩み、やがてアルビーヌは死んでゆく[7]
  • 『ウージェーヌ・ルーゴン閣下』"Son Excellence Eugène Rougon ", 1876年
    政治家ウージェーヌの活動を通し、第二帝政の内幕とボナパルティスムの実態を露にした政治小説[8]
  • 居酒屋"L'Assommoir", 1876年
    出世作で代表作。パリに出てきた洗濯女ジェルヴェーズ・マッカールが死にものぐるいで働き、自分の店を持つまでになるが、やがて酒におぼれ、破滅してゆくさまを描き、当時のフランス社会に大反響をもたらした[9]
  • 愛の一ページ"Une page d'amour", 1878年
    息抜きの一作。エレーヌ・ムーレは医師と恋に落ちるが、娘のジャンヌはそのために嫉妬に駆られて死んでゆく。パリの情景[10]
  • ナナ"Nana", 1879年
    ジェルヴェーズの娘アンナが、舞台女優から高級娼婦ナナ(テンプレート:仮リンク)になり、周囲のブルジョワ・貴族たちを次々と破滅させてゆく[11]
  • ごった煮"Pot-Bouille", 1882年
    プラッサンから出てきたオクターヴ・ムーレが、その周囲のブルジョワ婦人と次々に情交を重ねてゆく。当時のブルジョワの風俗を戯画的に描く[12]
  • ボヌール・デ・ダム百貨店"Au Bonheur des Dames", 1883年
    前作の主人公オクターヴが経営する近代的百貨店ボヌール・デ・ダームが周囲の小規模な商店を破滅させながら発展してゆく。ドゥニーズ・ボーデュとの恋[13]
  • 生きる歓び"La Joie de Vivre", 1884年
    息抜きの一作。ポーリーヌ(リザの娘)が、海辺のまちで健やかに育ち、ひっそりと暮らしてゆく。当時フランスでも隆盛を誇ったショーペンハウアー哲学に対するゾラの文学的回答[14]
  • ジェルミナール"Germinal", 1885年
    炭坑における労働者の悲惨な生活、その生活苦から労働者が立ち上がりストライキを起こすが、そのストライキが敗北に終わるまでを描いた大作。主人公はジェルヴェーズの息子エチエンヌ・ランティエ[15]
  • 『制作』"L'Œuvre", 1886年
    画家クロード・ランティエは、理想の女を描こうと苦闘するが、やがて敗れて自殺する。妻のクリスティーヌは心を病む[16]
  • 『大地』"La Terre", 1887年
    軍隊を退役してきた農民ジャン・マッカールはフーアンの姪フランソワーズと結婚するが、フランソワーズは姉リーズともみ合いになり死に、ジャンは軍隊に戻る。フーアン家の財産争い[17]
  • 『夢』"Le Rêve ", 1888年
    息抜きの一作。シドニーの娘アンジェリックが、貴族の息子フェリシアンと恋に落ちる。当初反対していたフェリシアンの父もやがてアンジェリックとの結婚を認めるが、彼女は結婚式の最中に息を引き取る[18]
  • 『獣人』"La Bête Humaine", 1890年
    休暇中の機関士ジャック・ランティエは、列車内での殺人を目撃する。ジャックはやがて犯人ルーボーの妻セヴリーヌと情を通じるが、彼女を衝動的に殺害する[19]
  • 『金(かね)』"L'Argent", 1891年
    土地投機に失敗したアリスティドは、「ユニヴァーサル銀行」を開業。バブル経済に乗って当初は破竹の勢いを示すが、やがて破綻する[20]
  • 『壊滅』"La Débâcle", 1892年
    無学な農民のジャンは軍隊でインテリ青年モーリスと親友になる。普仏戦争の敗北・第二帝政の崩壊、パリ・コミューンの混乱の中で、ジャンはモーリスを殺害してしまう[21]
  • 『パスカル博士』"Le Docteur Pascal", 1893年
    パスカル・ルーゴンは故郷のプラッサンで一族の記録をとどめ、新しい遺伝理論の構築を図る。彼は姪クロチルドと愛し合うが、心臓病で急死する。原稿はパスカルの母フェリシテが焼き払う[22]

三都市叢書

  • 『ルルド』"Lourdes", 1894年
  • 『ローマ』"Rome", 1896年
  • 『パリ』"Paris", 1898年[23]

四福音書叢書

  • 『豊饒』"Fécondité", 1899年
  • 『労働』"Le Travail", 1901年[24]
  • 『真理』"La Vérité", 1903年[25]
  • 『正義』"La Justice", 未完作

その他の作品

  • 『ニノンへのコント』""Contes à Ninon, 1864年
  • 『クロードの告白』"La confession de Claude", 1865年
  • 『死せる女の願い』"Le vœu d'une morte", 1866年
  • 『マルセイユの秘密』"Les mystères de Marseille", 1867年
  • テレーズ・ラカン"Thérèse Raquin", 1867年[26]
    「テレーズ・ラカン」の他、短編で「引き立て役」、「広告の犠牲者」、「ある恋愛結婚」、「辻馬車」、「猫たちの天国」、「コクヴィル村の酒盛り」、「オリヴィエ・ベカーユの死」。
  • 『マドレーヌ・フェラ』"Madeleine Férat", 1868年
  • 『新ニノンへのコント』"Nouveaux contes à Ninon", 1874年
  • 『スルディ夫人』"Madame Sourdis", 1880年
  • 『ビュルル大尉』"Le Capitaine Burle", 1882年
  • 『ナイス・ミクラン』"Naïs Micoulin", 1884年

創作以外

  • 『ゾラ・セレクション8.文学論集 1865-1896』 佐藤正年編訳 藤原書店、2007
    • 実験小説論 河内清訳 仏蘭西文芸思潮叢書 白水社、1939
  • 『セレクション10.時代を読む 1870‐1900』 小倉孝誠・菅野賢治編訳、2002-ジャーナリズム論集(ドレフュス事件ほか)
    • 私は告発する 古賀照一訳、新潮社〈新潮世界文学〉所収、1970
  • 『セレクション9.美術論集』 三浦篤・藤原貞朗編訳、2010-前期印象派運動を擁護。
  • 『セレクション11.書簡集 1858-1902』 小倉孝誠編・解説、2012-※なお『別巻 「ゾラ・ハンドブック」』は未刊。

映像化された作品

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:Commons&cat

  • ゾラの生涯 - 1937年のアメリカ映画。ドレフュス事件を取り扱った映画。

  1. 日本語訳としては、小田光雄・伊藤桂子訳が、論創社で13冊(2002年より2009年まで)が刊行。藤原書店「ゾラ・セレクション」(全11巻、宮下志朗小倉孝誠責任編集)で、6巻分が刊行作品。2002年に開始し2012年に第11巻「書簡集」を刊行。
  2. 各藤原書店で作品論に、セレクション・別巻で『ゾラ・ハンドブック』(未刊)。訳者の一員寺田光徳による『欲望する機械 ゾラの「ルーゴン=マッカール叢書」』(2013年)、他に宮下・小倉責任編集で、作品論集『いま、なぜゾラか ゾラ入門』(2002年)、『ゾラの可能性』(2005年)がある。
  3. 『血縁』木蘇穀訳 大鐙閣、1923。『ルゴン家の人々』吉江喬松訳 ゾラ全集 春秋社、1930。伊藤桂子訳 論創社 2003.10
  4. 中井敦子訳 ちくま文庫 2004.5。伊藤桂子訳 論創社 2004.11
  5. 『巴里の胃袋』武林無想庵訳「ゾラ全集」春秋社、1931。朝比奈弘治訳 藤原書店 2003.3
  6. 小田光雄訳 論創社 2006.10
  7. アベ・ムウレの罪 松本泰訳 ゾラ叢書 改造社、1930。清水正和・倉智恒夫訳 藤原書店 2003.10
  8. 小田光雄訳 論創社 2009.3
  9. 古賀照一訳 新潮文庫、改版2006(ほかに訳書は多数出版、リンク先参照)
  10. 石井啓子訳 藤原書店 2003.9
  11. 作品中最も日本語訳が多い。以下は現行版のみ、それ以外はリンク先参照。 平岡篤頼訳 中央公論社〈世界の文学〉、1968、新版1995.2 川口篤古賀照一訳、新潮文庫上下、初版1956-59、改版全1巻 2006 小田光雄訳 論創社 2006.9
  12. 田辺貞之助訳 角川文庫 1958。小田光雄訳 論創社 2004.9
  13. 貴女の楽園 三上於莵吉訳 天佑社、1922。伊藤桂子訳 論創社 2002.11。吉田典子訳 藤原書店 2004.2
  14. 生の悦び 中島孤島訳 早稲田大學出版部、1914。小田光雄訳 論創社 2006.3
  15. 木の芽立 堺利彦訳 アルス、1921。芽の出る頃 関口鎮雄訳 金星堂、1923。伊佐襄訳 平凡社、1930。高島襄治訳 改造社、1934。安士正夫訳 美紀書房、1946、岩波文庫上中下 1954 数度復刊。河内清訳 中央公論社「世界の文学」、1964.中公文庫上下 1994。小田光雄訳 論創社 2009.1
  16. 井上勇訳 聚英閣、1922。清水正和訳 岩波文庫上下 1999.9、復刊2010
  17. 犬田卯訳 ゾラ叢書 改造社、1931。武林無想庵訳 鄰友社、1940。田辺貞之助・河内清共訳 岩波文庫 1953。小田光雄訳 論創社 2005.12
  18. 木村幹訳 新潮社、1929。『夢想』小田光雄訳 論創社 2004.12
  19. 三上於菟吉訳 改造社、1923。川口篤訳、三笠書房、1951.岩波文庫上下 復刊1991ほか。河内清倉智恒夫訳 世界文学全集:筑摩書房、1967。『野獣人間』古屋健三訳 世界文学全集:講談社、1981。『獣人 愛と殺人の鉄道物語』寺田光徳訳 藤原書店、2004
  20. 飯田旗軒訳、博文館、1916。野村正人訳、藤原書店 2003.11
  21. 『陥落』渡辺俊夫訳 日本書院、1923。難波浩訳 アルス、1941。小田光雄訳 論創社 2005.5
  22. 小田光雄訳 論創社 2005.9
  23. 『巴里』飯田旗郎訳、共同出版、1908。『巴里』杉田次郎訳 春陽堂、1933-34。※新訳 『パリ』竹中のぞみ訳、白水社 上下、2010.11
  24. 堺利彦訳 叢文閣、1920。水上斉訳 天佑社、1923
  25. 中原光之訳 白水社、1922
  26. 大西克和訳 角川文庫 1952。嘆きのテレーズ 井上勇訳、三笠書房 1954。小林正訳 岩波文庫上下、1966、復刊1989ほか。篠田浩一郎訳 講談社〈世界文学全集〉 1968。『ゾラ・セレクション1.初期名作集』、宮下志朗編訳、藤原書店 2004