エデンの園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記

エデンの園(エデンのその、Garden of Eden、テンプレート:Rtl翻字併記)は、旧約聖書の『創世記』(2:8-3:24)に登場する理想郷の名。楽園の代名詞になっている。パラダイスとも言う(テンプレート:Lang-laテンプレート:Lang-grc)。地上の楽園とも言う。

創世記の記述

ファイル:Tigr-euph.png
チグリス・ユーフラテス川 周辺地図

『創世記』の記述によればエデンの園は「東の方」 (2:8) にあり、アダムとイヴはそこにおかれ、そして、食用果実の木が、園の中央には生命の樹知恵の樹が植えられた。

また、エデン[1]から流れ出た1つのは園を潤し、そこから4つの川(良質のブドラフと縞メノウがあったハビラ[2]全土を流れるピション川[3]クシュ[4]の全土を流れるギホン川アシュルの東を流れるヒデケル川(チグリス川)、ユーフラテス川)に分かれていた[5](2:10-2:14)。

ヤハウェ・エロヒム(エールの複数形、主なる神と訳される)はアダムイヴが禁じられていた知恵の木の実(禁断の果実)を食べたことから「人はわれわれのひとりのようになり」、その後、生命の樹の実をも食べ永遠に生きることをおそれ、エデンの園を追放する(失楽園)。生命の樹を守るため、ヤハウェ・エロヒムはエデンの東にケルビムときらめいて回転する炎の剣をおいた。

文学と伝承

ダンテ・アリギエーリの叙事詩『神曲』では、煉獄山の山頂にエデンの楽園があり、天国に最も近い場所となっている。

なお、エデンとはヘブライ語で快楽、アッカド語で園という意味である。この過程でキリスト教徒たちはエデンの園を、パラダイス、神が存在する地上の楽園と考えたのである。しかし同じ系統であるユダヤ教徒ムスリムにはその様な概念はない。

中世のキリスト教伝承では、アダムの三男セツがエデンの園に渡ったと言う伝説が生まれた。

エデンの場所

エデンがどこであったのかについては、古来、様々な場所が主張され、議論されてきた。その中には、創世記に典拠がみとめられないものも少なからずある。

多くの説では、エデンがアルメニアの近くにあったと主張している。 またユダヤ教の伝承によれば、エデンはアルメニアの現在の首都エレバンにあったという。エレバンの近くにはノアの箱舟が流れ着いた場所との説があるアララト山がある。

有名な仮説として、紀元前3000年代~紀元前2000年代に、メソポタミア-インダス間交易の要衝として繁栄した古代都市「ディルムン」がエデンの園のモデルとされる。ディルムンの位置については諸説があり不明だが、一説にはバーレーン要塞がディルムンの首都の跡地とされる。

紀元前2600年 - 前2500年頃、メソポタミアにおいてラガシュウンマという二つの都市国家が「グ・エディン」(平野の首)という肥沃な土地をめぐって戦争を繰り返しているが、このグ・エディンがエデンの園のモデルであるとする説がある。

他に環境考古学宇宙考古学(衛星考古学)などの視点から、7万年前~1万2000年前の最終氷期には海面はもっと低かったため[6]、現在は海の底となっているペルシャ湾に比定する説も有る。

後世の文化への影響

脚注

  1. エデン≠エデンの園。エデンの園はエデン(エデンはシュメールアッカド語で「平地」の意味)に内包される。
  2. アラビア半島のことと考えられている。ただしペルシャ湾が陸地であった時期はメソポタミアを介さず直接ペルシャと地続きとなるため、半島とは呼べないかもしれない。
  3. 高度720kmの人工衛星ランドサットの静止画像から、現在は涸れ川となっているが、アラビア半島(ハビラ)を通り、現在のチグリス・ユーフラテス河口付近(当時は陸地。現在はペルシャ湾)に注いでいた、古代の川のことと考えられている。現在のチグリス・ユーフラテス河口にある三角州はWadi Batin(アラビアのヘソの川)と呼ばれていた。
  4. エチオピアをクシュとも呼ぶことから、一般にエチオピア(ギホン川をナイル川に比定する説がある)にあったとされるが、それは誤訳とする説がある。この場合のクシュとは、カッシート(Cossaea、ギリシャ名カッシート、古代バビロンの東、北エラムの地)を意味し、メソポタミアに隣接する、現在のイラン北西部の事を指すと考えられている。ランドサットの画像からもこの地に涸れ川の跡が確認されており、現在は存在しないが、古代に現在のチグリス・ユーフラテス河口付近(当時は陸地。現在はペルシャ湾)に注いでいた川があったことが判明している。
  5. 海面が現在よりも低かった時代に、現在はペルシャ湾の海の底となっているエデンの地で4つの川が合流してひとつの川となって、現在のホルムズ海峡(ホルムズ海峡を境に東側は急に水深が深くなる)にあった河口から、オマーン湾に流れ出ていたと考えられている。「そこから分かれて四つの川となった」とはエデンから上流に遡った見方とする説がある。
  6. 最終氷期のピーク時には海面は現在より最大で約120mほど低かったとされる。現在のペルシャ湾の平均水深は約50mほど。

関連項目

テンプレート:Sister