ウゴウゴルーガ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:基礎情報 テレビ番組

ウゴウゴルーガ』は、フジテレビ系列局ほかで放送されたフジテレビ製作の子供向けバラエティ番組。製作局のフジテレビでは1992年10月5日から1994年3月25日まで放送。「ウゴウゴ」「ウゴルー」などと略されることが多い。

沿革

2人の子役が扮した「ウゴウゴくん」と「ルーガちゃん」をメインに据え、当時としては珍しいCGで作成されたヴァーチャルスタジオやキャラクター、畳みかけるような数秒〜数分間のコーナー、子供番組とは思えないシュールなギャグが連発し、時には番組スタッフに関する楽屋落ちや下ネタ、発言に「ピー」音がかかる過激な内容もあった。番組の合言葉「おきらくごくらく」は流行語にもなった。

当時の番組チーフディレクターによれば、純粋な子供番組として制作されたものの、その内容から視聴者には出勤・通学前の若者も多かったと言われている。また番組オープニングには当時流行したボディコンギャルのCGが登場する[1]が、タイトルの「ウゴウゴルーガ」は、往年の大橋巨泉が当時の「ゴーゴーガール」を指した業界調のフレーズが由来であり、「イケイケギャル」を意識したものではなかったとのこと[2]

メインに登場するCGキャラクターは世界的映像作家岩井俊雄のデザインによるもので、Amigaなどによって作成された。このほか、田中秀幸秋元きつね、森川幸人、うるまでるびなど、現在もCGアニメ、アート、テレビゲームなど各方面で活躍するクリエイターたちが参加していた。なお、同CG作家やチーフディレクターは『アインシュタイン』も制作していた。

1993年4月に、当時では画期的なCG合成での5日間生放送や、同年8月には美術館にて入場客がその場で描いたCGを「作品」として展示する展覧会[3]を行い、そこをサテライトスタジオとして生中継するなど、メディアアートの実験の場としても大いに活用された。

1993年10月22日から1994年2月25日の金曜 19:00 - 19:30に生放送の『ウゴウゴルーガ2号』も放送され、ピチカート・ファイヴコーネリアスが楽曲を提供した。特番により休止になることも多く、短期で打ち切りとなったが、日本のテレビ番組においてテレゴングのシステムをいち早く取り入れた。なお『2号』終了後は、19:30開始の『金曜ファミリーランド』を、約1か月半の間19:00からの2時間放送にして、4月15日開始の『快傑!ヘルパー』へと繋げた。

番組の終了とその後

1994年に、報道番組を朝に据えたいというフジテレビの方針転換により番組終了が決定した。

プロデューサーの桜井郁子やディレクターの福原伸治らが当時を振り返るインタビューで語ることによれば、番組の終了は単なる外部的要因だけではなく、毎週のように試行錯誤を繰り返し、次々と新しい表現や技術に取り組まなければいけない強迫観念にスタッフが次第に迫られていったことを挙げている。特に福原は「あの頃は熱病のようだった」[4]「テレビの中でテクノロジーを使い尽くした」[5]とまで語っている。桜井も、「(コーナーを焼きなおしたり、キャラクターを着ぐるみにしてショーを廻るなどして)10年間行けるのに、なんで1年半で番組が終わるの?」と問われたとき「もう全員が前のめりに倒れました。これ以上できません」[4]と答えたという。

2005年4月から2007年10月にかけて、CS放送フジテレビ721・739で再放送された[6]。また同月より当番組の流れをくむといわれる教育番組『ガチャガチャポン!』が放送され、ミカンせいじんが再登場した。

2007年に放送から15年を記念し、受注限定生産による復刻DVD-BOXが発売。また、5月17日にフジテレビ、5月25日にフジテレビ721にて特別番組『復活!じゃないよ!?ウゴウゴルーガスペシャル』が放送された。ルーガちゃんこと小出が幼稚園を訪問し当時の番組をVTRで紹介したり、ヴァーチャルスタジオにマリエが出演しリメイクされたCGキャラ(テレビくん、トマトちゃん、ロボットくん)と掛け合い、また、成長したウゴウゴくんこと田嶋のドキュメントもあり、本人曰く「自分探しの旅をしている最中」である彼のもとに、帰国した大坪千夏が訪ねる様子が流された。

エピソード

  • 番組内で、キヨノサチコ作の絵本作品「ノンタン」シリーズをアニメ化した「ノンタンといっしょ」が放送された。詳細は同項を参照のこと。
  • 番組後期で、パラッパラッパーなどのキャラクターデザインを手がけたロドニー・アラン・グリーンブラットの日本デビュー作品「ロドニー・ガイ」が放送された。
  • 関西エリアでは週1回のみの放送であったが(#異時ネット局参照)、番組では各所で関西弁が多用され、効果的に使われていた。また、生放送週間ではぼんちおさむが生出演するなど関西色を感じさせた。
  • ウゴウゴ役の田嶋が入院により欠席した際、当初は人形を利用した収録だったが、その後、陣内誠松尾紀子川端健嗣中井美穂などのフジテレビアナウンサーが代任した。
  • 1993年4月1日の放送では、時間帯が変更になり、より多くの地方にネットされるようになったが、放送されたのは番組タイトルすら出ず、本編から提供ベースにいたるまで全て、ウンチを模したCGキャラクター「プリプリはかせ」のコーナー。前日までこの時間帯はニュース番組であり、知らずにチャンネルを合わせた視聴者や、これまで番組を観られなかった地方の視聴者から、テレビ局に苦情や問い合わせの電話が殺到(後日、同コーナーにて問い合わせが700件近く来たことが明らかにされた)。スタッフは(当日がエイプリルフールということもあり)狙ってやったようだが、放送後、上層部に相当しかられたらしい。またこの日の放送では「ブータン王国で番組ネット開始」などのエイプリルフールらしいジョークネタもやっていた。
  • 1993年7月31日に放送された1時間のスペシャル版『ウゴウゴルーガ夏デラックス(通称: ウゴルーDX)』において、この年6月にYMOを再結成した細野晴臣がゲスト出演。その際、CGキャラのロボットくんが「YMOはもうやらないんですか?」と細野に質問したところ、彼は「いま休憩中」と答えた。
  • 同デラックスでは実写版ミカンせいじんモスクワ赤の広場ニューヨークタイムズスクエアロンドンパリ、そしてF1グランプリ開催中のベルギースパ・フランコルシャンサーキットに出没。世界五元生中継をおこなった。
  • 最終週は月曜に総集編、火曜〜金曜はすべて生放送で「クイズ!ウゴウゴルーガ」(日本初のバーチャルセットを使ったクイズ番組)、「実写版どなたですか?スペシャル」(ココリコ極楽とんぼなども登場)、「実写版ウゴウゴルーガ」(CGを一切使わなかった)、そしてCGキャラクター総出演の最終回を放送した。

登場キャラクター

ウゴウゴくん(田嶋秀任
ルーガちゃん(小出由華

CGキャラクター

※ウゴウゴ、ルーガと掛け合いをするキャラクター。声はおもに番組スタッフがつとめる。

テレビくん(声:桜井郁子プロデューサー、デザイン:岩井俊雄)
番組の締め役的存在。手足のついた赤いテレビで、青い画面の部分が顔になっている。冒頭やエンディングなどでことわざなどを伝授する。番組の提供がバンダイの為、ウゴウゴとルーガに「バンダーイ」と言うと玩具がもらえるなどと入れ知恵した事もある模様。
復活SPではハイビジョンサイズ(16:9)の薄型テレビにリメイクされて登場。
シュールくん(デザイン:岩井俊雄)(主に月曜日)
ベレー帽をかぶり、手にパレットと絵筆を持ったフランス画家風のキャラクター。顔が赤・黄・青の三原色に塗り分けられている。壁にかけられた額縁の中から登場し、「きめてきめて」というセリフのあと、シビアかつ突拍子もない二択問題(例・「財津一郎小沢一郎、キビシ〜ッはどっち?」「羽田派の旗揚げとはたはたからあげ、いただけないのはどっち?」など)を出題する。二人の回答がおかしかった場合にパレットと筆を落とし、顔が大きくなるという驚き呆れる仕草もする。ときどき下ネタを連発するクセがある。
フランス語が堪能で、フランスからのゲストが来たときは通訳をこなしていた。上記二択問題でも「ケスチョン・アン」などフランス語で問題番号を言っていた。
放送中に「スキー場でナンパしていた」事を暴露された声優は後に野宮真貴と結婚しており、野宮のソロアルバムにも参加している。
トマトちゃん(声:中島さゆりアシスタントプロデューサー、デザイン:岩井俊雄)(主に木曜日)
大きなトマト型の顔をした少女。いろいろな悩み相談をする。少女漫画のような大きいキラキラの目で、辛いことがあるとすぐに涙を流す。復活SPではリメイク版が登場し、涙を流すと虹が現れる。
ロボットくん(デザイン:岩井俊雄)(主に火曜日)
赤いボディのロボット。二人になぞなぞを出し、正解するとロケットパンチを発射する。二人がおかしな回答をすると体がバラバラになったり、頭から飛行機が飛び出したりする。復活SPではリメイク版が登場し、体がバラバラになると土煙が起こる。
トノサマ(デザイン:秋元きつね)(主に金曜日)
だるまのようなずんぐりむっくりの殿様。つづらの中から登場し、二人に往年のギャグを伝授する。
ぶたくん(ツインピッグス)(デザイン:AVAX)(主に火曜日)
双子ブタ。二匹の立ち位置が入れ替わる動きもするが、姿形、動きや声まで全く同じで判別はできない。初期はウゴウゴ達としりとりなどをして遊んでいたが、後に「ブーブーブー、不満のブー!」のセリフと共に社会に対する不満をぶちまけるというキャラとなった。よく鼻血を噴水のように出しながらズッコケる。
プラネットちゃん(声:荻野目洋子、デザイン:岩井俊雄)(主に水曜日)
ステッキを持ち、早口言葉が得意な緑色の異星人。宇宙船に乗って到着する星の上にいる。「シューティング・スター!」の掛け声とともに流れ星を発生させ、ウゴウゴ達が願い事を言う。そのほとんどは子供らしい無邪気なものだが「『どこでも○○』が欲しい」(○○は番組内での伏せ字)といった、テレビ的にギリギリの願いも見受けられた。
トニー(デザイン:野澤現)
アフロヘアーサングラスDJ(?)。『ゴールドラッシュ』と称して二人に珍妙なモノマネを教える。
おやじ1号(デザイン:秋元きつね)
ウゴウゴとルーガに楽器(ギターベース、またはドラム)を演奏させるバーコード頭の中年男性。ジャンちゃんとジャカちゃんというバンドメンバーがいる。
関西弁のダジャレをこよなく愛する。あまりの下らなさに自ら「ぴゅー、さぶー」とリアクションする。頻繁に鼻クソをほじくったり下半身を掻いたりする。ごく稀にタンを吐く。
おやじ2号(デザイン:秋元きつね)
1号の後に登場したキャラクター。関西弁ではなく東京弁で話す。
グー
タラコ唇の鳥のようなキャラクター。関西弁を教える。番組末期に登場し、出番は数回だけだった。
ロボットくんの弟・妹(ロボ子)(デザイン:勝聡)
ロボットくん(の声優)のピンチヒッターに登場した。弟は緑のボディで目元が涼しげ。ロボ子は黄色のボディで、小さいお兄ちゃん(つまり次男=ロボットくんの弟)は女っぽいと指摘している。
テレビくん2号(デザイン:岩井俊雄)
ウゴウゴルーガ2号に登場。
トニー2号(デザイン:野澤現)
ウゴウゴルーガ2号に登場。

コーナー内キャラクター

※数秒から数分の短いコーナー(CGアニメなど)に登場するキャラクター。

ミカンせいじん(デザイン:白佐木和馬
ミカンに手足が生えたような宇宙人。のちに発売されたCD「デラックス」内のブックレットによると、胞子によって増殖することが分かる。その行動は謎が多い。ソフトウェア会社ビレッジセンターのマスコットキャラクターにもなっており、スクリーンセーバーなどの商品が発売されている。放送終了後も、子供番組『ガチャガチャポン!』のレギュラーキャラとして登場したり、フジテレビHP内デジタルマガジン『週刊少年タケシ』にてアニメが連載されたりと根強い人気を持っている。
イチゴせいじん(デザイン:白佐木和馬)
イチゴが逆さまになって足だけが生えた様な宇宙人。ミカンせいじんのライバルらしい。足音がカシャカシャという。
がんばれまさおくん(デザイン:秋元きつね)
ブルーバックに白の線画で描かれたシンプルなキャラクター。毎回のように悲惨な目にあう。BGMは凝っており、ヴィトルト・ルトスワフスキの「交響曲第3番」が使われたことも。
プリプリはかせ(デザイン:田中秀幸)
洋式便器の中から顔を出し、「○○らしいゾ」と豆知識やうんちくを垂れるウンチの形をしたキャラクター。番組後期にはリニューアルされている。
サナダせんせい(デザイン:田中秀幸)
尻の穴から出て来るサナダムシのキャラクター(見た目はアリに近い)。古今東西の格言を言った後、「う〜ん、ス・テ・キ」というセリフを言い残して去ってゆく。
おやじむし(デザイン:田中秀幸)
大きな鼻を持つ、ハゲオヤジの頭に手足が生えたようなキャラ。「電話のないとこだったんだよ〜」などと、いかにも世の中年男性が言いそうなセリフを吐く。何体もの変種が存在し、よく番組アイキャッチで紹介されていた(まれに変種ばかり放送された回すら存在する)。また、視聴者から公募したオリジナルの「おやじむし」のイラストを採用したこともある。
パンチくん(デザイン: 田中秀幸)
「へろへろッス」が口グセ。番組スタッフがモデルと見られる。
しかと(デザイン:うるまでるび
ヨーデルのBGMにあわせ、アルプス風の画面をのんびりと歩き回るヘラジカのキャラクター。あまりものを考えていないのか、仲間やガケが目の前にあっても悠々と進み続ける。山頂の黄金の巨大なしかとの偶像に集団で集って山頂が崩れるということもあった。みかん星人同様にスクリーンセーバーが発売されている。
ぶるたぶちゃん(デザイン:うるまでるび)
ターバン風の布を頭に巻いたキャラクター。どこかの国(アラブ系?)の王室の使用人らしい。どこでも平気で大量に脱糞するなど、「下品で悪いキャラクター」として製作された。王子の「るびでる」がいつも彼の悪戯に悩まされている。
さかもとさん(デザイン:青木俊直
悪戯をする子供の前に突然現れてボコボコに殴る凶暴?な男。実在のスタッフがモデルである。
てんざるくん(デザイン:青木俊直)
頭にエビ天を乗せたサル。バナナが大好物。
あにき(デザイン:森川幸人)
角刈りでマッチョなビキニパンツの男。自力で空を飛び、降下して来たUFOを蹴って破壊するなどその能力は人間離れしているが、行動は地球を守ったかと思うとイタズラしたりと謎が多い。いつもサルがそばに居り、同居している模様。自宅には「欲」と書かれた額が飾られている。生放送の際に放映された「生あにき」によると貧弱な男が宇宙人と戦うために博士(なぜかサル)に強化されて誕生した…らしい。あにきは5 - 6人が存在し、複数で登場したこともある。コーナーBGMは、倍賞千恵子が歌うNHK朝ドラ『おはなはん』のテーマ曲(歌詞の「愛に生きる人」=るひと より)。
だいさく
番組内ドラマ「はらぺこだいさく」に登場。世界一の食いしん坊を目指す九州男児。
グレゴリー松本
番組内ドラマ「はらぺこだいさく」に登場。だいさくのライバル。
ツトムくん(けんこう)
ポストマン(手塚とおる)
せんにちまえちなつ(大坪千夏)・ちあき(千秋
「そうちょうばくしょうよせ」に出演する女性2人組の漫才師。漫才の他にアコーディオン漫談なども披露。後期のEDテーマ「あきのくりづくしメニュー」も歌った。
また、変なもの同士を無理矢理対決させるアニメコーナー「ちなつのへや」では、前後に大坪のアニメキャラが必ずオナラをする(城ヶ崎祐子八木亜希子が代役を務めたことがある)。
こうもんさま
悪人の面前に「このこうもんが目に入らぬかぁ!」と叫びながら尻を突き出すご隠居。
しっこかけにん
悪人を「おしっこ」で成敗する仕掛人。「必殺仕掛人」と「おしっこ」をかけている。
おやじ
前述の「おやじむし」とは全く別のキャラクター。コーナータイトルによって名称は変化する。タイトルにおやじが付かなかった「あるリポーターのいちにち」「ある、みとこうもんのまんゆう」「あるリポーターのいちにち」「かんちょうかめん」「かんちょうかめんX」の例もある。なお、末期は男性器をモチーフにしたとしか思えない「じしんまんまんおやじ」が登場しており、おやじシリーズ中かなり過激なコーナーとなっていた。

ナレーター

  • きたろう
  • ランシュー・クリストフ
  • ピエール・ジル
  • マイク・ネルソン
  • 大坪千夏

テーマ曲

オープニングテーマ

ウゴウゴルーガ

  • こどもなんだよ(作詞:TOKI、作曲:キャット・ミキ、近田春夫、編曲:近田春夫、歌:キャット・ミキ
  • 俺じゃだめなのかい(作詞:仁井谷俊也、作曲:大谷明裕、歌:小金沢昇司
  • CRYING ON MONDAY(作詞・作曲・歌:NOKKO

ウゴウゴルーガ2号

エンディングテーマ

ウゴウゴルーガ

  • ふたごのチチとカカ(作詞・作曲・イラスト:中尊寺ゆつこ、歌:ウゴウゴルーガ)
  • ショーガクセー イズ デッド(作詞:ピエール瀧、作・編曲:プリンストンガ、歌:羽野晶紀 with ウゴウゴくんとルーガちゃん)
  • 夢みるPLANET(作詞:吉元由美、作曲:浅田直、歌:荻野目洋子
  • あきのくりづくしメニュー(作詞・作曲:近田春夫、歌:せんにちまえちなつ・ちあき)
  • Never Give Up(作詞・作曲・編曲:田島貴男ORIGINAL LOVE))
  • THE KIDS(ジャミロクワイ

ウゴウゴルーガ2号

スタッフ

アニメ『ノンタンといっしょ

放送時間

期間 放送時間
日本時間
備考
1992.10.05 1993.04.02 月曜 - 金曜 6:10 - 6:40 開始当初の放送時間
1993.04.05 1993.09.30 月曜 - 金曜 7:30 - 8:00 FNN World Uplink』の終了に伴う。
1993.10.01 1994.03.25 月曜 - 金曜 7:00 - 7:30 FNN おはよう!サンライズ』の放送枠縮小と『ポンキッキーズ』の放送開始に伴う。

なお、関東地方の92年10月1日からの朝の番組枠は5日以降と同様のフォーマットになっていたが、当番組は5日からの放送となっていたため、当番組スタートまでの1日・2日の当番組枠は「キテレツ大百科」の再放送で埋めていた。

関東地区での再放送は、本放送開始1ヶ月半後の1992年11月13日より、月 - 金16:00 - 16:30で放送、同年12月で一旦休止するが、翌年1月11日より同枠で再開するも、同年9月で再放送を打ち切った。なお同年7月19日から7月30日の間は、『あっぱれさんま大先生』の再放送による特別編成のため休止した。

各地のネット状況

テンプレート:節スタブ 『ウゴウゴルーガ』『ウゴウゴルーガ2号』ともにローカルセールス枠で放送されたため、フジテレビ系列局でも未放送だったり、遅れネットだった地域もあった。以下の表では『ウゴウゴルーガ』のネット局について記載する。

系列は放送終了時(ネット打ち切り時は打ち切り時点)の系列。

放送対象地域 放送局 系列 概要
関東広域圏 フジテレビ フジテレビ系列 製作局
山形県 山形テレビ 1993年3月31日打ち切り[7]
福島県 福島テレビ
富山県 富山テレビ 1993年4月ネット開始。
石川県 石川テレビ [8]
福井県 福井テレビ 1993年4月ネット開始。
関西広域圏 関西テレビ [9]
広島県 テレビ新広島 [10]
宮崎県 テレビ宮崎 フジテレビ系列
日本テレビ系列
テレビ朝日系列
[11]
青森県 青森テレビ TBS系列 [12]
山梨県 テレビ山梨 [13]
大分県 大分放送 [14][15][16]

書籍

  • ウゴウゴルーガ(フジテレビ出版/ビレッジセンター出版局)
  • うんこ -ウゴウゴ文学大賞選集-(フジテレビ出版/扶桑社、監修:谷川俊太郎糸井重里高橋源一郎荻野目洋子光岡知足
  • 人生いろいろウゴウゴルーガ(フジテレビ出版/ビレッジセンター) - 劇中のCGアニメから抜粋した単行本。
    1. ミカンせいじんの人生
    2. あにきの人生
    3. てんざるくんの人生
    4. ぶるたぶちゃんの人生
    5. おやじむしの人生
    6. しかとの人生
    7. がんばれ!まさおくんの人生
  • はだかでかがく!(フジテレビ出版/メディアファクトリー

CD

DVD

  • ウゴウゴルーガ おきらくごくらく15年! 不完全復刻DVD-BOX (2007年10月5日発売、受注予約生産 2007年3月1日予約開始)

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:Navboxes テンプレート:Navboxes

テンプレート:Navboxes
  1. 1993年4月25日読売新聞夕刊
  2. DVDボックスライナーノーツより。
  3. 『メディア・エポック展』 1993年8月14日 - 9月12日 板橋区立美術館
  4. 4.0 4.1 ほぼ日刊イトイ新聞『みんな大好き、ウゴウゴルーガ!』
  5. 『デジタルよろず屋 秋元きつね本』(ベストセラーズ)
  6. 権利の関係上「ももいろぞうさん」「ノンタンといっしょ」などはカットされ、放送時間は短縮されている。
  7. 1993年4月1日にテレビ朝日系ネットチェンジしたため。ネットチェンジ後の同枠は、『やじうまワイド』(本番組放送時間変更後)に切り替えた。
  8. 放送開始当初はその枠で、キャプテン翼の再放送やらんま1/2 熱闘編の集中放送(遅れネット)をしていたため未放送だったが、1993年3月15日より同時ネット開始。放送時間変更後もそのままネット継続。
  9. 当該時間帯にローカルニュース枠(『FNN World Uplink おおさか』→『OSAKA発!730』→『さわやか朝一番』)を放送していた。そのため、当初は放送の予定が無かったが、1993年4月に週に1回ペースでの放送を開始した。放送時間は初期の頃には日曜9時から、末期の頃には金曜17時25分から基本的に1週間分を5週間かけて放送。
  10. 初回から同時ネットしていたが、1993年2月ごろに打ち切りとなった。しかし、番組の好評を聞きつけてか10月から同時ネットを再開し、最終回まで放送している(2号についてはネットせず)。
  11. 初回から1993年6月まではネットせず、7月から同時ネットを開始した。ただし、2号については放送しなかった。
  12. 木曜16時00分に一部の曜日のみ(募集告知のない回を中心)時差ネットしていた。
  13. 月曜 - 木曜の『スーパーワイド』の後の16時台に放送されていた。
  14. 月曜日から金曜日の14時30分(後期は17時28分)から放送されていた。
  15. フジテレビ系と日本テレビ系とのクロスネット局(1993年9月まではフジ系・日テレ系・テレ朝系とのトリプルネット局)であるテレビ大分では、当該時間には『ジパングあさ6』ならびに『ズームイン!!朝!』を放送していた。
  16. 表向きは編成上の理由だが、大分朝日放送開局により遅れネットで放映していた森田一義アワー 笑っていいとも!が、テレビ大分に移行した為の補償を兼ねていた。
  17. 鹿児島テレビにおける『ズームイン!!朝!』のネットはこの『ウゴウゴルーガ』の最終回と同日に終了。後番組である『めざましテレビ』は初回からネットしている。