インダストリアルデザイン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記

ファイル:IPod Nano 4G black.jpg
インダストリアルデザインにより開発された製品iPod nano第四世代

インダストリアルデザイン英語:industrial design)とは、「工業製品デザイン」としての応用美術(applied art)である。「工業デザイン」または「工業意匠」とも呼ばれる。

産業・工業において美しさユーザビリティの追求をし、その結果として製品の商品性を高めることが目的であり、美それ自体が目的である美術芸術品(fine art)とは区別される。 日常生活物をデザインすることを強調した場合には「プロダクトデザイン」、機械製品のデザイン領域に限る場合には「メカニカルデザイン」ともいわれる。

日本ではインダストリアルデザイナーの多くは印刷物や平面のデザインをせず、室内や内装のデザインをしない。

歴史

「インダストリアルデザイン」という語は、1920年代のアメリカで使われ始めたといわれる。もともとは設計と意匠形状の設計は技術者が共に手掛けていた。レイモンド・ローウィらの活動により1920年代末から1930年代には、デザインの優劣が製品の売り上げさえ左右することが次第に認識されるようになった。インダストリアルデザイナーは大量生産・大量消費の時代を迎え、短期間のモデルチェンジなど、市場の倫理や要望を消化し反映するという必要から出現した職業である。当初は美術家、建築家、工芸家などが顧客である企業の委託を受けプロジェクト単位で関わることもあった。

その後、この職能の必要性から、大学において専門教育をするようになり、企業内にデザイン部署を創設する動きと連動して発展した。日本では企業内に所属するデザイナー(インハウス・デザイナー)が多く、海外においては(企業で大量に雇用する傾向に無い事から)フリーランスの割合が多い。

自動車産業における呼称

自動車産業では、英語圏における呼び名=stylistまたはstyling designerを使用する事が世界的に共通化しつつある。これは英語圏においては、開発推進設計者=engineer、設計担当=designer、意匠開発=stylistとしており、国際間の開発協力の中で誤解を防ぐためである。

関連項目