イディ・アミン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
イディ・アミン
Idi Amin Dada
ファイル:Idi Amin and Mobutu.jpeg
<small/></center>

テンプレート:!-


テンプレート:!-

任期 1971年 – 1979年
副大統領 ムスタファ・アドリシ

テンプレート:!-


出生 1925年頃
テンプレート:UGAコボコ或はカンパラ[1]
死去 2003年8月16日
テンプレート:Flagicon サウジアラビアジッダ

テンプレート:!-

配偶者 マルヤム・アミン (離婚)
ケイ・アミン (離婚)
ノラ・アミン (離婚)
メディナ・アミン
サラ・アミン

テンプレート:!-

イディ・アミン・ダダ・オウメ(Idi Amin Dada Oumee、1925年[1] - 2003年8月16日)はウガンダ軍人大統領元帥法学博士[2]の肩書も持つ。身長193cmの巨漢で、東アフリカのボクシングヘビー級チャンピオンや1975年にはアフリカ統一機構議長になったこともある。

経歴

生い立ち

アミンは生涯を通じて自伝や公式の経歴を残さなかったため、出生地や出生日は不詳である。イギリス植民地時代のウガンダで1925年頃にコボコかカンパラ生まれとする説が多数である。

マケレレ大学フレッド・グウェデコによれば、アンドレアス・ニャビレ(1889年 – 1976年)の子で、ニャビレはウガンダ北西部の西ナイル地方に住むカクワ族出身で、1910年にカトリックからイスラム教へ改宗し、アミン・ダダに改姓した。イディは父に捨てられ、イディ・アウォ=オンゴ・アンゴ(Idi Awo-Ongo Angoo)の名で母方の家庭で育てられた。グウェデコによれば母はルグバラ族の伝統的なハーブ療法家のアッサ・アアテ(1904年 – 1970年)でブガンダ王室にも患者がいた。

軍歴

軍歴
 
イギリス植民地軍 王立アフリカ小銃隊
1946年 王立アフリカ小銃隊入隊
1947年 二等兵 (Private)
1952年 伍長 (Corporal)
1953年 軍曹 (Sergeant)
1958年 曹長 (小隊長)
1959年 エフェンディ (准士官)
1961年 最初のウガンダ人国王任命士官
中尉
 
ウガンダ軍
1962年 大尉
1963年 少佐
1964 国軍副司令官
1965年 大佐
国軍司令官
1968年 少将
1971年 国家元首
国防評議会議長
国軍総司令官
陸軍参謀
空軍参謀長
1975年 元帥

イディはボンボイスラーム学校コーランを暗唱、雑務をへて、1946年イギリス植民地軍の王立アフリカ小銃隊に炊事係として雇われた[3]。その体格を生かし部隊内の体育大会で活躍、衆目を浴びる。

ボクシングではヘビー級チャンピオンになったほか、白人ばかりのウガンダのラグビーチーム唯一の黒人選手として活躍し、植民地軍中尉にまで昇進する。ウガンダ独立後はミルトン・オボテに協力しムテサ2世を排除、ウガンダ軍参謀総長となった。

大統領

独裁

ウガンダ軍参謀総長当時の1971年1月に、イギリス連邦首脳会議でオボテが外遊中に軍事クーデターで権力を掌握。1970年代のウガンダに独裁政治を敷いた。オボテが左派的政策を採ったため、アミンは冷戦下において左派政権の排除を望む西側諸国から期待されてクーデターを実行し、その後はイギリスやアメリカをはじめとする西側諸国やイスラエルと友好的な関係を持つこととなる。

しかし、やがてオボテ支持派を弾圧し、アジア人(ほとんどは植民地時代に入植したグジャラート州などの出身のインド系移民)を追放、国民約30万人(40万人説もあり)を虐殺したとして「黒いヒトラー」、「アフリカで最も血にまみれた独裁者」と称された。「虐殺した政敵の肉を食べた」などの噂を立てられた結果「人食い大統領」というニックネームもつけられたが、実際のアミンは菜食主義者で、鶏肉しか口にしたことがなかったともいわれている[4]

近隣及び西側諸国との対立

この様な独裁と弾圧、虐殺を西側諸国から批判された上に、経済制裁を受けたことで当初の親西側諸国の姿勢を急変させ、反西側諸国、反イスラエルの姿勢を取るとともに、アフリカにおける反西側諸国の代表的存在のリビアムアンマル・アル=カッザーフィーと接近し、さらにはソビエト連邦からの軍事支援さえ受けることになる。

1975年からはアフリカ統一機構議長を務めることとなったものの、反西側諸国、反イスラエル姿勢をさらに強め、その結果西側諸国と良好な関係を保っていた近隣諸国との関係も悪化することになる。さらに1976年に発生したエールフランスハイジャック事件における対応に失敗し、国際的な批判を浴びただけでなく、イスラエル軍によるエンテベ空港奇襲作戦を招く結果となり、ウガンダ軍内からの離反を招く結果となる。

1978年に、ウガンダの軍隊を軍事訓練を行うふりをして、かねてから対立していた隣国タンザニアに侵攻させるが失敗し、逆にタンザニア軍に敗北し首都のカンパラまで攻め込まれた(ウガンダ・タンザニア戦争)。この事でこれまで何とか掌握をしていたウガンダ軍主流派の離反は決定的なものとなる。

失脚

1979年に、反体制派のテンプレート:仮リンク(UNLA)に攻撃された上に、ウガンダ軍内部の離反もあり失脚し、西側諸国との関係悪化後に緊密な関係を持ったムアンマル・アル=カッザーフィーが独裁下におくリビア経由でサウジアラビア亡命した。

死去

サウジアラビアへの亡命後は表舞台に姿を見せることもなくなり、2003年8月16日ジッダの病院で多臓器不全による合併症で死去した。なお亡命後にウガンダに戻ることはなかった。

余談

  • ボクシングのヘビー級チャンピオンになった経歴から、アントニオ猪木との異種格闘技戦の計画が浮上したことがある。仕掛け人は康芳夫。アミンは1979年1月にこの猪木戦を承諾し特別レフェリ-にモハメド・アリを招聘し開催時期まで決まりかけていたが、結局、反体制派クーデターの影響でお流れになった。
  • ユーモア精神の持ち主で、1974年に開かれたアフリカ統一機構の首脳会議での演説でも大いにジョークを連発した。その際、アミンとは激しく対立関係にあったタンザニアの大統領、ニエレレも握手を求めにきたアミンの手を思わず握り返してしまったという。
  • さだまさしは彼の名前の響きが面白いと思い「パンプキン・パイとシナモン・ティー」(アルバム『夢供養』収録)に出てくる喫茶店の名前を「安眠(あみん)」と名づけた。さらに、さだまさしファンだった岡村孝子は、この名前を取って自らのユニット名にした、それが「あみん」である。
  • ウガンダ・トラ - 容姿が似ていた事からこの芸名がつけられた。
  • 終生金銭に対して疎かった。若い頃小切手の「額とサインを書けば使用できる」という銀行員の説明を「いくらでも使用できる」と勘違いし(小切手は使用後銀行口座から引き落とされる)大量発行してもらい、数日後に使い切ると再び発行を要求したことが上司に知られると支払いを取り消されたことがあった。大統領時代も浪費癖を側近に諫められると「それなら刷ればいいじゃないか」と大真面目に答えていた。

関連作品

小説

アミン政権下のウガンダを題材にしたジャイルズ・フォーデンの小説。アミンに仕えたスコットランド人の白人青年医師の視点から描かれている。

映画

  • "Général Idi Amin Dada: Autoportrait"
1974年 フランス バーベット・シュローダーの監督によるドキュメンタリー。本人が出演。
1981年製作のケニアイギリス合作作品。日本では80年代の『食人族』映画ブームに乗って話題となった。内容は残虐性が多少誇張されているものの決して残酷映画の類いではなく、むしろ伝記的に彼の波乱に満ちた半生が史実に基づいて描かれている。
上記小説を元にケヴィン・マクドナルド監督が2006年に映画化。アミンを演じたフォレスト・ウィテカーゴールデン・グローブ賞アカデミー賞それぞれの主演男優賞に輝いた。日本では2007年3月10日公開。

漫画

ゴルゴがアミン側近から反対派リーダーの暗殺を依頼される。アミンとゴルゴの直接の接触はないにもかかわらず、虐殺が過ぎて死体からツェツェバエが大発生する、アフリカ統一機構会議で長広舌を振るう、スポーツ選手並の激しいトレーニングを行う、側近がゴルゴの肝臓をアミンに供するため依頼を達成した彼を襲うなど、非常に存在感をもって描かれている。
アミンをモデルにした生徒として井出網野 王命(16歳)が登場。体格は実際のアミンよりも小柄に描かれており、部下からは「将軍」と呼ばれている。第6話にてトイレマナーをめぐるトラブルに怒り、主人公の新命 龍明抹殺のため私軍を出動させる。

脚註

テンプレート:Reflist

参考文献

  • エーリッヒ・ヴィーデマン『アミン大統領』芳仲和夫訳.朝日イブニングニュース社、1977年
  • ――『続・アミン大統領』朝日イブニングニュース社、1977年
  • 山口智司『教科書には載せられない暴君の素顔』彩図社、2008年

関連邦語文献

  • 『大虐殺 アミンの恐るべき素顔』ヘンリー・キエンバ 青木栄一訳. 二見書房, 1977.9.
  • 『独裁者アミン ウガンダの大虐殺』ダン・ウッディング, レイ・バーネット共著 島田礼子訳 いのちのことば社, 1981.11.
  1. 転送 Template:S-start


テンプレート:S-off

 |-style="text-align:center"

|style="width:30%"|先代:
ミルトン・オボテ |style="width:40%; text-align:center"|テンプレート:Flagicon ウガンダ共和国大統領
第3代:1971 - 1979 |style="width:30%"|次代:
ユスフ・ルレテンプレート:Enlink テンプレート:S-dip

 |-style="text-align:center"

|style="width:30%"|先代:
モハメド・シアド・バーレ |style="width:40%; text-align:center"|アフリカ統一機構議長
第14代:1975 - 1976 |style="width:30%"|次代:
シウサガル・ラングーラム

  1. 転送 Template:Endテンプレート:Link GA

テンプレート:Link GA

  1. 1.0 1.1 ブリタニカ、エンカルタ、コロンビア等の百科事典は出生日不詳で1925年頃にコボコかカンパラで生まれたとしている。マケレレ大学のフレッド・グウェデコは1928年5月17日であると主張している[1]。これには議論があり、[2]死後の混同も含まれる。医師がアミンが80歳で死亡したと語ったため1923年生まれとする例もある。1920年代生まれであることは確実である。
  2. "Idi Amin: a byword for brutality", News24, July 21, 2003.
  3. "Amin, Idi", Encyclopædia Britannica Online, Retrieved April 16, 2008.
  4. 歴史群像 2004年12月号 185頁