イグアナの娘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Sidebar with collapsible listsイグアナの娘」(イグアナのむすめ)は、萩尾望都による日本漫画作品。月刊少女漫画雑誌『プチフラワー』(小学館1992年5月号に掲載された短編作品。

醜形恐怖症を題材とした作品であり、娘を愛することができない母親と母から愛されない娘、両者の苦悩についてファンタジーの要素を織り込んで描いた。

1996年には菅野美穂主演でテレビドラマ化された。

ストーリー

青島ゆりこの目には長女・リカの姿がなぜかみにくいイグアナに見えてしまい、どうしても愛することができずにいた。次女・マミは普通のかわいい人間の赤ちゃんに見え、そのため、ゆりこはマミを偏愛し、リカにはますます冷たく接する。 一方、リカ自身も鏡に映る自分の姿がイグアナに見え、自分がみにくいイグアナだから母親にも愛されないし、恋愛もできない、幸せになれないと思い込むようになる。

作品の背景

作者は2歳で絵を描き、4歳で漫画や本を読み始めたが、母親が「漫画は頭の悪い子が読むもの」と叱るので、漫画を読むのも描くのも親に隠れて行っていた。作者は母親にいつも「勉強しろ」と追いたてられ、成績の悪い子とは付き合うなとか、教科書以外の本は読んではいけないとか、また姉や妹と比較されては四六時中怒られていた[1]テンプレート:Refnest。成績の良くなかった作者はそれで家にいるのがつらく、また競争もいやで、漫画家になろうと思ったのも競争しないですむと思ったからということもある[1]

漫画家になり上京して独立住まいをするようになってからも、母親に対する反発は心の中に無意識にくすぶり続けた。作者は「最初は自分では気づかなかったのだけど、デビューして2年目ぐらいに『あなたの作品って、いつもお母さんがいなかったり、死んだりするのね』って言われて、『あれそうなのかな?』って。それで、母親を登場させたくない自分の内面心理について振り返り始めたりしました。」と語っている[2]。その後、1977年に定年になった父親を代表として会社を作ったが、両親との不和が高じて大げんかし、2年後に会社をつぶす。親との関係を見つめるため心理学を勉強し始め、内なる親から解き放たれるために、1980年に親殺しをテーマにした『メッシュ』の連載を開始し[3][4]、その流れを引き継ぎ、厳格だった母親との対立を基にして1992年に描いたのが本作品である[3]テンプレート:Refnest[5]

テレビドラマ版

テンプレート:Sidebar with collapsible lists

  • 1996年4月15日 - 6月24日テレビ朝日系「月曜ドラマ・イン」枠で放送。全11話。
  • 平均視聴率11.5パーセント、初回視聴率7.9パーセント、最高視聴率19.4パーセント(最終回)
    • 初回こそ7.9パーセントと不振であったがその後着実に上昇を続け、最終回では同時間帯第1位となる19.4パーセントを記録した。

登場人物

実際には普通の人間の女の子の容姿をしているが、自分自身(と母)の目にはイグアナの姿にしか映らずコンプレックスを抱えている。学校の成績は優秀。少し暗めの部分があるが、心優しい性格。
リカの同級生。昇に急接近する他、リカにさまざまな意地悪をするが、幼い頃に兄が自殺したことがトラウマになっている。のちにリカと和解。友人になってゆく。
リカの同級生で友人。幼少期のある出来事でトラウマを抱え、場面緘黙症になった。それが原因でいじめを受けるなど辛い思いをしていたが、立ち直ってさっぱりした明るい性格になる。心を閉ざしているリカを見て「友達になろう」と声をかけ、親しくなるが、事故死してしまう。学校外に交際していた恋人がいた様子。
リカの妹。明るく元気な女の子だが、ゆりこに溺愛されているせいか少々ワガママな所がある。学校の勉強は苦手らしく、成績不振で留年しかけ、やって来た家庭教師にセクハラされそうになり、リカに助けてもらったことがある。リカを邪険に扱うゆりこに反発するなど、姉妹の仲は悪くない。ファミリーレストランでアルバイトをしている。
リカ&まみの母。なぜかリカの姿がイグアナに見えてしまい、リカを愛せない。
ゆりこの夫でリカとまみ姉妹の父。若い頃にガラパゴス諸島に行ったことがあり、イグアナと遭遇している。

スタッフ

  • 脚本:岡田惠和
  • 演出:今井和久(現:MMJ)、新城毅彦(現:5年D組
  • 音楽:寺嶋民哉
    • 『イグアナの娘』オリジナル・サウンドトラック/音楽:寺嶋民哉 発売・マーキュリー・ミュージックエンタテインメント 販売・ポリグラム 1996年5月 PHCR-74
  • 企画・プロデュース:高橋浩太郎
  • プロデュース:東城祐司(MMJ 現社長)、塚本連平(MMJ)
  • 技術プロデューサー:佐々木俊幸
  • T・D:磯崎守隆
  • 撮影:浅野仙夫
  • 撮影助手:大石弘宜
  • 照明:森田典光
  • 照明助手:山本和宏、佐川司、永井日出夫
  • 音声:畦本真司
  • 音声助手:福部博国、飯田庸安芸、工藤威
  • V・E:植木康弘
  • 効果:小西善行
  • 美術製作:北林福夫
  • デザイン:金子隆
  • 美術進行:渡部哲也
  • 大道具:山田美男
  • 装飾:鎌田徳夫、加藤大輔
  • 持道具:寺澤麻由美
  • 衣裳:江渡ゆかり、森田流水
  • ヘアメイク:原口千栄、本庄良子
  • スタイリスト:高田みわ子、吉田桂子
  • 電飾:森智
  • 造園:小田隆文
  • プロデューサー補:中野達夫、多田健
  • 助監督:長谷川康、大垣一穂、荻島達也、坂本栄隆
  • 記録:黒木ひふみ、吉丸美香
  • 製作担当:岩崎敬道
  • 製作主任:伊勢雅義
  • 製作進行:竹井政章
  • タイトルCG:駄場寛
  • 編集:定野正司
  • オフライン編集:清水正彦
  • スチル:橋本田鶴子
  • 広報:太田正彦(テレビ朝日
  • 3Dキャラクター:高柳祐介
  • クリエイト:押杵ゆかり
  • ブレーン:藤井裕理子
  • 音楽協力:テレビ朝日ミュージック
  • スタジオ:砧スタジオ
  • 技術協力:バスク
  • 美術協力:フジアール
  • 車輌:ドルフィンズ
  • 製作:テレビ朝日MMJ

主題歌

サブタイトル

各話 放送日 サブタイトル 演出 視聴率
第1回 1996年4月15日 のろわれた誕生 今井和久 7.9%
第2回 1996年4月22日 わたし死にたい…… 8.1%
第3回 1996年4月29日 高原の夜、初めての…… 新城毅彦 8.1%
第4回 1996年5月6日 お母さんの秘密…… 9.2%
第5回 1996年5月13日 誕生日…母に捨てられたプレゼント 今井和久 11.5%
第6回 1996年5月20日 波紋、母が呼んだ家庭教師…… 10.0%
第7回 1996年5月27日 母の告白…あなたを殺したい! 新城毅彦 14.5%
第8回 1996年6月3日 永遠の友情、死、そしてもう一人の母 10.7%
第9回 1996年6月10日 幸せになる権利…… 今井和久 12.8%
第10回 1996年6月17日 悲しい家族旅行…… 新城毅彦 14.0%
最終回 1996年6月24日 お母さん! お母さん! ……おかあさん! 今井和久 19.4%
平均視聴率 11.5%(視聴率関東地区ビデオリサーチ社調べ)

その他

  • テレビドラマ版でリカが自殺しようとした川原のロケ地は多摩川・丸子橋近辺。
  • イグアナ姿のリカのマスクは高柳祐介が造型を担当した[6]。ラジコン操作により瞼や口の開閉を行うギミックを備えている[6]。イグアナの赤ん坊の造形物はケーブル操作により泣いて動くように作られている[6]。初期に高柳によって描かれたデザインスケッチは本物のイグアナに似せた姿となっていたが、制作側の要望により哀愁を帯びた人間に近いものとなった[6]
  • ナインティナインのオールナイトニッポンナインティナインがこのテレビドラマをコケにした結果、聴視者から、ファックス用紙が切れるほどの抗議のFAXが送られてきた[7]
  • 初回と最終回の視聴率の差が2.45倍(7.9パーセント→19.4パーセント)と2倍以上を記録した20世紀最後のテレビドラマである。次に記録するのは2011年4月期の『マルモのおきて』(11.6パーセント→23.9パーセント、2.06倍)である。

キャラクター商品

  • 1996年、「イグアナの娘」のフィギュア(セーラー服姿のイグアナ)が(株)アート・ストームから制作・発売されている。

本作品収録の単行本・文庫本

  • PFコミックス『イグアナの娘』 1994年7月20日初版発行 ISBN 9784091720320
    • 収録作品 「イグアナの娘」、「カタルシス」、「午後の日差し」、「学校へ行くクスリ」、「友人K」
  • 小学館文庫『イグアナの娘』 2000年12月10日初版発行 ISBN 9784091913814
    • 収録作品 「イグアナの娘」、「帰ってくる子」、「カタルシス」、「午後の日差し」、「学校へ行くクスリ」、「友人K」
  • 萩尾望都Perfect Selection 9『半神』 2008年3月2日初版発行 ISBN 9784091312242
    • 収録作品 「半神」、「イグアナの娘」、「天使の擬態」、「学校へ行くクスリ」、「午後の日差し」、「偽王」、「温室」、「マリーン」、「カタルシス」、「帰ってくる子」、「小夜の縫うゆかた」、「友人K」

脚注

テンプレート:Reflist

外部リンク

テンプレート:月曜ドラマ・イン

  1. 1.0 1.1 ダ・ヴィンチ』1996年8月号「解体全書 萩尾望都」参照。
  2. WIRED (雑誌)』1998年3月号「閨秀談義 少女はそれを待っている」(佐藤嗣麻子との対談)より
  3. 3.0 3.1 AERA』2006年5月1日-8日合併増大号「萩尾望都 少女漫画が文学を超えた日」参照。
  4. 『imago(イマーゴ)』(青土社)1995年4月号「特集 少女マンガ」の巖谷國士との対談(「少女マンガという装置」)では、「まあとにかく親と決裂したので変な親子の話を描いてやろうと。『メッシュ』ですね。ここでやっと私は親と対決する話を描くハメになるんですね。なぜ対決するかというと、理解したいから。」と語られている。
  5. 『AERA』2006年5月1日-8日合併増大号「萩尾望都 少女漫画が文学を超えた日」に、『イグアナの娘』を読んだ母親が「ははぁ、やったなぁ。描かれちょるな。」と思ったと記されている。
  6. 6.0 6.1 6.2 6.3 テンプレート:Cite book
  7. 後にナイナイと菅野はバラエティー番組で多数共演しており、完全に和解している。