イカそうめん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
ファイル:Ika somen by jetalone in Minato, Tokyo.jpg
イカそうめん(割烹料理店)
添え物(つま、など)は標準的である。手前から順に、下ろし山葵、穂紫蘇(つきのシソの穂)、青紫蘇(紫蘇の青葉)。
ファイル:Ika somen by woinary in New Chitose Airport.jpg
イカそうめん(和風レストラン)

テンプレート:Sister

イカそうめん(同義異字:烏賊素麺いかソーメン、等々)は、生のイカ状に細く切り、醤油つゆめんつゆ)を付けて「文字通りそうめんのように」啜って食べる日本料理[1]。北海道、特にイカの水揚げで知られる函館の名産として紹介される[1][2]

語源

「イカそうめん」は、古くから定着した言葉ではない。北海道出身の渡辺淳一『これを食べなきゃ―わたしの食物史』(1995年)によれば、当時の感覚で「最近」流行ってきた呼称で、「もとをただせば、イカ刺しを細かく切ったものに過ぎない」という[3]。これより四半世紀遡る著作で、楠本憲吉は、イカそうめんと同じく「丼一杯、生イカをトコロテンのように切って盛ったものと、土しょうがのおろしと醬油」のことを、〈海のそうめん〉と紹介するが[4][5][6]、ただしその言い方には語弊がある[注 1]

特徴

イカの身を2枚あるいは3枚に分け、包丁で細切りに引いていく。文字通り「素麺のように細く」[7]とする文献もあるが、「トコロテンのよう」[4]、「幅5mm」[8]などと太さについての記述はまちまちである。

細切りは一杯に丼に盛り[7][4]、つけだれは、醤油をショウガ(生姜)と和えた生姜醤油[4][1]、あるいは、めんつゆ(麺露)[1][7]を使う。場合によっては平皿に盛られ[1][7]ワサビ醤油を用いてもよい[8]

「文字通りそうめんのようにツルツルと頂く」ものであるが[1]、上述したようにそうめんの細さ(1.7mm)とは限らず、「うどんのように食べる」とも形容されている[7]

函館などイカの水揚げ地では、鮮度の良いものは身が透き通っていて[1]歯応えもあり、「特に、活けの状態で運ばれてきた朝とれのイカは、甘みが抜群という[1]」。種類は、夏より出回り漁獲量も多いスルメイカを使う。

食材のイカは、たいてい初夏から出回り漁獲量も多いスルメイカが用いられる[9][1][7]アオリイカヤリイカを使う料理人もいる。

一般にはパック詰めにした商品も販売されている。

関連項目

脚注

補注

テンプレート:Reflist

出典

テンプレート:Reflistテンプレート:Food-stub
  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 1.7 1.8 テンプレート:Citation
  2. テンプレート:Citation(秋田行政監察事務所長、函館、広島を歴任)
  3. テンプレート:Citation
  4. 4.0 4.1 4.2 4.3 テンプレート:Citation
  5. テンプレート:Citation
  6. テンプレート:Citation
  7. 7.0 7.1 7.2 7.3 7.4 7.5 テンプレート:Citation
  8. 8.0 8.1 テンプレート:Citation
  9. テンプレート:Citation


引用エラー: 「注」という名前のグループの <ref> タグがありますが、対応する <references group="注"/> タグが見つからない、または閉じる </ref> タグがありません