アルバート・ラスカー基礎医学研究賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox Award

アルバート・ラスカー基礎医学研究賞(アルバート・ラスカーきそいがくけんきゅうしょう)は、アルバート・ラスカー医学研究賞の一部門。ラスカー財団によって授与される国際的な医学賞の一つで、障害の原因を取り除くための技術・情報・概念をもたらす基礎的な発見を成し遂げた科学者を対象とする[1]

ノーベル生理学・医学賞の受賞者がそれに先行して本賞を受賞している場合が多く、その割合は約50%に達する。

歴代受賞者

1940年代

年度 受賞者 国籍 受賞理由
1946年 75px カール・コリ
Carl Ferdinand Cori
テンプレート:USA1912
テンプレート:Flagicon チェコ出身)
炭水化物の代謝経路(コリ回路)解明に対する貢献
1947年 75px オズワルド・アベリー
Oswald Avery
テンプレート:USA1912
テンプレート:Flagicon カナダ出身)
細菌の化学組成に関する研究
ホーマー・スミス
Homer Smith
テンプレート:USA1912 心血管系および腎臓生理学に関する研究
1948年 ヴィンセント・デュ・ヴィニョー
Vincent du Vigneaud
テンプレート:USA1912 動物の栄養吸収におけるメチル基転移に関する研究、およびビオチンならびにペニシリンの合成
75px セルマン・ワクスマン
Selman Waksman
テンプレート:USA1912
テンプレート:Flagicon ウクライナ出身)
土壌微生物の抗菌活性に関する研究、および(ワクスマンのみ)ストレプトマイシンの発見
ルネ・デュボス
René Dubos
テンプレート:USA1912
テンプレート:Flagicon フランス出身)
1949年 アンドレ・フレデリック・クルナン
André Frédéric Cournand
テンプレート:USA1912
テンプレート:Flagicon フランス出身)
心血管疾患に関する研究および心臓カテーテル法の開発
ウィリアム・S・ティレット
William S. Tillett
テンプレート:USA1912 ストレプトキナーゼの発見と単離
L・ロイヤル・クリステンセン
L. Royal Christensen
テンプレート:USA1912

1950年代

年度 受賞者 国籍 受賞理由
1950年 ジョージ・ウェルズ・ビードル
George Wells Beadle
テンプレート:USA1912 代謝過程の調節における遺伝子の重要性に関する基礎研究
1951年 75px カール・F・マイヤー
Karl Friedrich Meyer
テンプレート:USA1912
テンプレート:SUI出身)
寄生虫学への貢献
1952年 75px フランク・マクファーレン・バーネット
Frank Macfarlane Burnet
テンプレート:Flagicon オーストラリア ウイルスの遺伝情報伝達に関する研究
1953年 75px ハンス・クレブス
Hans Adolf Krebs
テンプレート:Flagicon イギリス
テンプレート:GER出身)
尿素回路およびクエン酸回路の発見
マイケル・ハイデルベルガー
Michael Heidelberger
テンプレート:USA1912 免疫化学的定量法に関する新たな分野の開発
ジョージ・ワルド
George Wald
テンプレート:USA1912 ヒトの視覚に関する生理学的研究
1954年 エドウィン・アストウッド
Edwin B. Astwood
テンプレート:USA1912 甲状腺機能亢進症の治療法開発につながる、内分泌機能の基本的理解に対する貢献
ジョン・フランクリン・エンダース
John Franklin Enders
テンプレート:USA1912 急性灰白髄炎(ポリオ)・流行性耳下腺炎(おたふく風邪)・麻疹の原因ウイルスの培養法確立
75px セント=ジェルジ・アルベルト
Albert Szent-Györgyi
テンプレート:USA1912
テンプレート:Flagicon ハンガリー出身)
アクトミオシンの発見を含む、心血管疾患に関する研究
1955年 カール・P・リンク
Karl Paul Link
テンプレート:USA1912 血栓の形成機序解明および血栓塞栓症の治療法開発
カール・J・ウィガーズ
Carl J. Wiggers
テンプレート:USA1912 心血管系の生理学に対する多大な貢献
1956年 カール・マイヤー
Karl Meyer
テンプレート:USA1912
テンプレート:GER出身)
関節炎リウマチに対する新たな理解をもたらす、結合組織の構成要素に関する先駆的研究
フランシス・O・シュミット
Francis O. Schmitt
テンプレート:USA1912
1957年 アイザック・スタール
Isaac Starr
テンプレート:USA1912 心臓循環系に関する基礎研究および心弾動計の開発
1958年 ペイトン・ラウス
Francis Peyton Rous
テンプレート:USA1912 発がんの原因、抗体の起源、および血球産生と破壊のメカニズムに関する新たな知見獲得への貢献
セオドア・パック
Theodore Puck
テンプレート:USA1912 哺乳類細胞の純粋培養法の開発
75px アルフレッド・ハーシー
Alfred Hershey
テンプレート:USA1912 ウイルスの複製過程における核酸の役割と伝達機構の発見
ゲルハルト・シュラム
Gerhard Schramm
テンプレート:GER
75px ハインツ・フレンケル=コンラート
Heinz Fraenkel-Conrat
テンプレート:USA1912
テンプレート:GER出身)
アーヴァイン・H・ページ
Irvine Page
テンプレート:USA1912 高血圧の基本機構解明への多大な貢献
1959年 アルバート・クーンズ
Albert Coons
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 感染症研究の有用な手段となった、免疫蛍光法の開発
ジュール・フロイント
Jules T. Freund
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国
テンプレート:Flagicon ハンガリー出身)
結核マラリア狂犬病ポリオなどに対する免疫学アレルギー分野での新たな発見

1960年代

年度 受賞者 国籍 受賞理由
1960年 エルンスト・ルスカ
Ernst Ruska
テンプレート:GER 電子顕微鏡の開発
ジェームズ・ヒリアー
James Hillier
テンプレート:Flagicon カナダ
ジェームズ・V・ニール
James V. Neel
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 ヒト遺伝学研究の発展に対する貢献、および(Neelのみ)サラセミア鎌状赤血球症に関する研究
ライオネル・S・ペンローズ
Lionel S. Penrose
テンプレート:Flagicon イギリス
75px モーリス・ウィルキンス
Maurice H.F. Wilkins
テンプレート:Flagicon イギリス DNAの構造解明における貢献
75px フランシス・クリック
Francis Crick
テンプレート:Flagicon イギリス
75px ジェームズ・ワトソン
James D. Watson
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国
1962年 チョー・H・リー(李卓皓)
Choh Hao Li
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国
テンプレート:CHN1928
6種類のホルモンの分離同定を含む、下垂体前葉由来ホルモンの化学特性理解への貢献
1963年 ライマン・C・クレイグ
Lyman C. Craig
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 化学物質の分離手法開発および抗生物質の構造研究
1964年 75px レナート・ドゥルベッコ
Renato Dulbecco
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国
テンプレート:Flagicon イタリア出身)
腫瘍ウイルスと発がんの関係についての基礎的な貢献
ハリー・ルービン
Harry Rubin
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国
1965年 ロバート・W・ホリー
Robert W. Holley
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 アミノ酸転移RNA(Amino acid transfer RNA)の化学構造決定
1966年 ジョージ・エミール・パラーデ
George Emil Palade
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国
テンプレート:Flagicon ルーマニア出身)
電子顕微鏡による細胞生物学への貢献
1967年 バーナード・ブローディ
Bernard Brodie
テンプレート:Flagicon イギリス アセトアニリドプロカインアミドの研究を含む、生化学的薬理学における偉大な貢献
1968年 75px ハー・ゴビンド・コラナ
Har Gobind Khorana
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国
テンプレート:Flagicon インド(現テンプレート:Flagicon パキスタン)出身)
遺伝暗号の解読に対する貢献
75px マーシャル・ニーレンバーグ
Marshall Warren Nirenberg
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国
ウィリアム・ウィンドル
William Windle
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 脳への傷害とその影響についての研究を含む、発生生物学における基本原理の発見
1969年 ロバート・メリフィールド
Robert Bruce Merrifield
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 タンパク質およびペプチド固相合成法の開発

1970年代

年度 受賞者 国籍 受賞理由
1970年 エール・サザランド
Earl Wilbur Sutherland, Jr.
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 環状アデノシン一リン酸(cAMP)およびそのホルモン作用機序における重要な役割の発見
1971年 75px シーモア・ベンザー
Seymour Benzer
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 分子遺伝学に対する顕著な貢献
シドニー・ブレナー
Sydney Brenner
テンプレート:Flagicon 南アフリカ共和国
チャールズ・ヤノフスキー
Charles Yanofsky
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国
1974年 75px ルドヴィク・グロス
Ludwik GrossLudwik Gross
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国
テンプレート:Flagicon ポーランド出身)
哺乳類白血病ウイルス腫瘍ウイルスの発見、およびその生物学的・疫学的評価
ハワード・E・スキッパー
Howard E. Skipper
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 がんの化学療法確立に対する貢献
ソル・スピーゲルマン
Sol Spiegelman
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 分子ハイブリダイゼーション手法の開発および最初の感染性核酸の合成
ハワード・マーティン・テミン
Howard Martin Temin
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 RNA腫瘍ウイルスの生物学的特性およびその作用機序に関する研究
1975年 ロジェ・ギルマン
Roger Guillemin
テンプレート:Flagicon フランス 視床下部内分泌系の相互作用に対する知識の拡大
75px アンドリュー・ウィクター・シャリー
Andrew Schally
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国
テンプレート:Flagicon ポーランド出身)
フランク・J・ディクソン
Frank J. Dixon
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 新たな医学分野としての免疫病理学の導入に対する貢献
ヘンリー・G・クンケル
Henry G. Kunkel
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国
1976年 75px ロサリン・ヤロー
Rosalyn Sussman Yalow
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 ラジオイムノアッセイの原理の発見および技術開発
1977年 75px スネ・ベリストローム
K. Sune D. Bergström
テンプレート:Flagicon スウェーデン プロスタグランジンの単離およびその化学構造決定における業績
ベンクト・サミュエルソン
Bengt I. Samuelsson
テンプレート:Flagicon スウェーデン プロスタグランジン生合成・代謝機構の解析および測定手法の開発における優れた業績
ジョン・ベーン
John Vane
テンプレート:Flagicon イギリス 血栓形成阻害作用を有するエイコサノイドの1種、プロスタサイクリンの発見
1978年 ハンス・W・コステリッツ
Hans Kosterlitz
テンプレート:Flagicon イギリス
テンプレート:GER出身)
オピオイド受容体と内因性エンケファリンとの関係を明らかにした先駆的研究
ジョン・ヒューズ
John Hughes
テンプレート:Flagicon イギリス エンケファリンの特異構造決定およびその起源の同定
75px ソロモン・H・スナイダー
Solomon H. Snyder
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 オピオイド受容体の発見およびエンケファリンとの相互作用に関する先駆的業績
1979年 75px ウォルター・ギルバート
Walter Gilbert
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 高速DNAシークエンシングを可能とする新技術開発
75px フレデリック・サンガー
Frederick Sanger
テンプレート:Flagicon イギリス
ロジャー・スペリー
Roger Wolcott Sperry
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国

1980年代

年度 受賞者 国籍 受賞理由
1980年 75px ポール・バーグ
Paul Berg
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 組換えDNA技術の開発
75px ハーバート・W・ボイヤー
Herbert Boyer
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 酵素プラスミド・DNA合成への組換えDNA技術の応用
スタンリー・ノルマン・コーエン
Stanley Norman Cohen
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 組換えDNA技術への広範な貢献および細胞間での遺伝子移植の達成
A・デール・カイザー
A. Dale Kaiser
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 一本鎖DNAの研究を通じた、組換えDNA技術開発への決定的役割
1981年 75px バーバラ・マクリントック
Barbara McClintock
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 DNA内での位置を移動できる塩基配列トランスポゾン)の発見
1982年 75px J・マイケル・ビショップ
J. Michael Bishop
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 癌遺伝子の解析およびそれらが正常細胞に存在することの発見
レイモンド・L・エリクソン
Raymond Erikson
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 癌遺伝子によって作られるタンパク質の同定と機能解析
花房秀三郎
Hidesaburo Hanafusa
テンプレート:Flagicon 日本 RNA腫瘍ウイルスによる発癌機構およびウイルスゲノム内に存在する癌遺伝子の役割に関する研究
75px ハロルド・ヴァーマス
Harold E. Varmus
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 細胞性癌遺伝子とその制御に関する追究
75px ロバート・ギャロ
Robert Gallo
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 ヒト白血病リンパ腫の原因となるRNA腫瘍ウイルスの発見を導いた先駆的研究
1983年 75px エリック・カンデル
Eric Kandel
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 細胞生物学的技術を適用した、学習記憶のメカニズム解明
ヴァーノン・B・マウントキャッスル
Vernon Benjamin Mountcastle
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 脳における情報の把握と構成、知覚刺激を行動に変換する能力に関する諸発見
1984年 マイケル・ポッター
Michael Potter
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 ハイブリドーマ作製に道を開いた、免疫グロブリン分子に関する基礎研究
75px セーサル・ミルスタイン
César Milstein
テンプレート:Flagicon イギリス
テンプレート:Flagicon アルゼンチン
ハイブリドーマ作製の初成功
ジョルジュ・J・F・ケーラー
Georges J. F. Köhler
テンプレート:GER 骨髄腫細胞を用いてのハイブリドーマ作製の成功
1985年 75px マイケル・ブラウン
Michael Stuart Brown
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 心血管疾患治療に新たな道を開く、コレステロール代謝における基本機構の発見
75px ジョーゼフ・ゴールドスタイン
Joseph L. Goldstein
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国
1986年 75px リータ・レーヴィ=モンタルチーニ
Rita Levi-Montalcini
テンプレート:Flagicon イタリア 細胞の成長は可溶性物質に制御されるという概念の確立、および神経成長因子(NGF)の発見
75px スタンリー・コーエン
Stanley Cohen
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 上皮成長因子(EGF)の発見および生化学的解析
1987年 75px ルロイ・フッド
Leroy Hood
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 免疫系の体細胞組換えに関する研究
フィリップ・レダー
Philip Leder
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 発癌に関する遺伝学的研究およびトランスジェニック動物の開発
利根川進
Susumu Tonegawa
テンプレート:Flagicon 日本 抗体の多様性が遺伝子再構成によって生じていることの鮮やかな証明
1988年 75px トーマス・チェック
Thomas Cech
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 RNAによる触媒機能の研究
75px フィリップ・シャープ
Phillip Allen Sharp
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 RNAスプライシング機構に関する一連の発見
1989年 マイケル・ベリッジ
Michael Berridge
テンプレート:Flagicon イギリス イノシトール三リン酸(IP3)による細胞内カルシウム濃度の調節ならびに細胞活動制御機構に関する研究
アルフレッド・ギルマン
Alfred G. Gilman
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 細胞内シグナル伝達における先駆的研究およびその主要な調節因子であるGタンパク質の発見
エドヴィン・クレープス
Edwin G. Krebs
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 酵素活性化におけるリン酸化の重要性およびプロテインキナーゼの役割に関する発見
西塚泰美
Yasutomi Nishizuka
テンプレート:Flagicon 日本 シグナル伝達経路解明への貢献、および発癌物質によるプロテインキナーゼC活性化を介した細胞増殖誘導の発見

1990年代

年度 受賞者 国籍 受賞理由
1991年 エドワード・ルイス
Edward B. Lewis
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 ホメオティック遺伝子の役割を解明し、現代の胚発生研究への道を開いたBithorax複合体の基礎研究
75px クリスティアーネ・ニュスライン=フォルハルト
Christiane Nüsslein-Volhard
テンプレート:GER 生物の基本的な体の構造を作り出すための遺伝子発見を導いた、発生生物学における新分野の開拓
1993年 75px ギュンター・ブローベル
Günter Blobel
テンプレート:GER シグナルペプチドによる細胞内タンパク質の輸送・局在化機構の発見
1994年 75px スタンリー・B・プルシナー
Stanley B. Prusiner
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 神経変性疾患の原因となる、新たなタイプの感染因子(プリオン)の発見
1995年 ピーター・ドハーティー
Peter C. Doherty
テンプレート:Flagicon オーストラリア 主要組織適合遺伝子複合体(MHC)拘束性の発見
ジャック・L・ストロミンガー
Jack L. Strominger
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 MHCクラスI・クラスIIタンパク質およびそのペプチド複合体の単離と構造解明
エミル・ウナヌー
Emil R. Unanue
テンプレート:Flagicon キューバ MHCペプチド結合と抗原提示に関する独創的な発見
ドン・ワイリー
Don Craig Wiley
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 MHCおよび抗原複合体の三次元構造の可視化
75px ロルフ・ツィンカーナーゲル
Rolf M. Zinkernagel
テンプレート:SUI MHC拘束性およびaltered-self hypothesisに関する重要な発見
1996年 75px ロバート・ファーチゴット
Robert F. Furchgott
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 血管内皮由来弛緩因子(EDRF)の発見および心血管疾患治療との関連研究
75px フェリド・ムラド
Ferid Murad
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 EDRFとしての一酸化窒素の発見およびサイクリックGMPを介したそのシグナル伝達経路の解明
1997年 75px マーク・S・プタシュネ
Mark Ptashne
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 転写因子による遺伝子発現機構の解明
1998年 リーランド・ハートウェル
Leland H. Hartwell
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 酵母カエルヒトなど、すべての真核生物に共通する細胞分裂調節機構に関する研究
増井禎夫
Yoshio Masui
テンプレート:Flagicon 日本
75px ポール・ナース
Paul Nurse
テンプレート:Flagicon イギリス
1999年 クレイ・アームストロング
Clay Armstrong
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 細胞の膜電位を制御するイオンチャネルの機能および構造の解明
バーティル・ヒル
Bertil Hille
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国
75px ロデリック・マキノン
Roderick MacKinnon
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国

2000年代

年度 受賞者 国籍 受賞理由
2000年 75px アーロン・チカノーバー
Aaron Ciechanover
テンプレート:Flagicon イスラエル ユビキチンを介したタンパク質分解経路の発見
75px アブラム・ハーシュコ
Avram Hershko
テンプレート:Flagicon イスラエル
アレクサンダー・バーシャフスキー
Alexander Varshavsky
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国
テンプレート:Flagicon ロシア出身)
2001年 75px マリオ・カペッキ
Mario Capecchi
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国
テンプレート:Flagicon イタリア出身)
ヒト疾患の動物モデル作出を可能とする、画期的なマウス遺伝子操作技術の開発
75px マーティン・エヴァンズ
Martin Evans
テンプレート:Flagicon イギリス
75px オリヴァー・スミティーズ
Oliver Smithies
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国
テンプレート:Flagicon イギリス出身)
2002年 ジェームズ・E・ロスマン
James Rothman
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 細胞内膜輸送を調節する機構の発見
75px ランディ・シェクマン
Randy Schekman
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国
2003年 ロバート・G・ローダー
Robert G. Roeder
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 真核生物RNAポリメラーゼ転写機構に関する先駆的な研究
2004年 ピエール・シャンボン
Pierre Chambon
テンプレート:Flagicon フランス 胚発生や多様な代謝経路調節に関与する核内受容体の発見
ロナルド・エヴァンス
Ronald M. Evans
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国
75px エルウッド・ジェンセン
Elwood V. Jensen
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国
2005年 アーネスト・マコラック
Ernest McCulloch
テンプレート:Flagicon カナダ 造血幹細胞の発見
ジェイムズ・ティル
James Till
テンプレート:Flagicon カナダ
2006年 75px エリザベス・H・ブラックバーン
Elizabeth Blackburn
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国
テンプレート:Flagicon オーストラリア
テロメアを伸長し、ゲノムの安定性を保持する酵素テロメラーゼの発見
75px キャロル・W・グライダー
Carol W. Greider
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国
75px ジャック・W・ショスタク
Jack W. Szostak
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国
2007年 ラルフ・スタインマン
Ralph M. Steinman
テンプレート:Flagicon カナダ 免疫系の重要な構成要素である樹状細胞の発見
2008年 75px ヴィクター・アンブロス
Victor Ambros
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 動植物の遺伝子発現を調節する微小なRNAマイクロRNA)の発見
75px デイヴィッド・ボールコーム
David Baulcombe
テンプレート:Flagicon イギリス
ゲイリー・ラブカン
Gary Ruvkun
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国
2009年 75px ジョン・ガードン
John Gurdon
テンプレート:Flagicon イギリス 分化した成熟細胞を初期の幹細胞へと誘導する、細胞核再プログラミング(nuclear reprogramming)に関する発見
75px 山中伸弥
Shinya Yamanaka
テンプレート:Flagicon 日本

2010年代

年度 受賞者 国籍 受賞理由
2010年 ダグラス・コールマン
Douglas L. Coleman
テンプレート:Flagicon カナダ 食欲体重を調節するホルモンレプチンの発見
75px ジェフリー・フリードマン
Jeffrey M. Friedman
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国
2011年 フランツ=ウルリッヒ・ハートル
Franz-Ulrich Hartl
テンプレート:GER タンパク質折りたたみ機構に関する発見
アーサー・ホーウィッチ
Arthur L. Horwich
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国
2012年 マイケル・シーツ
Michael Sheetz
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 細胞内での運搬、筋収縮、および細胞の移動を可能にするモータータンパク質に関する発見
James Spudich
James Spudich
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国
ロナルド・ベール
Ronald Vale
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国
2013年 リチャード・シェラー
Richard H. Scheller
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 神経伝達物質の急速な放出の基礎となる、分子機構および調節システムに関する発見
トーマス・スードフ
Thomas C. Südhof
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国
テンプレート:GER出身)

国籍欄に二つ表示のある者は二重国籍者。括弧内を出生地の国籍としてある。

出典・脚注

関連項目

外部リンク

  • テンプレート:Cite web