アルコールデヒドロゲナーゼ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

アルコールデヒドロゲナーゼ (EC.1.1.1.1, EC.1.1.1.2, EC.1.1.1.71) はアルコールを酸化してアルデヒドにする反応を触媒する酵素アルコール脱水素酵素とも呼ばれる。

CH3CH2OH + NAD+ → CH3CHO + NADH + H+

人間の場合、少なくとも6種のアイソフォームが存在する。肝臓に多く存在し、エタノールを摂取した時に働く。

酵母のように、アルコール発酵する生物の場合、アセトアルデヒドエタノールに還元する上記の逆反応が起きる。これによってNAD+が再生され、嫌気状態でも解糖系が続行できるようになる。酵母が作ったエタノールを、人間が全く逆の反応で戻していることになる。

EC番号による分類

EC 1.1.1.1 an alcohol + NAD+ = an aldehyde or ketone + NADH + H+
亜鉛を含む酵素。一級または二級のアルコールまたはヘミアセタールと反応する。
EC 1.1.1.2 an alcohol + NADP+ = an aldehyde + NADPH + H+
亜鉛を含む酵素。これに属する酵素の一部は一級アルコールとのみ反応し、他のものは二級アルコールと反応する。
EC 1.1.1.71 an alcohol + NAD(P)+ = an aldehyde + NAD(P)H + H+
むしろ逆反応のほうがよく知られる。ビタミンAであるレチナールをレチノールに還元する反応。炭素鎖長2から12(特に4, 6, 8)の脂肪族アルデヒドを還元する。

疾患との関連

アルコールデヒドロゲナーゼには上記の通り複数の種類があるが、中でもADH1B(旧称:ADH2)が疾患との関連が報告されている。ADH1Bには遺伝子多型があるが、日本人に多い低活性型アレルを持つものは、アルコール依存症咽頭癌食道癌に罹患しやすい。[1][2]

引用・参照

  1. http://www.kurihama-med.jp/info_box/al_2_4.html
  2. http://gantoku3.umin.jp/topics/hiraki.html

関連項目