アフタヌーンショー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記 テンプレート:基礎情報 テレビ番組

アフタヌーンショー』は、1965年4月5日から1985年10月18日まで20年半の間放送された、テレビ朝日(当初は日本教育テレビ(NET))製作の昼のワイドショー番組。本番組の放送開始前年の1964年に放送開始された朝のワイドショー番組『モーニングショー』の昼版的存在の番組でもあった。

概要

正午・午後に放送の初のワイドショー番組であり、当初は、『ただいま正午・アフタヌーンショー』としてスタートし、スタートから2年目を迎える前の1966年1月から、『桂小金治アフタヌーンショー』に改題され、1973年8月から1985年10月18日の番組終了までは、タイトルも『アフタヌーンショー』だけ(その後司会を川崎敬三に変更される)となる。

放送時間は12時00分 - 12時55分(JST)。

また、『モーニングショー』同様に正月三が日の放送も行っていた他、『モーニングショー』とセットで放送する他系列局も多かった。

本番組に出演していた梨元勝の話によると、本番組の企画として『NHK紅白歌合戦』の突撃取材を行ったところ、これを機に民放各局の情報(ワイドショー)・報道番組が紅白を大きく取り上げるようになったという[1]

番組の歴史など

放送開始直後の司会形態の転換

1964年4月スタートの『木島則夫モーニングショー』の成功を受けて、当時の日本教育テレビはモーニングショー以前の平日午前枠がそうであったように、未だ不毛の時間枠となっていた平日正午の開拓に乗り出す。そこでスタートしたのがこの番組であり、1965年4月5日の初回放送はNET、毎日放送九州朝日放送の同時ネット3局と、時差ネット局の名古屋テレビ(1969年4月から1973年3月までは中京テレビへ一時移行[2])の4局でスタートした。開始当初は榎本猛アナをメインに起用し、計8名の司会グループで番組進行を行うという異例の司会スタイルを採用した。しかし3ヶ月後より、人気女優の草笛光子と『お天気ママさん』(TBS)などで主婦層を中心に人気を集めていた大沢嘉子をアシスタントとして起用し、榎本・草笛・大沢のトリオ司会で軌道修正を行った。そして、スタートから10ヵ月が経過した1966年1月末より、2代目メイン司会者として、テレビ創成期より『地上最大のクイズ』(フジテレビ)などの司会者を務めていた落語家桂小金治を新たに起用することとなった。

怒りの小金治

小金治が司会を務めていた時代は、あらゆるニュースに小金治が関心を持ち、"怒りの小金治"の異名が付くほどの人気番組だった。テーマ音楽は小川寛興作曲で、『桂小金治アフタヌーンショー』のテーマとして、後にアルバム『SHOW WA! ギャグ・ジャンボリー』にも収録された。この小金治時代には指圧治療の権威でもある浪越徳治郎がレギュラー出演しての指圧コーナーが一世風靡。小金治と負けず劣らずの強烈なキャラクターの持ち主である浪越もまた、人気を集めるようになった。また、田村魚菜の料理コーナーも人気だった。

小金治の「怒りのコーナー」はまず、対象者をスタジオに呼び、その対象者が意見を交わし合って、小金治はその意見を静かに聞いている。そして、フロアディレクターが小金治に小声で「怒れ!」の指示を出すと、突然のように小金治が「すねっかじりのくせに、甘えたこと言うんじゃない!」「親を何だと思ってるんだ!」と言う風に本気で罵声を発していた。「政治家が出たときは高視聴率を出していた」と小金治は当時を回顧している。ちなみに最高視聴率は20%という当時の平日のお昼の番組としては驚異的なものとなり、第1期黄金時代となり、アナログUHF新局開局と相まって、クロスネット局や他系列局でのネットも増加していった。

しかし、小金治が呼びつけて怒鳴りつけた大抵が若者であったため、後述の勇退直前頃には、流行りだしていたラジオ深夜番組に「恨み」の手紙が届き、これを汲み取ったDJを介して非難されるようになった事から司会としての進め方に疑問が示されるに至る。さらに、視聴者の主婦からも批判の声が多かった。「悪人を罵倒するような小金治さんの司会は不愉快です」や「もっと冷静に司会して下さい」や「まじめなのはいいけど、怒ってばっかりなのはいやです」「もう少し今の若者の気持ちを理解して欲しい」などの批判を受け、とある生放送中に小金治が突然涙したことがあった。これが小金治が勇退するきっかけになり、7年半に渡った番組の司会を降板した。この話題は女性週刊誌でも取り上げられた。降板後フジテレビ3時のあなた』に出演し、「もう怒りません」と語っている。その後暫くして日本テレビそれは秘密です!!』で復帰を果たす。ちなみに『それは秘密です!!』では「泣きの小金治」と呼ばれた。

小金治は番組に起用されると「私の頭の中は20分の緊張が限度(落語の一席はほぼ20分程度)。一時間の番組が務まるのか不安だった」と語っている。

度重なる司会者交代と主なコーナーなど

1973年8月の小金治降板後は俳優の山田吾一がメイン司会者に就くが、同年10月末、自身が常連客として通いつめていた飲食店のオーナーが売春斡旋の容疑にかけられた事件が起き、同事件との関わりに対して、山田にもマスコミから疑惑が向けられたことを重大視したNETは、わずか就任3ヶ月で山田の司会更迭を即決定。その後、臨時司会者として同局の看板アナだった馬場雅夫が起用された後、1974年3月より当時『モーニングショー』の後の時間枠で放送されていた『お料理ジョッキー』から移る形で川崎敬三が司会に就き、芸能リポーター・梨元勝や俳優の山本耕一らの個性の強いレギュラー陣が加わり、スピード感のある事件・芸能ニュースを報じる番組に変化。第2期黄金時代を迎えた。また、ばばこういちもレギュラー陣に加わりばばが庶民が「納得いかない!!」と感じている問題を当事者に迫り追及する「なっとくいかないコーナー」も人気に拍車をかけた。梨元勝はこの番組で一躍有名になり、レポートの突撃ぶりが受ける。梨元自身が芸能人に言う「恐縮です!!」、庶民の言葉から(?)発した「梨元に言いつけるぞ!!」は当時流行語となった。

ネット局に関しても、1975年3月31日からは腸捻転解消に伴い近畿地方のネット局が毎日放送から朝日放送に変更された[3]。1979年9月には同時ネットを行っていたテレビ岩手(当時は日本テレビ系列・テレビ朝日系列とのクロスネット局)がネットを打ち切ったのに伴い、1979年10月から1985年10月の打ち切りまでの本番組は一部地域での放映権移行はあったものの、29局ネットでなおかつ岩手・山梨・徳島の3県を除く44都道府県での放送となった。

やらせリンチ事件発覚・突然の番組終了

夏休みになるとカッパミイラ鑑定するなど他愛ない企画が放送されたが、事件・芸能ニュースの加熱ぶりが夏休み企画にも波及。1985年8月3日の夜、東京都福生市内の多摩川河川敷で不良中学生の少女数十人がバーベキューパーティをしていたところ、暴走族の男が少女5人にリンチを加えて怪我をさせたという映像の一部始終を同年8月20日に「激写!中学女番長!!セックスリンチ全告白」というテーマで放送したが[4]、同年10月8日逮捕された少女の供述から、このリンチは番組ディレクターが暴走族への指示で行った演出やらせ)だったことが判明した。更に10月15日には被害者の少女の母親が自殺したことが発覚、10月16日にはやらせを指示したディレクター暴行教唆で逮捕され、懲戒解雇されるという前代未聞の不祥事となってしまった。ディレクターは暴走族リーダーの男の仲間である無職の少女2人に対し、「女同士の暴力シーンをさせてほしい」と話を持ちかけ、女子中学生の生徒数十人に暴行を加えさせた。暴力シーンの撮影後、ディレクターは少女らに取材協力費として10万円を支払った。放送日が夏休み期間中であったため、さらなる視聴率の低下を危惧してこの「やらせ」を企画したとされる。「やらせ」の業界用語が皮肉にも一般に浸透した出来事であった。

放送界前代未聞の事件となった「やらせリンチ事件」は日本の放送メディアに大きな波紋を呼び、各メディアからテレビ朝日に対する非難の声が高まり、テレビ朝日の会社自体や関係者はもちろんの事[5]、本番組をネットしていた28局にも大きな打撃を与えた。やらせリンチ事件発覚後の本番組における打ち切りまでの経過は次の通りである。

  • 1985年10月8日(やらせ発覚当日) - 前日の同年10月7日にスタートした『ニュースステーション』においてトップニュースで久米宏が事件を報道して謝罪。事件が発覚した同日以降、各新聞の記事にも連日のように「やらせリンチ事件」の記事が掲載され、各テレビ・ラジオのニュースでも連日「やらせリンチ事件」が大きく報道されるようになった。本番組を取り巻く環境も、視聴率が急激に低下していくと同時に発覚2日後には体育の日もあったことから日を追って悪化していく。
  • 1985年10月14日 - やらせ発覚7日目にして、なおかつ発覚直後初の月曜日の放送で、当時社長であった田代喜久雄が番組に生出演して謝罪。ノンスポンサーで放送された。これにより番組スポンサーは事実上番組打ち切りの1週間前である同年10月11日までに全社が降板することとなり、最終回までノンスポンサーでの放送となった。
  • 1985年10月16日 - 前日10月15日に被害者の少女の母親が自殺したことを受け、司会の川崎は涙を流しながら、責任を取って引責降板を表明。同時にばばなどのレギュラー陣も降板を表明した。
  • 1985年10月17日 - やらせを指示したディレクターが前日の放送直後に逮捕されたことを受け、テレビ朝日は緊急協議を開き、本番組を翌10月18日をもって打ち切ることを即決で決定した。決定当日の各新聞の夕刊のトップの記事に掲載された。
  • 1985年10月18日 - やらせ発覚11日目にして本番組が終了し、20年半の歴史に幕を閉じた。最終回は20年間を振り返るスペシャルであり[6]、司会の川崎・今村が感謝の言葉をのべ、最後には出演者全員が涙した。

その後、田代社長らテレビ朝日幹部は減給処分となり、当時の郵政省は、テレビ朝日に対して厳重注意を行った。さらに、テレビ朝日は放送免許の更新を拒絶されるのではという危機に瀕することとなったが、「条件付き」ということで免許剥奪は免れた。

この事件の発覚が引き金になり、テレビ朝日は視聴率がキー局4位に転落したことから、「振り向けばテレビ東京」と揶揄された。この影響は後番組はおろかテレビ朝日系列全体においても、視聴率低下や番組編成での相次ぐ失敗により、長期にわたり低迷する時代を招く事につながり、同時にテレビ朝日系列、本番組をネットしていたネット局28局(系列局・系列外局問わず[7][8])、『モーニングショー』などのテレビ朝日系ワイドショー全体の信頼も失墜し、本番組を打ち切り時点でネットしていたテレビ朝日系列13局(ANNフルネット12局と1993年3月まで日本テレビ系列とのクロスネットだった山形放送)は後の朝日放送『素敵にドキュメント』のやらせ発覚で再び打撃を受けることになった他、山形放送を除くテレビ朝日系12局は椿事件で三たび打撃を受けることになる[9]

ザ・ぼんちからの謝辞

番組レポーターの山本耕一の事件リポートぶりや司会・川崎とのやり取りが、当時大人気の漫才コンビザ・ぼんちのネタに取り上げられた。「そ〜なんですよ川崎さん」「A地点からB地点まで」は流行語になり、ついには「恋のぼんちシート」という曲まで誕生した。最終回にはふたりの川崎・山本への謝辞のコメントVTRが流された。

番組打ち切り後

後番組は、つなぎ番組として『この秋一番!』という番組(司会・みのもんた新宿末廣亭からの寄席中継など)が放送され、1985年11月から1987年3月まで『なうNOWスタジオ』を放送後、同年4月からは、川崎と女優・古手川伸子(同じく女優・古手川祐子の実妹)を司会に迎えて『新・アフタヌーンショー』としても放送した。しかし、視聴率の低迷に加え、富士山ロケ中の取材クルーの水死事故が追い打ちをかけてしまい、結局、わずか半年で打ち切られてしまった(なお、川崎はこれを機に事実上芸能活動を休業した[10])。この後も日本海テレビ北日本放送(いずれも日本テレビ系列)の2局が本枠の時差ネットを途中打ち切り[11]とした他、『人間探検!もっと知りたい!!』終了と同時にテレビ朝日系列外局での時差ネットが廃止されるなどしていった。本番組で「やらせリンチ事件」の謝罪会見を行った田代社長も、本枠の系列外局時差ネット廃止の1カ月後である1993年5月14日に死去した。

歴代メイン司会者

  • 初代:榎本猛(当時NETアナウンサー) 1965年4月5日 - 1966年1月28日
  • 2代目:桂小金治 1966年1月31日 - 1973年8月3日
  • 3代目:山田吾一 1973年8月6日 - 10月26日
  • 4代目:馬場雅夫(当時NETアナウンサー) 1973年10月30日 - 1974年3月1日
  • 5代目:川崎敬三 1974年3月4日 - 1985年10月18日

アシスタント(サポート司会)

  • 宇佐美周祐、前澤奈緒子、市川靖子、石田京子、大山高明、長尾恵美子(榎本時代前期、1965年4月5日-7月3日)
  • 草笛光子(榎本時代後期、1965年7月6日-10月1日)[12]
  • 大沢嘉子(榎本時代 後期- 小金治時代初期、1965年7月6日-1969年6月27日)
  • 棟方宏一(当時NETアナウンサー、小金治時代前期、1966年1月31日-1969年06月27日)
  • 高田敏江(小金治時代後期、1969年6月30日-1971年7月)
  • 大野しげひさ(小金治時代後期、1969年6月30日-1973年3月)
  • 小林千登勢(小金治時代後期、1971年7月-1973年3月)
  • 高井正憲(当時NET→テレビ朝日アナウンサー、小金治時代末期 - 馬場時代、1973年4月-1974年3月1日)
  • 中村紀子(当時NETアナウンサー、小金治時代末期-馬場時代、1973年4月-1974年3月1日)[13]
  • わしづなつえ(童謡歌手、川崎時代初期、1974年3月4日-1976年2月)
  • 柴田郁男(当時NETアナウンサー、川崎時代初期、1974年3月4日-1976年2月)
  • 芥川麻実子(川崎時代前期、1976年3月-1978年3月)
  • 今村優理子(川崎時代中期~番組打ち切り時まで、1978年4月-1985年10月18日)[14]

レギュラー出演者

放映ネット局

※系列は放送終了当時(打ち切り時はネット打ち切り時)のもの。太字は1985年10月18日の本番組打ち切り時点でのネット局。

放送対象地域 放送局 系列 ネット形態 備考
関東広域圏 テレビ朝日 テレビ朝日系列 制作局 1977年3月31日まで日本教育テレビ(NETテレビ)
2003年9月30日まで全国朝日放送(ANB)
北海道 北海道放送 TBS系列 遅れネット 1966年から
HTB開局後も1969年3月中旬までネット継続
北海道テレビ テレビ朝日系列 同時ネット 1969年3月下旬から
青森県 青森放送 日本テレビ系列
テレビ朝日系列
遅れネット[15] 1969年12月にATVへ移行したが、
1975年3月31日からANN加盟に伴い、ATVから再移行
1975年3月までは日本テレビ系列単独加盟局
青森テレビ NETテレビ系列
TBS系列
同時ネット 1969年12月1日開局当日から1975年3月28日まで
1975年3月31日のANN脱退・JNN正式加盟に伴いRABへ再移行[16]
岩手県 岩手放送 TBS系列 遅れネット 現:IBC岩手放送、1969年11月28日まで
テレビ岩手 日本テレビ系列
テレビ朝日系列
同時ネット 1969年12月1日開局当日から、1979年9月28日打ち切り
宮城県 仙台放送 フジテレビ系列
日本テレビ系列
NETテレビ系列
遅れネット 1968年3月29日まで
東北放送 TBS系列 1968年4月1日から1970年9月30日まで
ミヤギテレビ 日本テレビ系列
NETテレビ系列
同時ネット 1970年10月1日開局当日から1975年9月30日まで
東日本放送 テレビ朝日系列 1975年10月1日開局当日から
秋田県 秋田放送 日本テレビ系列 遅れネット 1969年10月1日から[17]
山形県 山形放送 日本テレビ系列
テレビ朝日系列
1970年3月30日[18]から
1980年3月までは日本テレビ系列単独加盟局[19]
福島県 福島中央テレビ 日本テレビ系列
テレビ朝日系列
同時ネット 1970年2月テスト放送から1981年9月30日まで
1971年9月まではフジテレビ系列・NETテレビ系列とのクロスネット局
福島放送 テレビ朝日系列 1981年10月1日開局当日から
新潟県 新潟放送 TBS系列 遅れネット 1968年11月29日まで
新潟総合テレビ フジテレビ系列
テレビ朝日系列
同時ネット 1968年12月2日テスト放送から1983年9月30日まで
1981年3月までは日本テレビ系列とのトリプルネット局
新潟テレビ21 テレビ朝日系列 開局3日目の1983年10月3日から
長野県 信越放送 TBS系列 遅れネット[17] 1968年から1980年9月30日まで
テレビ信州 テレビ朝日系列
日本テレビ系列
同時ネット 1980年10月1日開局当日から
静岡県 静岡放送 TBS系列 遅れネット[17] 1968年から1978年9月29日まで
静岡県民放送 テレビ朝日系列 同時ネット 現:静岡朝日テレビ、1978年10月2日から
富山県 北日本放送 日本テレビ系列 遅れネット 1968年4月1日から[17]
石川県 北陸放送 TBS系列 1968年から[20]
福井県 福井放送 日本テレビ系列 1969年10月1日から[17]
中京広域圏 名古屋放送 テレビ朝日系列 遅れネット
→同時ネット[2]
1969年4月にCTVへ移行したが、
1973年4月2日から変則ネット解消に伴いCTVから再移行
1973年3月までは日本テレビ系列とのクロスネット局
中京テレビ 日本テレビ系列
NETテレビ系列
同時ネット 1969年4月1日開局当日から1973年3月30日まで
1973年4月に変則ネット解消に伴いNBNへ再移行
近畿広域圏 毎日放送 NETテレビ系列 1975年3月28日まで
朝日放送 テレビ朝日系列 1975年3月31日から、腸捻転解消に伴う移行
鳥取県
→鳥取県
島根県
日本海テレビ 日本テレビ系列
テレビ朝日系列
遅れネット 1971年7月1日から、1972年9月21日までの放送エリアは鳥取県のみ
1972年9月22日の電波相互乗り入れ後BSSと2局放送継続[19][21]
島根県
→島根県
・鳥取県
山陰放送 TBS系列 1968年4月1日から、1972年9月21日までの放送エリアは島根県のみ
1972年9月22日の電波相互乗り入れ後もNKTと2局放送継続[19][21]
岡山県 山陽放送 1968年7月1日から1969年3月31日まで
当時の放送エリアは岡山県のみ
テレビ岡山 フジテレビ系列
テレビ朝日系列
同時ネット 1969年4月1日開局当日から1979年3月30日まで
(一時期ネット中止時期あり)
当時の放送エリアは岡山県のみ
1979年4月に電波相互乗り入れでKSBへ一本化
広島県 中国放送 TBS系列 遅れネット 1967年10月2日から1970年11月30日まで
広島ホームテレビ テレビ朝日系列 同時ネット 1970年12月1日開局当日から
山口県 テレビ山口 TBS系列
フジテレビ系列
1970年4月1日開局当日から1979年3月30日まで
1978年9月まではテレビ朝日系列とのトリプルネット局[22]
山口放送 日本テレビ系列
テレビ朝日系列
遅れネット[19] 1979年4月2日から
香川県
→香川県
岡山県
瀬戸内海放送 テレビ朝日系列 同時ネット 1969年4月1日開局当日から、1979年3月までの放送エリアは香川県のみ
1979年4月2日から相互乗り入れに伴い岡山県でも放送
愛媛県 南海放送 日本テレビ系列 遅れネット[19] 1970年1月以降ネット開始
高知県 高知放送 1971年から
福岡県 九州朝日放送 テレビ朝日系列 同時ネット
長崎県 長崎放送 TBS系列 遅れネット 1968年からネット開始[17]
熊本県 熊本放送 1968年からネット開始[17][23]
大分県 大分放送 1970年3月31日まで
テレビ大分 フジテレビ系列
日本テレビ系列
テレビ朝日系列
同時ネット 1970年4月1日開局当日から
宮崎県 宮崎放送 TBS系列 遅れネット[17] 1969年から[23]
鹿児島県 南日本放送 1968年から1982年9月30日まで
鹿児島放送 テレビ朝日系列 同時ネット 1982年10月1日開局当日から
沖縄県 琉球放送 TBS系列 遅れネット[19] 1970年から

ネット局に関する備考

放送形態について

同時ネット局
  • 正午から放送されていたのは、ANNフルネット局と前述のクロスネット局10局では同時ネットで放送されていた。ミヤギテレビ・福島中央テレビ・新潟総合テレビ・中京テレビ・岡山放送はテレビ朝日系新局開局やネットチェンジ、電波相互乗り入れでANNフルネット局へ移行しなおかつ同時ネットは維持され、テレビ信州・テレビ大分は終了まで放送されたものの、青森テレビ・テレビ山口[22]青森放送山口放送への放映権移行と同時に14:00からの遅れネットへ変更され、テレビ岩手は1979年9月28日を以ってネット打ち切りとなっている。
テレビ岩手のネット打ち切り
  • テレビ岩手は1969年12月に開局したと同時に、岩手放送(現:IBC岩手放送、TBS系列)から移行を受ける形で本番組の同時ネットを開始。しかし、テレビ岩手は1979年秋の改編からサブ系列であるテレビ朝日系番組からメイン系列である日本テレビ系番組への変更やテレビ朝日系番組の打ち切り、一部番組を除くテレビ朝日系番組の岩手放送への放映権移行を1クールごとに順次行うことになり、その一環として同年9月28日を以って本番組を打ち切った。同時ネット局におけるテレビ朝日系新局開局を伴わずに、平日正午枠の途中打ち切りにしたケースははテレビ岩手が唯一の例である。
  • これにより、1979年9月29日以降にテレビ岩手で放送されるテレビ朝日系ワイドショーは『モーニングショー』(1979年12月打ち切り)と『おはようワイド・土曜の朝に』(朝日放送制作、1980年3月打ち切り)の2番組となり、同年10月1日以降の本番組から『女38歳気になるテレビ』までの平日正午枠は岩手・山梨・徳島の3県を除く44都道府県での放送となった。なおテレビ岩手は本番組打ち切り半年後の1980年4月にANNを脱退しNNSマストバイ局に変更した。
時差ネット局
  • 時差ネット局は、正午枠はキー局同時ネットだったため、14時もしくは15時から放送されていた。時差ネット局へも、テレビ朝日がそれぞれ14時・15時に送出していた。ネット局ではCMのみ自社送出に差し替えて放送した(スタジオ生CMを除く)。これは、本番組終了後も、『人間探検!もっと知りたい!!』終了と同時に時差ネットが廃止されるまで続いた。
  • 時差ネット局は、特別番組等の編成により放送時間が前後する場合があったほか、番組編成の都合で放送されない場合もあった。極端な場合、17時から放送された場合もあった(高校サッカー中継等による)。
  • 時差ネット局ではほとんどの局で『モーニングショー』とセットで放送されていた。これも、『人間探検!もっと知りたい!!』終了と同時に時差ネットが廃止されるまで続いた。

本番組をネットしていた局の内、放映権移行や途中打ち切りとなった12局で切り替えられた番組は以下の通り。(後番組がローカル枠の番組は除く。打ち切り後の系列 ◎=日本テレビ系列、○=TBS系列、△=フジテレビ系列、●=日本テレビ系列・テレビ朝日系列、▲=TBS系列・フジテレビ系列)

放送対象地域 放送局 後番組 後番組の開始時期 備考
青森県 青森テレビ ベルトクイズQ&Q
TBS
ポーラテレビ小説
(TBS)
1975年3月31日 ○青森放送への放映権移行並びに遅れネット化でネット開始
『ポーラテレビ小説』は同時ネット化
岩手県 テレビ岩手 お昼のワイドショー
日本テレビ
1979年10月1日 ●(1980年3月まで)→◎(1980年4月から)
本番組打ち切りに伴いメイン系列の番組へ変更
宮城県 ミヤギテレビ 1975年10月1日 ◎東日本放送開局に伴うネット開始
福島県 福島中央テレビ 1981年10月1日 ◎福島放送開局に伴うネット開始
新潟県 新潟総合テレビ 笑っていいとも!
フジテレビ
1983年10月3日 △新潟テレビ21開局に伴うネット開始
長野県 信越放送 3時にあいましょう
(TBS)
1980年10月1日 ○テレビ信州開局に伴うネット開始
静岡県 静岡放送 1978年10月2日 ○静岡けんみんテレビへのテレビ朝日系番組完全移行に伴うネット開始
中京広域圏 中京テレビ 『お昼のワイドショー』
(日本テレビ)
1973年4月2日 ◎名古屋テレビとの変則ネット解消(ANN脱退・NNN加盟)で
名古屋テレビから放映権移行
近畿広域圏 毎日放送 『ベルトクイズQ&Q』
(TBS)
『ポーラテレビ小説』
(TBS)
1975年3月31日 ○腸捻転解消で朝日放送から放映権移行
岡山県 テレビ岡山 お茶の間スペシャル
(フジテレビ)
お昼のテレビ小説
(フジテレビ)
1979年4月2日 △瀬戸内海放送への一本化に伴うネット開始
山口県 テレビ山口 『ベルトクイズQ&Q』
(TBS)
シャボン玉こんにちは
(TBS)
『ポーラテレビ小説』
(TBS)
▲山口放送への放映権移行並びに遅れネット化でネット開始
『ポーラテレビ小説』は同時ネット化
鹿児島県 南日本放送 『3時にあいましょう』
(TBS)
1982年10月1日 ○鹿児島放送開局に伴うネット開始

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:前後番組

テンプレート:平日昼のワイドショー
  1. 週刊朝日』2006年12月29日号
  2. 2.0 2.1 クロスネット時代は正午台は『お昼のワイドショー』などの日本テレビ系番組の同時ネットだったため14時から放送。中京テレビからの再移行後は同時ネットで放送。
  3. これにより1975年3月31日以降の本枠を本番組初回から連続してネットする局は、テレビ朝日と九州朝日放送の2局のみとなった(2011年4月1日以降の『スーパーモーニング』→『モーニングバード!』も同様になった)。
  4. 「やらせリンチ」の放送は、本来は1985年8月13日に前編を、8月20日に後編をそれぞれ放送する予定だった。しかし、8月12日に日航機墜落事故が発生したため8月13日放送分は特別編成に変更となったためこの日の「やらせリンチ」の放送は中止となり、8月20日放送分のみが放送されることとなってしまった。
  5. 渡辺宜嗣プロフィールページテレビ朝日
  6. 後方のセットに番組の名場面写真が飾っていたが、川崎時代の写真しか飾られていなかった。
  7. ただし、当時のANN加盟局でも秋田テレビテレビ熊本テレビ宮崎はもちろんのこと、ANN加盟局がなく本番組の非ネット地域だった岩手・山梨・徳島の3県に所在する民放局も影響を受けなかった。
  8. また系列外ネット局では、TBSビデオ問題など本来の系列での不祥事でも打撃を受けた局もあった。
  9. 本番組と『素敵にドキュメント』を放送していた山形放送は山形テレビANNへのネットチェンジに伴い、1993年4月にANN脱退・NNSマストバイ局化。
  10. 実際には『新・アフタヌーンショー』終了後もドラマなどに出演していた。
  11. 日本海テレビはNNSマストバイ局化に伴うもので、北日本放送は番組改編に合わせた打ち切りである。
  12. 3ヶ月の出演契約満了により自動的に番組を降板。
  13. NETへの入局と同時に番組アシスタントに起用。
  14. 川崎敬三がメイン司会に就いてから丸4年を迎えたのを機に行われた新人アシスタントオーディションを経て3代目の川崎のパートナー役に抜擢。同番組出演をきっかけに1990年代にかけてテレビレポーター・ラジオパーソナリティー業へと本格進出。
  15. 青森テレビ(ATV)からの再移行後は14時から放送。
  16. ATVは1975年3月31日からそれまでのANN系列・JNN系列(JNNは番販で参加。)とのクロスネット局から、JNN系列のフルネット局に変更されている。
  17. 17.0 17.1 17.2 17.3 17.4 17.5 17.6 17.7 15時から放送。
  18. YBC五十周年委員会編集『山形放送の50年』(2003年10月発行)より
  19. 19.0 19.1 19.2 19.3 19.4 19.5 14時から放送。
  20. 当初は14時から放送、後に15時からの放送に変更。
  21. 21.0 21.1 NKTとBSSの2局同時放送は、1989年9月終了の『欽どこTV!!』まで継続。『お昼のマイテレビ』からはNKTのANN脱退・NNSマストバイ局化に伴い、BSS単独で放送。
  22. 22.0 22.1 1978年10月のANN脱退後もTBS系番組やフジテレビ系列番組に切り替えずに1979年3月まで同時ネットで放送。1979年4月からtysにおける平日正午台の番組はTBS系列同時ネットとなった。
  23. 23.0 23.1 宮崎県のANN加盟局であるテレビ宮崎(UMK・フジテレビ系列と日本テレビ系列、テレビ朝日系列のトリプルネット局)における平日正午枠の番組は、開局以来メイン系列のフジテレビ系列番組(『笑ってる場合ですよ!』、『森田一義アワー 笑っていいとも!』など)を同時ネットで放送している他(UMKのANN正式加盟は1976年4月)、本番組打ち切り当時の熊本県のANN加盟局だったテレビ熊本(TKU・フジテレビ系列、1989年9月に熊本朝日放送(KAB)開局に伴いANN脱退)も、クロスネット時代からフジテレビ系列番組を放送している。