アサヒカメラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記 アサヒカメラとは、朝日新聞出版2008年3月までは朝日新聞社)から刊行されているカメラ写真に関する雑誌

1962年から1985年までの間、一人の写真家に4ヶ月以上連続で表紙を担当させた。 [1]
発行年 写真家
1962 1-12月 安西吉三郎
1963 1-12月 今村昌昭
1964 1-4月 横須賀功光
5-8月 杉木直也
9-12月 林宏樹
1965 1-4月 藤井秀樹
5-8月 長岡宏
9-12月 立石敏雄
1966 1-4月 西宮正明
5-8月 浅野重司
9-12月 操上和美
1967–8 該当なし
1969 1-12月 操上和美
1970 1-12月 森山大道
1971 1-12月 小西海彦
1972 1-12月 篠山紀信
1973 1-12月 高梨豊
1974 1-12月 佐藤明
1975 1-12月 沢渡朔
1976 1-12月 柳沢信
1977 1-12月 大倉舜二
1978 該当なし
1979 1-12月 佐藤明
1980 1-12月 稲村隆正
1981 1-12月 稲越功一
1982 1-6月 十文字美信
7-12月 横須賀功光
1983 1-12月 沢渡朔
1984 該当なし
1985 1-12月 沢渡朔

概要

1926年に創刊。前年に開催された『アサヒグラフ』主催「ニエプス写真百年祭」で、アマチュア写真家団体の統一組織として全日本写真連盟の設立が提案され、その機関紙として企画された経緯がある。初代編集長は『アサヒグラフ』写真面を担当していた成沢玲川[2] [3]

第二次世界大戦中の1942年に一時休刊するも、戦後1949年10月号から復刊した。復刊後の編集長は津村秀夫(7年間)。

現在の編集長は勝又ひろし。[4]

特徴

写真作品を紹介するページもあるが、鑑賞よりもむしろ「撮影」、すなわち写真機材や撮影技術の紹介に重点が置かれており、それは現在も同様である。機関紙であった創刊時の経緯と考えられる。

木村伊兵衛写真賞

朝日新聞社主催による写真の賞で、プロ・アマ・年齢を問わず、毎年1月から12月までに雑誌・写真集・写真展などに発表された作品を対象とし、写真の創作・発表活動において優れた成果をあげた新人に贈られる。受賞発表・選考内容等は毎年3月発行の本誌に掲載される。テンプレート:Main

事件

  • 写真家の丸田祥三小林伸一郎間で争われている風景剽窃裁判を記事にするにあたり、原告弁護団から提供を受けた裁判の争点となっている写真を裁判と無関係な写真にすり替え、事実とは異なる捏造記事を2009年3月号に掲載した。その後、アサヒカメラ側は自らの非を認めて謝罪し、2009年4月号にお詫びと訂正を掲載した。写真のすり替えについては、原告弁護団から写真の提供を受けたライターが「自分の自宅に隠した」ことを、アサヒカメラ編集部による内部調査で認めている。

年鑑

アサヒカメラの編集で、第二次世界大戦前から断続的に年鑑が刊行されている。例えば「日本写真年鑑」、「アサヒカメラ年鑑」、「カメラブック」などである。刊行時期により、その内容は大きく異なる。

2011年現在、年鑑の刊行は休止している。

刊行物

アサヒカメラを名称に付けた、写真撮影に関する書籍を積極的に刊行している。例えば、次のようなものが存在する。

  • アサヒカメラ教室
  • アサヒカメラ講座/新アサヒカメラ講座
  • アサヒカメラ叢書
  • アサヒカメラニューフェース診断室

戦前のアサヒカメラの巻号

戦前(第二次世界大戦終了まで)のアサヒカメラの「巻」は、1年の前半(1月号~6月号)と後半(7月号~12月号)で異なっている。そのようにしていた理由は不明である。なお、「巻」と刊行時期の対応は具体的には以下のとおり。

  • 第1巻→1926年(大正15年)4月号(創刊号)~6月号
  • 第2巻→1926年(大正15年)7月号~12月号
  • 第3巻→1927年(昭和2年)1月号~6月号
  • 第4巻→1927年(昭和2年)7月号~12月号
  • 第5巻→1928年(昭和3年)1月号~6月号
  • 第6巻→1928年(昭和3年)7月号~12月号
  • 第7巻→1929年(昭和4年)1月号~6月号
  • 第8巻→1929年(昭和4年)7月号~12月号
  • 第9巻→1930年(昭和5年)1月号~6月号
  • 第10巻→1930年(昭和5年)7月号~12月号
  • 第11巻→1931年(昭和6年)1月号~6月号
  • 第12巻→1931年(昭和6年)7月号~12月号
  • 第13巻→1932年(昭和7年)1月号~6月号
  • 第14巻→1932年(昭和7年)7月号~12月号
  • 第15巻→1933年(昭和8年)1月号~6月号
  • 第16巻→1933年(昭和8年)7月号~12月号
  • 第17巻→1934年(昭和9年)1月号~6月号
  • 第18巻→1934年(昭和9年)7月号~12月号
  • 第19巻→1935年(昭和10年)1月号~6月号
  • 第20巻→1935年(昭和10年)7月号~12月号
  • 第21巻→1936年(昭和11年)1月号~6月号
  • 第22巻→1936年(昭和11年)7月号~12月号
  • 第23巻→1937年(昭和12年)1月号~6月号
  • 第24巻→1937年(昭和12年)7月号~12月号
  • 第25巻→1938年(昭和13年)1月号~6月号
  • 第26巻→1938年(昭和13年)7月号~12月号
  • 第27巻→1939年(昭和14年)1月号~6月号
  • 第28巻→1939年(昭和14年)7月号~12月号
  • 第29巻→1940年(昭和15年)1月号~6月号
  • 第30巻→1940年(昭和15年)7月号~12月号
  • 第31巻→1941年(昭和16年)1月号~6月号
  • 第32巻→1941年(昭和16年)7月号~12月号
  • 第33巻→1942年(昭和17年)1月号~4月号(戦前の最終号)

戦前の期間では全部で193号(193冊)が刊行されている。ただしそれ以外に「臨時増刊」も適宜刊行されている。臨時増刊の具体例は以下のとおり。

  • 1935年6月:最新の写真知識
  • 1936年4月:アマチュア春の写真術
  • 1936年7月:アマチュア夏の写真術
  • 1936年9月:アマチュア秋の写真術
  • 1936年12月:アマチュア冬の写真術
  • 1937年4月:春の大衆版
  • 1937年6月:夏の大衆版
  • 1937年8月:最新の写真知識
  • 1937年10月:秋の大衆版
  • 1937年10月:人物写真術
  • 1937年12月:冬の大衆版
  • 1938年4月:春の特別号
  • 1938年6月:夏の特別号
  • 1938年10月:秋の特別号
  • 1938年11月:子供の撮り方
  • 1938年12月:冬の特別号
  • 1939年4月:春の写真術 海と山
  • 1939年6月:夏の写真術
  • 1939年10月:秋の写真術
  • 1939年12月:冬の写真術
  • 1940年2月:最新の写真知識
  • 1940年4月:春の特別号
  • 1940年6月:夏の特別号
  • 1940年10月:秋の特別号

参照

  1. "表紙にみるアサヒカメラの歴史" アサヒカメラ, 2006年4月号, pp. 233–44.
  2. 上田を支えた人々 上田人物伝 成澤玲川
  3. 『アサヒカメラ』1957年8月号金丸重嶺「写真界夜話(8)成沢玲川のこと 」
  4. NEWSポストセブン|カメラ誌 ヌード特集号は異例の売上げでネット書店で即完売 2014年2月28日閲覧

関連項目

  • 写真家

テンプレート:Columns-list

テンプレート:Columns-list

外部リンク

テンプレート:朝日新聞社テンプレート:Book-stub テンプレート:Camera-stub