ぴったし カン・カン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Amboxテンプレート:DMCA テンプレート:基礎情報 テレビ番組

ぴったし カン・カン』は、1975年10月7日 - 1986年3月18日TBSで毎週火曜日に放送されていたトークショーを兼ねた、タレントおよび視聴者参加の人気クイズ番組である。

概要

司会は久米宏が、主なレギュラーはコント55号坂上二郎萩本欽一)が務めた。

番組名は、「クイズに正解(=ぴったし)したときになる鐘(=カン・カン)」に因んで付けられたものであり、実際司会者は正解、またはそれに近いが正解の内容にほぼ主旨が近い「おまけ正解」とみなされた場合には「ぴったし カン・カーン!!」の叫び声とチューブラベル(録音)を鳴らしていた。収録は2週まとめて行われ、1週目は生放送となっていた。ちなみに火曜日の生放送(収録)直前まで、萩本は自身が企画・主演を務める『欽ちゃんのどこまでやるの!』(テレビ朝日)の収録日に当たっており、『欽どこ!』収録が伸びて、生放送あわやという事態がしばしばあったという。「欽ちゃんの分まで私が両方のキャプテンをやりますよ。さぁ、欽ちゃん、遅刻しないかぁ〜!」とまるでハプニングを楽しんでるかに見える坂上の張り切りぶりを聞きつけた萩本は、後に「相棒として、こんな頼もしい相棒はいない」としみじみ語っている。

企画の発端は、古くからある「古今東西ゲーム」がヒントになっている。「古今東西ゲーム」とは対戦相手がいて、司会役となる人が「古今東西、花の名前!」とお題を出せば、お互いが花の名前を競って口にするもので、途中で一度出た花の名前が出たり、途切れたりすれば負けとなるゲームで、このゲームが醸す「スピード感」と、また「花の名前」のお題を「○○さんが今日お昼食べたご飯は?」などとアレンジすることでクイズ番組として生かせないものかなど、これらは、放送局のスタッフや作家などを集めて行われていた萩本宅の新年会において、偶然に発案された。よって企画クレジットには、萩本が各企画・主演番組で用いていたペンネーム「秋房子(あき・ふさし)」の名前があがっている。

  • 放送開始当時の萩本は、55号以外の個人活動が増えてコンビのコント活動に比較的限界を感じていた頃であり、また、コント以外の新しい番組を模索しはじめていたころでもあった。発案のキッカケとなった先述の新年会に招かれていた『みんなで出よう55号決定版!』(後に『55号決定版!』と省略名に)担当のTBSのプロデューサーは奔走し、長年“55号枠”として定着していた火曜夜7時30分枠で早速『ぴったし カン・カン』をスタートさせた。

クイズ番組とはいえ、クイズならではのスリルを味わったり、肩肘張るものと言う内容ではなく、大喜利的な要素やトーク(を重点に)で大いに笑ってもらおうと言うのがコンセプトである。

また当番組は、日本のクイズ番組史上初めてVTR問題を実施した番組でもあった(『なるほど!ザ・ワールド』(フジテレビ)より6年前のこと)。

番組のスタイル

  • 司会の久米のタイトルコールで番組が始まる。久米の場合、「ぴっ……たしカン・カン!」と、間に多少の「ため」を入れるのが恒例であった[1]
    • その後、オープニングBGMにあわせて、久米と解答者全体(ここで番組のタイトルロゴ表示)、会場観覧者、カンカンチーム、ぴったしチーム、司会者のアップの順に映像が切り替わる。この後、坂上の「キュー!!」(Cue)のかけ声と共に久米の挨拶が始まる。
  • 久米の挨拶の後、ぴったしチームの自己紹介、カンカンチームの自己紹介がある。カンカンチームは、まず一人一人が自己紹介した後、萩本の「では、チームの名前は?」の声と共に、3名がアクション付きでチーム名を紹介する。
  • コーナーはフィルム問題、ゲストが登場する「1枚の写真」コーナー(久米が「お待たせ致しました、ぴったしカンカン恒例(番組初期は吉例)!!1枚の写真!!」とコール)で、その後はゲストにちなんだ問題で構成される。司会席後方には2枚パネルがあり、番組を始める時は両方閉じた状態→フィルム(ビデオ)問題の時は左側のパネルを開け(ゲストの歌コーナーをVTRで披露する場合も再度開けていた)、「1枚の写真!!」に入ると左のパネルを閉じる代わりに右に掲げられたゲストの思い出の写真が開く。以後番組終了までこのゲストの思い出の写真をオープンしながらクイズと談笑が進むというものだった。

ルール

  • 坂上キャプテンと芸能人3人で組まれた「ぴったしチーム」と、萩本キャプテンと視聴者3人で組まれた「カン・カンチーム」に分かれる。
  • 先攻後攻はじゃんけんで決める。
  • 久米の出題する問題とヒントを出し、久米が「チン」(ベル)を鳴らし解答が始まり順番に答えていく。
    • 途中で答えにつまると相手チームに解答権が移る。このとき、久米が「チン」(ベル)を鳴らす。
    • 久米は、正解が出そうになると「惜しい〜!」「○○じゃな〜い!」などと悲鳴のような声を上げ、雰囲気を盛り上げた。
    • 正解が出ると、久米が「ぴったし カン・カーン!!」とコールし、チューブラベルを連打するSEが流れる。このとき、カメラマンの操作により、正解者の「ズームアップ」と「ズームダウン」(広角)を高速で繰り返す映像効果が加えられ、その手法が一世風靡した。
      • 谷啓」の持ちネタ「ガチョーン」で使われるカメラ効果と同じである。
    • 一定時間内に正解が出ないと、久米がブザーを鳴らし、正解なしで解答が終了する。
  • 正解の際には通常は10点だが、一発で正解が出ると倍の20点、ラストクイズは30点で、やはり一発で正解すると倍の60点。
  • 勝利チームには、ゲストが「カンカンチーム」に合った賞品がプレゼントされる。しかし、「ぴったしチーム」が勝ってもキャプテンの坂上は「カンカンチーム」に対して「これは皆様にさしあげます!」と言うのがお約束だった。要するに「カンカンチーム」が負けてもプレゼントされるというサービス旺盛なものである。坂上は「ぴったしチーム」はやはり芸能人で、ギャラをもらっているので、賞品はせっかくだからいうことでの気配りであろう。さらに「カンカンチーム」にはカメラなどの参加賞もプレゼントされる。
  • 後述の「一枚の写真」までは1 - 2問程度モニターテレビからの出題(フィルム問題)がなされ、フィルムが自然と止まったところで、久米が問題を出題、クイズがスタートする。この場合後述と異なり正解の字幕スーパーは出てこない(久米が「皆さんもご一緒にお考え下さい」と言う。ただし、「一枚の写真」を除き観客には正解を教える。そのため、面白い正解が出ると観客から大爆笑が起こる。さらに正解に近い答えが出ると、観客から拍手が沸く)。他に品物を使った問題が出されたこともあった(例:「このおもちゃの建屋の中には、どんな車が入っているのでしょう?」/正解は「石焼き芋の屋台をドッキングした車」。解答終了後改めてラーメン屋台をドッキングした車も合わせて紹介された)。

出演者

司会

  • 初代:久米宏 - 1975年10月 - 1984年6月
  • 2代目:小島一慶 - 1984年7月 - 1985年9月
  • 3代目:吉田照美 - 1985年10月 - 1986年3月

キャプテン

  • コント55号
    • 萩本欽一 - 久米の欠席回では代理司会も務めた。
    • 坂上二郎

両者共に、久米宏降板と同時にレギュラーを降板している。

レギュラー解答者

放送時間

放送時間は毎週火曜19:30 - 20:00で、その前に放送していた1979年に始まった『ザ・チャンス!』と共に高視聴率であった。1984年10月からは『JNNニュースコープ』が20分延長されたことにともない『ザ・チャンス!』が水曜日(後に木曜日)に移動したため、10分早く19:20からの放送となった。

エピソード

司会の久米は当時TBSアナウンサーだったが、久米がそれまでにラジオ番組において確立して来たキャラクターやスピード感がこの番組の発想とも重なったので早速の起用となり、この番組でのスピード感と爽快感が後の人気番組『ザ・ベストテン』の司会起用の礎ともなった。久米はここでコント55号と会うことでラジオ的表現方法に慣れていた久米のテレビ表現方法を会得したといい、『ニュースステーション』で新幹線の食堂車廃止を特集した際には公開収録と絡めて食堂車への思いを語った。

ぴったしチームのトリは藤村俊二であり、ヒントに離れず面白い答えでオチが付き、大爆笑を誘っていた。カンカンチームの視聴者は登場する時やクイズに正解した際に必ずポーズを決めるのもあった。また、「一枚の写真」というコーナーは、幼少の頃の写真から当日のゲストを当てるクイズで、正解後に登場するゲストとのギャップが話題となった。ゲスト登場後は本人にまつわる問題が出題、ゲストのこれまでの半生・珍談・奇談を紹介して、生放送という特性を生かして、当日の行動までをも問題に取り入れたことからゲストへの親近感を演出して素顔をさらけ出す、番組の名物人気コーナーとなった。ここからは正解の字幕スーパーも出る。

久米はその軽妙な司会ぶりや画面を通して視聴者に話しかけるスタイルなど親しみやすさから、この番組をきっかけに全国的な人気を得た。また「ほにゃらら」という言葉は、久米が問題を読む際「このとき思わずほにゃららと叫んでしまいました。なんと叫んだのでしょうか?」というように出題時の正解部分に使い、広く使われるようになった。「ほにゃぺけ」という言い方もあった。

主な出来事

  • 1979年11月20日の放送で、ビデオリサーチ・関東地区調べにおける最高視聴率37.6%を記録した。
  • 「一枚の写真」にぴったしチームの回答者である藤村が出たことがあった。正解はなかなか出ず、出た後は萩本は「局まで一緒にタクシーで来たのに」と叫んでいた。

番組終了とその後

  • 1984年5月に久米・萩本・坂上が降板。後継司会者が小島一慶(当時TBSアナウンサー)から吉田照美(元文化放送アナウンサー)と続きキャプテンも替わるなど、リニューアルが図られたが、それでも視聴率は伸びず、1986年春改編を以って10年半の歴史に幕を下ろした。
  • その後、1995年4月に『春の久米宏スペシャル カン・カンぴったし'95』として番組が復活した(ただし坂上・萩本両キャプテンの出演はなかった。)。1990年代後半にTBSの新春音楽特番では永井美奈子を司会に今田耕司東野幸治らの解答者に和田アキ子をゲストに迎えたり、また、2000年12月30日にTBS『38時間テレビ(SAMBA・TV)』の復刻版では福留功男が司会を務め、坂上・萩本両キャプテンに加え、本家に出演した藤村俊二などの当時のレギュラー陣、スペシャルパーソナリティーのモーニング娘。のメンバーに田村亮子をゲストに迎えた。
  • 2009年6月20日にはCS放送・TBSチャンネル美空ひばりが「一枚の写真」のゲストとして出演した回(1980年8月19日放送の第245回)が再放送された。これは美空ひばり本人が自宅で録画した家庭用VTRテープを使用したものであり、TBSにはこの回のテープが残っていなかったため、ステレオ放送マークと公開収録の告知テロップもそのまま表示されていた(なお、TBSチャンネルでは、美空ひばりの命日にあたる毎年6月のこの時期に「美空ひばり特集」という特別企画を組んでおり、その都度この回が放送されている)。この回のぴったしチームの解答者にはキャプテンの坂上のほかに平田昭彦、朝比奈マリア、藤村俊二が出演している。

2003年4月からリニューアル版として『ぴったんこカン・カン』(司会:TBSアナウンサー・安住紳一郎)が2003年4月から放送されている。『ぴったし』時代のレギュラーの藤村俊二も当初はレギュラーだった。

なお、この「ぴったし カン・カン」というタイトルは、提供スポンサーだった日立が「ぴったしカン・カン」として商標登録(登録商標日本第4668289号)を行っており、小島一慶が司会を担当していた1984年10月に放送時間が10分拡大した際、番組ロゴとセット部分の記載が『元祖・ぴったし カン・カン』に改められた(ただし、司会者のタイトルコールや新聞表記は「ぴったしカン・カン」のまま)。また、番組ロゴには登録商標を意味する(R)マークが付けられた(引き続き日立が提供していたため)。その後、95年の復活版も『カン・カンぴったし'95』となり、安住司会の番組は『ぴったんこカン・カン』となっている。

ネット局

系列は放送当時のもの。

放送対象地域 放送局 系列 ネット形態 備考
関東広域圏 東京放送 TBS系列 製作局 現・TBSテレビ
北海道 北海道放送 同時ネット
青森県 青森テレビ
岩手県 岩手放送 現・IBC岩手放送
宮城県 東北放送
秋田県 秋田放送 日本テレビ系列 遅れネット
山形県 山形放送 日本テレビ系列
テレビ朝日系列
1984年9月打ち切り
福島県 福島テレビ フジテレビ系列 同時ネット
→遅れネット
1983年9月打ち切り
1983年3月まではTBS系列とのクロスネット局
テレビユー福島 TBS系列 同時ネット 1983年12月開局から
山梨県 テレビ山梨
長野県 信越放送
新潟県 新潟放送
静岡県 静岡放送
中京広域圏 中部日本放送 現・CBCテレビ
石川県 北陸放送 TBS系列
福井県 福井放送 日本テレビ系列 遅れネット
近畿広域圏 毎日放送 TBS系列 同時ネット
岡山県
岡山県
香川県
山陽放送 1983年3月までの放送エリアは岡山県のみ
1983年4月の電波相互乗り入れにより香川県でも放送
鳥取県
島根県
山陰放送
広島県 中国放送
山口県 テレビ山口 TBS系列
フジテレビ系列
遅れネット
→同時ネット
→遅れネット
高知県 テレビ高知 TBS系列 同時ネット
福岡県 RKB毎日放送
長崎県 長崎放送 遅れネット
→同時ネット
熊本県 熊本放送 同時ネット
大分県 大分放送
宮崎県 宮崎放送
鹿児島県 南日本放送 遅れネット
→同時ネット
沖縄県 琉球放送 同時ネット

ネット局に関する備考

  • 1975年3月までTBS系列19時台後半はローカルセールス枠に準じる扱い(一社提供スポンサーだったトクホン本舗の好意で、当枠を時差スポンサードネットとした上でローカル番組への差し替えを可能としていた)だった名残で、長崎放送南日本放送は、日本テレビ系列土曜19時枠の番組(よみうりテレビ製作『全日本歌謡選手権』→『そっくりショー』→『新・巨人の星』→『新・巨人の星II』・送出局=南日本放送等)を遅れ放送していたため、本番組が遅れ放送となった(長崎放送では日曜18:00 - 18:30、南日本放送は土曜13:30 - 14:00)。その後長崎放送では1979年4月から、南日本放送では1983年4月から同時ネット化された。

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:前後番組 テンプレート:Asbox テンプレート:コント55号

テンプレート:関根勤
  1. 後に久米が出演した『ニュースステーション』にて、久米が「プロ野球1分勝負」のコーナータイトルをコールする際にも同様の「ため」が入れられており、本件へのオマージュと思われる。