どん兵衛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:基礎情報 食品・飲料 どん兵衛(どんべえ)は、日清食品グループが製造・販売している和風即席カップ麺・和風即席袋麺・和風チルド麺・和風冷凍麺の各シリーズの名称で、日清食品ホールディングスの登録商標(商標登録番号は第4593511号他)である。正式な商品名は「日清のどん兵衛」(にっしんのどんべえ)。

1976年(昭和51年)8月、当時大ヒットしていた東洋水産の世界初のカップうどん「マルちゃんのカップうどんきつね」(赤いきつねの前身)に特許申請がなかったことから、これに対抗する製品としてきつねうどんの製造・販売を開始。以後、天ぷらそばカレーうどんなどのシリーズを発売している。

ネーミング

テンプレート:要出典範囲「スマートさからはほど遠いが、ほのぼのとしたあたたかさ、また筋を曲げない頑固さや正直さを表現したネーミング」とされている。

なお、関西弁でいう「どん臭い」は、本来はこのように逆説的に肯定的に捉えられる言葉ではなく、どちらかといえば、人を軽く罵る時に言う言葉である。

主なシリーズ

現在

2013年(平成25年)11月現在

袋麺「どん兵衛」シリーズ
  • うどん
    • 生うどん食感。 - ノンフライ麺。つゆの味付けは昆布と、薄口醤油のうまみを生かした関西風のつゆが採用されている。
  • そば
    • 生そば食感。 - ノンフライ麺。つゆの味付けは鰹のうまみと、濃口醤油の持つ深いコクを基本とした関東風のつゆが採用されている。ちなみにこの商品は汁そばに調理して楽しむ他、ざるそばに調理して楽しむことができる。
うどん「どん兵衛」シリーズ
  • きつねうどん[* 1][* 2][* 3]
    • レギュラー版は2008年(平成20年)11月25日発売のリニューアル版より麺1本あたりの長さが従来の2倍の長さになり、若干太めのサイズになった(当社比)特殊製法による「べっぴんうどん」に変更。その他の「どん兵衛」のレギュラー版、および特盛版カップうどんシリーズも順次「べっぴんうどん」に変更されたのち、レギュラー版に限り後述する「北のどん兵衛」を除き2009年(平成21年)9月28日発売のリニューアル版の「うどん どん兵衛」シリーズより麺のコシや太さを更に改良させた「フトロング製法」(現在特許申請準備中)を用いた「ぶっとうどん」に順次変更された。更に、2010年(平成22年)10月18日発売分から、“ニッポンのうどん”をキャッチコピーに麺のコシ・太さ・つるみを『日清ラ王』(2010年(平成22年)9月 〜 )から導入された「三層太ストレート製法」(麺の厚みが2ミリ超え。今までフライ麺で実現出来なかった“生麺のような食感”に仕上げるのに成功した)に改良された。また、2011年(平成23年)11月1日より『どん兵衛』シリーズ発売35周年記念の一環として「どん兵衛 きつねうどん」の東西食べ比べ企画を期間限定で全国展開した[1]2012年(平成24年)7月2日からも期間限定での全国展開がなされている[2]
  • かき揚げ天ぷらうどん
  • とん汁うどん(現在は「ぶっとうどん」を採用)
  • 特盛ちゃんぽんうどん(2011年(平成23年)5月23日発売。発売当初から「ぶっとうどん」を採用)
  • こくカレーうどん(東日本限定)
  • だしカレーうどん(西日本限定)
    • 2003年(平成15年)より、東日本ではスパイス感を利かせた「こくカレー」として、西日本ではだしを利かせた「だしカレー」として販売している。2012年(平成24年)7月2日から期間限定での全国展開がなされている[2]
  • 肉うどん
    • 元は西日本限定の商品であったが、2006年(平成18年)に「きつねうどん」と同じく東西のスープを分けて北海道を除く全国で販売。しかし東日本では西日本のように定着せず、2008年(平成20年)5月のリニューアルにより西日本のスープに統一された[3]
  • 博多ごぼう天うどん九州地方限定)
  • いも煮うどん(東北地方限定)
ファイル:Nissin Donbei imoni-udon.JPG
いも煮うどん(渋谷駅ナカ店)
  • 担担うどん
  • 年明けうどん(昆布だしのつゆ。具にとろろ昆布、蒲鉾、梅干しが入ってるのが特徴的。フタ裏におみくじ付き)
  • どん兵衛液体つゆ仕上げきつねうどん
    • 「どん兵衛 きつねうどん」の液体スープ版。粉末スープとは違うコクと味わいが特徴。東日本限定。主にコンビニエンスストアを中心に販売している。
  • ノンフライどん兵衛 きざみ揚げうどん
    • カップヌードル」同様の縦型カップを使用している。ノンフライ製法による生麺に近い食感と低カロリーが特徴。
  • どん兵衛35周年記念限定豚(トン)とんこつちゃんぽんうどん
    • 2012年2月6日に発売された数量限定商品。
そば「どん兵衛」シリーズ
  • 天ぷらそば[* 1][* 2][* 3]
    • 当初はそばと一緒に湯を入れて調理する天ぷらだったが、後に調理後に乗せて食べる「後乗せサクサク天ぷら」に変更。
    • 特盛版は2007年(平成19年)9月25日発売のリニューアル版より麺の形状が同社の「チキンラーメン」「チキンラーメンどんぶり」(一部を除く)と同様の「たまごポケット」麺に変更。これにより、調理する前に麺の上に生卵をのせ、熱湯を注いで調理する事が可能になったものの、2008年(平成20年)12月15日発売の特盛リニューアル版において後述するレギュラーリニューアル版と同様、「ぴんそば」に変更された。
    • レギュラー版は2008年(平成20年)9月29日発売のリニューアル版よりこれまでのウェーブ(ちぢれ)麺に代わり、新開発の特殊製法(現在特許申請準備中)を用いた「ぴんそば」(ストレート麺)を採用。これにより、そば本来の食感となめらかなのどごしが手軽に味わう事が可能になった。現在ではミニおよび縦型カップ、後述する「北のどん兵衛」を除く「そば どん兵衛」シリーズの全てに採用されている。なお、2008年(平成20年)9月以降のリニューアル版「どん兵衛」シリーズ(一部を除く)で培った油揚げ麺の特殊製法は2009年(平成21年)3月以降のリニューアル版「U.F.O.」シリーズ(プチU.F.O.は除く)にも用いられた。更に2010年(平成22年)5月10日発売のレギュラーリニューアル版においては「天ぷら」の包装そのものを、包装材質および包装方法から根本的に見直し、「天ぷら」の持つ揚げたての食感と、香ばしい風味がより長く維持できるよう改良された。2010年(平成22年)10月18日発売分からは、うどんに準拠して“ニッポンのそば”のキャッチコピーが用いられている。先述の「どん兵衛 きつねうどん」同様、2011年(平成23年)11月1日より『どん兵衛』シリーズ発売35周年記念の一環として「どん兵衛 天ぷらそば」の東西食べ比べ企画を期間限定で全国展開した[1]2012年(平成24年)7月2日からも同キャンペーンが期間限定で全国展開されている[2]
  • きつねそば(レギュラー版の「どん兵衛 天ぷらそば」同様、2008年(平成20年)10月以降の出荷分より「ぴんそば」が採用された)
  • どん兵衛液体つゆ仕上げ天ぷらそば
    • 「どん兵衛 天ぷらそば」の液体スープ版。粉末スープとは違うコクと味わいが特徴。東日本限定。主にCVSを中心に販売している。
  • 鴨だしそば (2009年(平成21年)2月23日発売。発売当初から「ぴんそば」を採用。当初の商品名は「鴨だしそば 液体つゆ仕上げ」だった)
  • カレー南蛮そば(2009年(平成21年)6月8日発売。発売当初から「ぴんそば」を採用)
  • 豚ねぎそば 液体つゆ仕上げ(2009年(平成21年)11月9日発売。発売当初から「ぴんそば」を採用。主にCVSを中心に販売している)
「北のどん兵衛」シリーズ
北海道限定商品。2009年(平成21年)10月5日発売。基本的に甘口醤油仕立てのスープとなっており、つゆには北海道産利尻昆布を使用し、昆布の甘みとだしの旨みを効かせているのが特徴。当初はうどん、そば共に麺の製法は従来の油揚げ麺(うどん→2008年(平成20年)10月以前の仕様、そば→2008年(平成20年)8月以前の仕様)を採用していたが、2010年(平成22年)5月10日発売のリニューアル版よりうどんは「ぶっとうどん」の仕様に、そばは「ぴんそば」の仕様にそれぞれ変更となった。更に、うどんは2010年(平成22年)10月18日発売のリニューアル版から「三層太ストレート製法」の仕様に変更された。パッケージには地元(札幌日清千歳工場)で製造されている事が強調されているほか、"H"の記号が付けられている。「北のどん兵衛」は「どん兵衛」とは別に商標登録されている(第5305060号)。
  • きつねうどん
  • 天ぷらそば
  • 天ぷらうどん
  • カレーうどん
「どん兵衛 たて型ビッグ」シリーズ
主にコンビニエンスストアを中心に販売。若年層をターゲットとする。
「レンジどん兵衛」(旧・レンジどん兵衛NEXT)シリーズ(電子レンジ調理専用商品)
  • 鴨だしうどん
  • 味噌ちゃんこうどん
  • 旨辛チゲうどん
  • 濃厚カレーうどん
「日清御膳」(にっしんごぜん)シリーズ
「どん兵衛」シリーズの廉価版。きつねうどんは西日本向けの、天ぷらそばは東日本向けのスープで全国販売。2009年(平成21年)2月までは「日清のきつねうどん」、および「日清の天ぷらそば」の名称だったが、同年3月から「日清御膳」のブランドを付けてリニューアル発売。ちなみに天ぷらそばの場合、どん兵衛天ぷらそばの干しエビの入った「後のせ天ぷら」に対し、こちらは干しエビの入っていない「先のせ天ぷら」が採用されている。発売当初は価格をオープンプライスとしていたが、2012年(平成24年)1月30日に実施されたリニューアル版より非オープンプライス商品(希望小売価格・税別125円)に変更となった[4]
  • きつねうどん
  • 天ぷらそば
日清マグうどん
どん兵衛公式HPにはカウントされていないが、パッケージに『どん兵衛』のロゴがついた派生品。麺とスープをマグカップに入れてお湯を注ぐものである。姉妹品として『カップヌードル』の派生品『日清マグヌードル』がある。
1993年(平成5年)に発売。2010年(平成22年)にリニューアル。現在はきざみきつねうどん味×2、豚カレー味×2のセット売り。区別させる為にきざみきつねうどん味には狐、豚カレー味には豚の蒲鉾が入っている。
その他
  • くらしモアきつねうどん(ニチリウグループ加盟の小売店で発売。日清食品製造なので便宜上ここで取り上げる)

他に派生商品として、どん兵衛釜めし(カップヌードルごはんに準拠した、きつねうどん風味のカップライス)が発売されている。また、チルド麺(発売元は日清食品チルド)や冷凍麺(発売元は日清食品冷凍)の各シリーズが存在する。冷凍麺は香川県高松市の高松日清食品[5]で生産されていることから、讃岐うどんもラインアップされている。

注釈

テンプレート:Reflist

過去

カップ麺「どん兵衛」シリーズ
  • どん兵衛肉そば(東日本限定)
  • どん兵衛杵つきもちうどん
  • どん兵衛だし焼きうどん
  • どん兵衛ねぎみそ焼きうどん
  • どん兵衛とうがらしうどん
  • どん兵衛キムチうどん
  • どん兵衛イタリア風海鮮うどん(2006年(平成18年)12月
  • どん兵衛夏の辛口旨辛ちゃんぽんうどん(「どん兵衛」誕生30周年記念商品。2006年(平成18年)夏季限定)
  • どん兵衛どっかんきつねうどんゆず胡椒風味(「どん兵衛」誕生30周年記念終了限定商品。シリーズで唯一、かつて存在したJAS上級規格を用いた)
  • どん兵衛年明けうどん(2009年(平成21年)12月2010年(平成22年)1月香川県の風習とされている「年明けうどん」を業界で初めてカップ化。麺は「ぶっとうどん」を採用し、スープは讃岐うどん風のあっさり味、具材には大粒の梅干しが入っているのが特徴。北海道を除く全国で発売。2010年(平成22年)12月〜2011年(平成23年)1月にも「三層太ストレート製法」採用で発売され、こちらは2010年(平成22年)版が発売されなかった北海道でも発売されるようになった。
  • どん兵衛WHITE 白ちゃんぽんうどん(2010年(平成22年)1〜2月)JOCライセンス商品。
  • レンジどん兵衛NEXT カレーうどん
  • レンジどん兵衛NEXT 牛すきうどん
  • 特盛かき揚げうどん(販売末期には「ぶっとうどん」が採用されていた)
  • どん兵衛35周年特別限定きつねうどん(油揚げが通常のどん兵衛きつねうどんの1.3倍の厚さであるのが特徴。スープは全国で西日本向けの物が使われており、ゆずの香味を利かせている)
  • どん兵衛35周年記念限定きつねそば(上記のうどんと同様、油揚げが通常のどん兵衛きつねそばの1.3倍の厚さで、麺は通常のそばの1.2倍の太ストレート製法を採用。スープは全国で西日本向けの物が使われており、ゆずの香味を利かせている)
  • どん兵衛焼うどん だし醤油味
  • どん兵衛焼うどん お好みソース味
袋麺「どん兵衛」シリーズ
  • 関西風だしうどん - フライ麺。昆布鰹節、煮干からとったあっさりつゆ、刻み油揚げとネギの具。
  • カレーうどん - フライ麺。
  • 韓国風チゲうどん - フライ麺。ポークと海鮮の旨みに唐辛子を加え韓国風の鍋料理をイメージ。具はわかめと唐辛子。


地域向け商品の相違点

同じ「どん兵衛」を名乗っていながらも、東海地区を境にして、東日本向け(新潟県長野県岐阜県愛知県三重県以東)と西日本向け(富山県石川県福井県滋賀県奈良県和歌山県以西)と、北海道限定「北のどん兵衛」[6]では、一部内容が異なっている[7][8]。東日本向け商品(カップ側面に"E"と表示)は、かつおだしをベースにした濃口醤油仕立てのスープ、西日本向け商品(カップ側面に"W"と表示)は、昆布だしをベースにした薄口醤油仕立てのスープ[7]、北海道限定商品("H"と「北海道限定」表示)は地元産昆布の甘味を生かした濃口醤油仕立てのスープになっている[6]。また、具材の油揚げの味付けも東日本は甘辛濃口仕上げ、西日本はあっさり薄口仕上げ(つゆやその粉末の色自体も明らかに異なっている)[7]、北海道は甘口仕上げとなっている。この傾向はライバルである東洋水産の「マルちゃん赤いきつねと緑のたぬき」でも存在する[7][9]

特筆すべき状況として、距離的に名古屋大阪の中間に位置している滋賀県と三重県の店では両方販売している場合がある[10]。例えば三重県伊賀地方では、店などの配送の拠点が東海関東系資本か関西系資本かによって、名古屋配送と大阪配送に分かれていることが多いため、基本的に東海・関東系資本の店などでは東日本のものが、関西系資本の店などでは西日本のものが購入できる。その一例を挙げると、愛知県資本のサークルK東日本向け商品、大阪府発祥のローソン西日本向け商品である。ただし、東日本・西日本双方のものが購入できる店も数はかなり少ないが存在している他、西日本の店で誤って東日本向けが入荷して売られた例もあった。また、地域のそば・うどん店のつゆが関東風である島根県でも、この商品に関しては西日本向けのものしか売られていない。さらに、日本国外に輸出されるものは基本的に西日本向け商品となっている。

なお、例えば関東にいながら西日本向けの商品をメーカーにオーダーすれば個人レベルで買うことも可能である。また、年度により「食べくらべ企画」として上蓋に「東」「西」と目立つ表示をして限定で全国発売したこともある。

CMキャラクター

このほか、CS放送J SPORTSでは野村明弘フリーアナウンサー)と遠藤雅大中山淳(サッカー解説者)がリーグ・アン中継のハーフタイム中にどん兵衛を食べているCMが、アニマックスBS11デジタルGyaOでは『機動戦士ガンダム』とのコラボレーションCMのギレン・ザビ(声:銀河万丈)のナレーションによる「食えよ国民」篇とアムロ・レイ(声:古谷徹)のナレーションによる「見える」篇が、2007年(平成19年)、フジテレビの番組FNS地球特捜隊ダイバスターでは博士や隊員など番組内のキャラクターが登場する「本編に見せかけたどん兵衛のCM」がそれぞれ放送および配信された。

どん兵衛太

どん兵衛太(どんべえた)は、2010年(平成22年)10月18日より本商品のリニューアルに合わせて登場した、架空の職人テレビCMでは中居正広が演じる。

うどん・そばの店「どん兵衛屋」の2代目という設定で、中居と同じ1972年(昭和47年)生まれ、38歳(2010年(平成22年)時点)ということになっている。家訓である「太く長くまっすぐ」が彼の生き方であり、うどんの太さを表したものである。家族は妻・ゆめ子(34歳)。弟子として、ごっつ(30歳、既婚者、子持ち)、のっぽ(28歳、独身)の二人がいる。

公式ウェブページではCMの動画が視聴できるほか、はまのらまによる漫画「ニッポンのうどん こだわり!!どん兵衛太物語」が連載されている。

また、2010年11月2日、CMに登場する店をモチーフにしたアンテナショップ「どん兵衛渋谷駅ナカ店」が、JR渋谷駅構内にオープンした。当初は半年間限定での出店だったが、あまりの好評につき、期間延長にて現在も営業している。

東日本大震災による蒲鉾への影響

どん兵衛きつねうどんには具材の中に蒲鉾が入っているが、2011年(平成23年)3月11日に発生した東北地方太平洋地震東日本大震災)の影響で東北地方にある日清食品と取引関係にある食品加工工場が被災し、蒲鉾の調達が困難になったため、同年3月24日3月25日に静岡工場で製造された東日本向けと、3月25日・28日に滋賀工場で製造された西日本向けのきつねうどんには蒲鉾抜きで製造・出荷されるという事態になった。蒲鉾抜きのどん兵衛きつねうどんには、カップ側面の原材料表記欄に「震災のため、緊急対応商品(かまぼこ抜き)となります。」という断り書きが記載された。

その他

  • 日清食品が「どん兵衛」の商品リニューアルを記念し、2010年(平成22年)10月18日、販促部隊「DKU47」(ディーケーユーフォーティーセブン)を結成した。DKU47とは「どん兵衛・きつね・うどん・47都道府県」の略で、同社の若手社員47人が47都道府県出身地ごとに分けて結成されたチームのことである。DKU47は、キッチンカーを繰り出し全国各地で販促イベントを行った[12]。このDKU47も、人気アイドルグループであるAKB48にちなんで命名したものであるが、AKB48やSKE48SDN48NMB48などといった実在のグループとは無関係である。ちなみに、発表会に出席した中居正広は「僕が入ったら(DKU)48になっちゃいますよ」と苦笑していた[13]
  • 2012年(平成24年)1月3日テレビ朝日系で放送された『中居正広の怪しい噂の集まる図書館新春2時間スペシャル』にて、中居正広[14]が、日清社員の見守る中で「利きどん兵衛」に挑戦した。
  • DeNAが運営する「モバゲータウン」のモバゲーオープンプラットフォームにて日清食品「日清のどん兵衛」を扱ったソーシャルゲームどん兵衛 GoGo!デコ屋台』がインデックスによりリリース。
  • 日清食品は、食べる際に真っ直ぐになる即席麺を大量生産するために開発した「ストレート製麺法」を「どん兵衛」などに取り入れ、2009年に特許を取得した。ところがその後、サンヨー食品の「サッポロ一番」の一部製品(例・「麺の力」等)について、このストレート製麺法と酷似した形状の麺が作られているなどとして、日清食品はサンヨー食品とそのグループ企業である太平食品工業を相手取り、大阪地裁訴訟を起こし、2012年12月現在係争中[15]

関連項目

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

外部リンク

テンプレート:Sister

テンプレート:日清食品


引用エラー: 「*」という名前のグループの <ref> タグがありますが、対応する <references group="*"/> タグが見つからない、または閉じる </ref> タグがありません
  1. 1.0 1.1 ニュースリリース「どん兵衛35周年企画!東西どん兵衛の味の違いを食べ比べ!『日清のどん兵衛』きつねうどん・天ぷらそば 東西食べ比べマーク入り 期間限定全国展開 2011年11月1日(火) 〜 期間限定出荷」 - 日清食品(2011年(平成23年)11月2日閲覧)
  2. 2.0 2.1 2.2 ニュースリリース「東西どん兵衛の味の違いを食べ比べ!『日清のどん兵衛 東西食べ比べマーク入り きつねうどん』『日清のどん兵衛 東西食べ比べマーク入り カレーうどん』『日清のどん兵衛 東西食べ比べマーク入り 天ぷらそば』2012年7月2日(月) ~ 期間限定全国展開」 - 日清食品(2012年(平成24年)7月2日閲覧)
  3. <リニューアル発売のご案内> - 日清食品ニュースリリース 2008年4月21日
  4. ニュースリリース『セカンドラインブランドとしてリニューアル「スープヌードル」ブランド 3品「日清御膳」ブランド 2品「至福の一杯」ブランド 2品「日清ソース焼そば」ブランド 2品「日清の北海道」ブランド 3品「日清麺屋」ブランド 3品 2012年1月30日(月) リニューアル発売』 - 日清食品 2012年1月16日
  5. 同社の直接の親会社は日清食品冷凍の子会社で、香川県三豊市に本社を構えている四国日清食品。日清食品HDから見ると曽孫会社。
  6. 6.0 6.1 〈地区限定新発売のご案内〉北海道限定!だしがうまい北のどん兵衛 - 日清食品ニュースリリース 2009年9月18日
  7. 7.0 7.1 7.2 7.3 東西対決!東西のカップうどん・そばはダシも味も色も違う GIGAZINE 2007年7月16日掲載
  8. 日清食品ニュースリリース(2004年12月22日)
    日清のどん兵衛|うどん・そばトリビア|素朴なQ&A「どん兵衛の東日本、西日本の境界はどこですか?私は愛知県に住んでいます。愛知県は西日本ですか?」より。
    日清のどん兵衛|うどん・そばトリビア|素朴なQ&A「どん兵衛では、西日本と東日本でだしの味が違うそうですが、境界線はどこなのですか?」より。
  9. マルちゃん赤いきつねと緑のたぬき > 地域別ラインナップより
  10. 日清のどん兵衛|うどん・そばトリビア|素朴なQ&A「僕は三重県に住んでいるのですが三重県は東日本か西日本のどちらですか?」より。
  11. 出演当時は大阪近鉄バファローズに在籍。
  12. 日清食品「どん兵衛」刷新 めん太さ最大級 - sankeibiz、2010年10月18日
  13. 中居も後押しどん兵衛応援隊DKU47 - 日刊スポーツ、2010年10月19日
  14. 番組の司会であり、どん兵衛のCMキャラクターを務めている。
  15. ストレート麺似ている…日清がサンヨー食品提訴 読売新聞 2012年12月3日
  16. ただし海外ツアーなどではカップヌードルのものに変更される。