ナインチェ・プラウス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
うさこちゃんから転送)
移動先: 案内検索

テンプレート:Redirect

ファイル:Nijntje Amsterdam.jpg
アムステルダムのナインチェグッズ専門店。ガラス窓右方に「NIJNTJE」の文字が見える。

ナインチェ・プラウステンプレート:Lang-nl. IPA : テンプレート:IPA2). 以下ナインチェ)は、ウサギの女の子のキャラクターである。うさこちゃん(日本での名前)またはミッフィーテンプレート:Lang-en)としても知られる。

オランダのデザイナー、ディック・ブルーナが描いた絵本に主人公として登場する。ナインチェの絵本の販売は、2004年時点で全世界で8500万部に達する。

ナインチェとディック・ブルーナ

ファイル:Miffy Statue in Utrecht.jpg
ディック・ブルーナの出身地であるユトレヒト市内にある広場には、次男マルクが制作したナインチェの像が建てられている
ファイル:Dick-bruna-wall-of-fame.jpg
ロッテルダムにあるディック・ブルーナの手形

作者のブルーナは元々、オランダの抽象美術運動「デ・ステイル」の傾向を色濃く受け、単純明快な色とデザインによる書籍装丁などを手がけるデザイナーであった。

そして、当時は写実的な絵柄作りが当然とされていた絵本の挿し絵に、自分のデザインと同様の、単純で抽象化された線と原色の色遣いとを用いる手法を持ち込み、擬人化された小ウサギの主人公たちの日常を描写した新しいタイプの絵本を書き上げた。ブルーナはその主人公に、小ウサギを意味する テンプレート:Nl (ウサギ テンプレート:Nl縮小辞 テンプレート:Nl)の短縮形である テンプレート:Nl という名前を与えた。これが、ナインチェの誕生である。

初期のナインチェは耳が横向きになっており、現在のものとはキャラクターデザインが異なる。1963年に耳が立ったデザインに改定され、改定後は輪郭が楕円形で耳が長く尖っていたが、年を追うごとに耳も輪郭も丸くなり、現在に至っている[1]

名前

日本では、母国と同じナインチェと呼ばれることはほとんど無く、以下の2種の内いずれかの名で呼ばれる。

名称 出典 日本での初出 由来
うさこちゃん 福音館書店刊行分など 1964年 訳者石井桃子による訳語
ミッフィー 講談社刊行分、テレビアニメなど 1979年 1960年イギリス英語訳版が発売される際に付けられた英語風の名前

ただし、日本においてもナインチェという名前がまったく使用されていない訳ではない。例えばフェリシモの商品カタログ「ミッフィーとおともだち」(2003年に休刊)では、オランダ直輸入のキャラクター商品に対して「ナインチェ」が使われていた。また、ハウステンボスには、ナインチェ関連商品専門の売店「ナインチェ」がある[2]

なお、Nijntje に対するカナ転写には、ナインチェネインチェの両者が見受けられ[3]福音館書店のサイトでは「ナインチェ」と表記されている[4]。また、Pluis に対するカナ転写には、多くプラウスが用いられており、上記の福音館書店も「プラウス」と表記している[4][5]

ナインチェの絵本は世界約40ヶ国語に翻訳されて親しまれているが、オランダベルギールクセンブルクではオリジナル名である「ナインチェ」の名前で発行されている。「ミッフィー」とは英語及び英語からの訳による版で見られる名前である。ただし英語での展開の広さ、日本では講談社による販路の大きさや出版媒体の多彩さから、こちらの名前の方が広く普及している。テンプレート:要出典範囲

2005年4月現在、日本での絵本のタイトル数は福音館書店刊行の「うさこちゃん」が14冊、講談社刊行の「ミッフィー」が12冊。売上上位3冊のトータル部数は「うさこちゃん」が537万部、「ミッフィー」が17万5000部と「うさこちゃん」が圧倒するが、キャラクターブームに伴って他業種からキャラクターグッズが相次いで発売され、近年では「ミッフィー」の方が身近になっているといわれる[6]

キャラクター

本項では後述する「ミッフィーとおともだち」に登場するキャラクターについても記述する。

ナインチェ・プラウス (テンプレート:Nl);ふわふわ うさこちゃん(福音館書店)、ミッフィー・バニー(講談社)
主人公のウサギの女の子。プラウス家の第1子。両親とペットとの3人+1匹暮らし。ただし、『うさこちゃんとあかちゃん』では第2子が誕生するため、4人+1匹となる。口の×(バッテン)は口と鼻の合体したものである[7]。オランダで最初の絵本(『ちいさなうさこちゃん』と『うさこちゃんとどうぶつえん』の2冊)が出版された1955年6月21日がナインチェの誕生日という設定。元々は赤ちゃんとして登場したが、年を追うごとに学校に通うようになり、後に第2子が誕生してお姉さんになり、内容によっては赤ちゃんにも小学生にも見えるが、それ以上歳をとるようなことはない。服装は基本的にワンピースである。中でも花柄のワンピースは一番好きな服であり、誕生日の時に着る。なお、以下子供のキャラクターは性別に関係なく、ワンピースを着ている。初期には性別は設定されていなかったが、『うさこちゃんのたんじょうび』から女の子に設定された。花柄のワンピースを描きたかったためである[8]。性格は純真無垢で前向き。寒がっていた小鳥のために小屋を作ってあげたり、ダーンをたれみみくんと呼ばないように呼びかけたりするなど、正義感の強いところもあるが、いたずら好きなところもあり、シーツでお化けごっこしたり、お店のキャラメルを盗んでしまったこともある。宝物は誕生日におじいちゃんとおばあちゃんからもらったクマぬいぐるみである。『ミッフィーどうしたの?』(講談社)、『うさこちゃんのさがしもの』(福音館書店)にてなくしてしまい、家族や友達に尋ねても見つけることができず、泣きながら必死になって探したほど。原語名は「ふわふわ うさちゃん」の意。名詞 テンプレート:Nl(「ウサギ」の意)の変形+指小辞テンプレート:Nl、名詞 テンプレート:Nl(「ふわふわ、けば、綿毛、フラシ天(プラッシュ)」などの意)。
ファデル・プラウス (テンプレート:Nl);ふわふわさん(福音館書店)、おとうさん(講談社)、ラビットさん(NHK教育「アニメ ブルーナの絵本」)
ナインチェの父。ナインチェと異なり、口部の表現はバッテンに横棒を付け足した、線3本で表現されるアスタリスク風になっているが、これは「しわを表現した」とのことである[7]。なお、以下大人のウサギのキャラクターはみなこの「3本型」である。当初はメガネを掛けていたが、1963年に現在のデザインに近いものに改訂された。趣味はガーデニング。ナインチェにニンジン栽培を教えたことがある。休日には自ら率先してナインチェを動物園などへ連れて行くことがある。原語名は「ふわふわ おとうさん」の意。
ムデル・プラウス (テンプレート:Nl);ふわおくさん(福音館書店)、おかあさん(講談社)
ナインチェの母。掃除と料理が上手。テント遊びをするためにテントを張ってあげたり、お化けごっこをするためにシーツでお化けを作ってあげたりするなど、ナインチェの良き理解者でもある。原語名は「ふわふわ おかあさん」の意。
オパ・プラウス (テンプレート:Nl);ふわじいちゃん(福音館書店)、おじいちゃん(講談社)
ナインチェの父方の祖父[9]。趣味は大工仕事。ナインチェにキックスクーターを作ってあげたことがある。原語名は「ふわふわ おじいちゃん」の意。
オマ・プラウス (テンプレート:Nl);ふわばあちゃん(福音館書店)、おばあちゃん(講談社)
ナインチェの父方の祖母[9]。趣味は編み物。『ミッフィーのおばあちゃん』(講談社)、『うさこちゃんのだいすきなおばあちゃん』(福音館書店)にて亡くなる。原語名は「ふわふわ おばあちゃん」の意。
クライネ・プラウス (テンプレート:Nl);赤ちゃん(福音館書店)
『うさこちゃんとあかちゃん』(福音館書店)で生まれた赤ちゃん。プラウス家の第2子。
子供なので口はバッテン型。原語名は「ふわふわ ちいさい」の意。
タンテ・トライン (テンプレート:Nl);ふんわりふわこさん(福音館書店)、アント・アリス(講談社)
ナインチェの父方のおば[9]。プラウス家の近所の丘の上に住む。料理上手。緑に赤の水玉模様のワンピースを着ている。原語名は「トラインおばさん」の意。
オーム・フリゲニル (テンプレート:Nl);おじさん(福音館書店・講談社とも)
プラウス家の親族ではないため「おじ」には当たらないのだが、プラウス家とは親交が深く、親しみを込めて「おじさん」と呼ばれている[9]。職業はパイロット。英語版ではボブおじさん、『ミッフィーのせかいりょこう』ではフライヤーおじさんとなっている。原語名は「フリゲニルおじさん」の意。
スヌッフィ (テンプレート:Nl);くんくん(福音館書店)、スナッフィー(講談社)
プラウス家で飼われているイヌ。ただしスヌッフィが主人公となる作品では飼い主は人間の主婦となっている。原語名は「くんくんちゃん」の意。動詞 snuffen(「くんくんと嗅ぐ、ふんふんと鼻を鳴らす」などの意)+指小辞 テンプレート:Nl
ニナ (テンプレート:Nl);にーなちゃん(福音館書店)、メラニー(講談社)
ナインチェの海の向こうに住む文通相手の女の子。外見はナインチェにそっくりだが、色が茶色。ただし『ミッフィーとおともだち』では友だちとなっている。子供なので口はバッテン型。
ダーン (テンプレート:Nl);だーん(福音館書店)
ナインチェのクラスの転校生の男の子。右耳が垂れていることから、初めはクラスメートから「たれみみくん」と呼ばれていた。子供なので口はバッテン型。
アーヒェ (テンプレート:Nl);あーは(福音館書店)、アギー(講談社)
ナインチェの友だちの女の子。外見はナインチェにそっくり。子供なので口はバッテン型。
ウィレマイン (テンプレート:Nl);ういるめいん(福音館書店)、ウイン(講談社)
ナインチェの友だちの女の子。外見はナインチェにそっくり。子供なので口はバッテン型。
ボリス・ベール (テンプレート:Nl);ぼりす(福音館書店)、ボリス(講談社)
ナインチェの友だちのクマの男の子。性格はやんちゃでおっちょこちょい。原語名の姓ベールは「クマ」の意。
バルバラ・ベール (テンプレート:Nl);ばーばら(福音館書店)、バーバラ(講談社)
ボリスのガールフレンド。性格はしっかり者。そばかすがある。
ベチェ・ビッグ (テンプレート:Nl);うたこさん(福音館書店)、ポピー・ピッグ(講談社)
ブタの主婦。面倒見がよく、家事や庭仕事が好き。原語名の姓ビッグは「ブタ」の意。
クノレチェ (テンプレート:Nl);ふがこちゃん(福音館書店)、グランティ(講談社)、ポジー(テレビアニメ)
ナインチェの友だちのブタの女の子。ベチェの姪でもあり、ベチェのことを慕っている。原語名は「ぶうぶうちゃん」の意。動詞 テンプレート:Nl(「ぶうぶうと鳴く、ぐうぐうといびきをかく、ぶつぶつと文句を言う」などの意)+指小辞 テンプレート:Nl

テンプレート:節スタブ

ナインチェ作品一覧

絵本

本項ではナインチェが主人公もしくは登場する絵本について紹介する。なお、知育絵本については割愛する。

原題 福音館書店の邦訳 講談社の邦訳
nijntje ちいさなうさこちゃん
nijntje in de dierentuin うさこちゃんとどうぶつえん
nijntje in de sneeuw ゆきのひのうさこちゃん
nijntje aan zee うさこちゃんとうみ
nijntje vliegt うさこちゃんひこうきにのる
het feest van nijntje うさこちゃんのたんじょうび
nijntje in de speeltuin うさこちゃんとゆうえんち
nijntje in het ziekenhuis うさこちゃんのにゅういん
nijntjes droom うさこちゃんのゆめ ミッフィーのゆめ
nijntje op de fiets うさこちゃんとじてんしゃ
nijntje op school うさこちゃんがっこうへいく
nijntje gaat logeren うさこちゃんおとまりにいく
opa en oma pluis うさこちゃんのおじいちゃんとおばあちゃん
nijntje huilt うさこちゃんのさがしもの ミッフィーどうしたの
het huis van nijntje うさこちゃんのおうち ミッフィーのおうち
het feest van tante trijn ふわこおばさんのぱーてぃー アリスおばさんのパーティー
nijntje in de tent うさこちゃんのてんと ミッフィーのたのしいテント
lieve oma pluis うさこちゃんのだいすきなおばあちゃん ミッフィーのおばあちゃん
nijntje in het museum うさこちゃんびじゅつかんにいく ミッフィーのたのしいびじゅつかん
nijntje en nina うさこちゃんとにーなちゃん ミッフィーとメラニー
het spook nijntje うさこちゃんおばけになる ミッフィーのおばけごっこ
nijntje de toverfee うさこちゃんまほうをつかう まほうつかいミッフィー
nijntje danst うさこちゃんのだんす ミッフィーとおどろう
de brief van nijntje うさこちゃんのてがみ ミッフィーのてがみ
kleine pluis うさこちゃんとあかちゃん
de tuin van nijntje うさこちゃんのはたけ
nijntje in luilekkerland おかしのくにのうさこちゃん
een fluit voor nijntje うさこちゃんとふえ
hangoor うさこちゃんとたれみみくん
koningin nijntje うさこちゃんはじょおうさま
nijntje is stout うさこちゃんときゃらめる
een cadeau voor opa pluis うさこちゃんのおじいちゃんへのおくりもの
Knorretje en de oren van nijntje うさこちゃんとふがこちゃん

テレビ番組

5分番組「アニメ ブルーナの絵本」(2Dアニメ)がオランダで制作され、1993年4月5日から1994年4月1日までNHK教育テレビ (現:Eテレ)で放送[10]された。ナレーションは長沢彩。全52話だが、そのうち5本は未放送。引き続き1994年4月9日から1994年10月29日までNHK衛星第2テレビジョンでも放送され、未放送エピソードのうち4本(「シンデレラ」「ポピーさんのおかいもの」「こねこのネリー」「こうつうしんごう」)が放送された。残りの1本「なんでもできるよ」はビデオソフトにのみ収録されている。1997年4月8日から1998年10月2日には同タイトルの続編が放送された。監督は西内としお。全30話。ビデオソフト化の際は「ブルーナのビデオ絵本館」(キングレコード発売分)「ブルーナのおはなしちえあそび」(ポニーキャニオン発売分)に改題されている。これらは、「母と子のテレビタイム」や「ニャンちゅうワールド放送局」内でも放送されている。「ブルーナのビデオ絵本館」は1994年7月の発売から4カ月で7万本(8巻計)を販売した[11]

その後「ミッフィーとおともだち」として独立し、2003年には3Dアニメーションが制作された。全65話。このアニメは現在もテレビ放送されているほか、DVDも発売されている。ミッフィーの声は薄井千織。他のキャラクターの声とナレーションは兵藤まこ。NHK教育テレビジョンで放送されている。2007年度時点では、毎週土曜日午後5時40分-5時45分。2009年度では、毎週日曜日午後5時30分-5時35分。2012年現在では、毎週日曜日午後5時25分-5時30分。

また、2007年9月6日から28日まで、「ミッフィーのせかいりょこう」がNHK教育テレビジョンで毎週木・金曜日午前7時15-7時25分に放送。全4話。ミッフィーの声は酒井乃碧、ナレーションと他のキャラクターの声は兵藤まこ。25分拡大版スペシャルが2008年に開始。ミッフィーの声は中川澪2011年11月20日、「ミッフィーのせかいりょこう」を特番放送。 テンプレート:節スタブ

劇場版

2013年春に初の長編映画「ミッフィー どうぶつえんで宝さがし」が上映。内容は、ミッフィーと友達が動物園に出かけてそこでさまざまな冒険を繰り広げる。テレビアニメ版(2012年末まで放送されていた3Dアニメ版)を踏襲したものになった。

DVD

ミッフィーとおともだちシリーズ

  • ミッフィーのお誕生日
  • わんわん! スナッフィー
  • あそびにいきましょ
  • つくったのなあに?
  • こぐまのボリス
  • ミッフィーとおかあさん
  • ふしぎね どうして?
  • なかよし うれしいな!

テンプレート:節スタブ

レコード・CD

  • すきすき うさこちゃん(シングルレコード、1984年6月1日発売。歌:大杉久美子 & 大杉恵麻日本コロムビア
    • 振り付け付き。B面曲は「Dream うさこちゃん」。
  • ブルーナのすきすきうさこちゃん(LP、1984年8月21日発売。日本コロムビア)
  • ブルーナのはじめてであうシリーズ〜はじめてであうすきすきうさこちゃん(CD、1990年6月21日発売。日本コロムビア)
  • ミッフィーとうたうどうよう(CD、1994年10月21日発売。キングレコード)
  • ミッフィーときくどうよう(CD、1994年10月21日発売。キングレコード)
  • ミッフィーとふしぎなおと(CD、1997年7月2日発売。キングレコード)
  • ミッフィーのおさんぽ(CD、1997年7月2日発売。キングレコード)
  • ミッフィーのあいうえおあそび(CD、1998年2月21日発売。キングレコード)
  • ミッフィーはじめてのどうよう(CD、2001年3月7日発売。キングレコード)
  • ミッフィーたのしいどうよう(CD、2001年3月7日発売。キングレコード)
  • ミッフィーとおともだち(CD、2003年12月26日発売。キングレコード)
  • ミッフィー どうようだいすき(CD、2004年3月3日発売。キングレコード)
  • ミッフィーうたうのだいすき(CD、2004年3月3日発売。キングレコード)
  • ミッフィー・クリスマス・ギフト(CD、2004年11月3日発売。キングレコード)
  • ミッフィー ハッピー・ハッピー・クリスマス(CD、2004年11月3日発売。キングレコード)
  • ミッフィー どうようパーティー(CD、2005年3月2日発売。キングレコード)
  • ミッフィー はじめてのえいごのうた(CD、2005年3月2日発売。キングレコード)
  • ミッフィー ようちえん・ほいくえん 季節のうた・あそびうた(CD、2005年3月2日発売。キングレコード)
  • ミッフィー こどもヒットソング(CD、2005年3月2日発売。キングレコード)
  • ミッフィー どうようのたび(CD、2007年3月7日発売。キングレコード)
  • ミッフィー わんぱくヒットソング(CD、2007年3月7日発売。キングレコード)
  • ミッフィー ようちえん・ほいくえんのあそびうた(CD、2007年3月7日発売。キングレコード)
  • ミッフィー 季節を感じる どうよう (CD、2009年3月11日発売。キングレコード)
  • ミッフィー おどって歌える ヒットソング(同上)
  • ミッフィー 親子で楽しむ てあそびうた(同上)
  • ミッフィー かぞくであつまれ!55あそびうた(CD、2010年3月10日発売。キングレコード)
  • ミッフィー うたのプレゼント!55キッズソング(同上)
  • ミッフィー ハッピーラッキー!55こどものうた(同上)
  • ミッフィー みんなでうたおう!55どうよう(同上)
  • ミッフィーのフレッシュ!こどもおんがくワールド かわいいソング(CD、2011年3月9日発売。キングレコード)
  • ミッフィーのフレッシュ!こどもおんがくワールド いっしょにあそびうた(同上)
  • ミッフィーのフレッシュ!こどもおんがくワールド げんきげんき!キッズソング(同上)
  • ミッフィーのフレッシュ!こどもおんがくワールド いっしょにうたおう!どうよう(同上)

テンプレート:節スタブ

豆知識

  • ナインチェ誕生45周年を迎えた2000年に、ナインチェを「世界で最もバースデーカードを貰ったキャラクター」としてギネスブックに登録しようという呼びかけが行われ、世界から約3万8000枚のバースデーカードが届けられギネスブックに掲載された。
  • ナインチェ誕生50周年を迎えた2005年にも同様の呼びかけが行われ、世界43ヶ国から3万9670枚のバースデーカードが届けられ記録を更新した[12]
  • ナインチェ誕生50周年を記念して『50 years with miffy ミッフィー展』が開催され、日本未刊行の絵本『ちいさなうさこちゃん』初版から、近作『うさこちゃんのはたけ』までのスケッチや原画、また約40ヶ国で読まれている各国の翻訳本などが紹介された。
  • ナインチェ誕生50周年を迎え、クック諸島発行、オーストラリア造幣局鋳造で誕生50周年記念コイン(金貨、銀貨)が限定発売された。また2005年、オランダ郵政から、ナインチェの切手が発行されている。

企業への起用

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ

  1. 福音館書店 うさこちゃんの誕生
  2. ハウステンボスサイト内の売店「ナインチェ」の紹介
  3. 「ij」は二重母音 テンプレート:IPA2 で発音されるが、この音は日本語にはない。いわば日本語の「アイ」と「エイ」の中間的な音であるが、どちらかと言えば「アイ」の方が通じる。当記事においては、「インチェ」で統一する。ウィキメディア・コモンズの音声サンプルも参照されたい、
  4. 4.0 4.1 福音館書店 うさこちゃんとミッフィー
  5. 二重母音「ui」[1] の標準的発音はテンプレート:IPA2であるがこの音も日本語にはなくカナ表記が極めて難しい。加えて、オランダでも地方によって発音が違う。当記事においては「プラウス」で統一する。
  6. 朝日新聞 2005年4月28日付朝刊
  7. 7.0 7.1 『ディック・ブルーナ ぼくのこと、ミッフィーのこと』講談社 p110
  8. 『ディック・ブルーナ ぼくのこと、ミッフィーのこと』講談社 p108-109
  9. 9.0 9.1 9.2 9.3 福音館書店 ブルーナさん、おしえてください!
  10. 1992年12月29日・30日に「ブルーナのうさぎのミッフィーちゃん 1・2」として先行放送された。
  11. 朝日新聞』1994年12月5日付朝刊、9頁。
  12. 『Bruna Times』2005 Autumn/Winter 号、ぶるーな倶楽部発行

参考文献

『ディック・ブルーナ ぼくのこと、ミッフィーのこと』講談社 ISBN 978-4062128261

外部リンク

テンプレート:Sister