いなかっぺ大将

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Sidebar with collapsible listsいなかっぺ大将』(いなかっぺたいしょう)は、川崎のぼるによる少年漫画作品。

概要

1968年(昭和43年)ごろから数年間、小学館の学年別学習雑誌で連載、第14回(昭和43年度)小学館漫画賞受賞。

テレビアニメ化、映画化されており、イタリアなどでも放送された。『巨人の星』(原作 - 梶原一騎)と並ぶ川崎のぼるの大ヒット作品の一つである。主題歌を「吉田よしみ」名義で天童よしみが歌っていることでも知られる。

連載終了後、『コロコロコミック』にて1977年の創刊時から1979年まで、『別冊コロコロコミック』では1981年の創刊時から1982年まで、過去の作品を連載形式で掲載していた。21世紀に入った2007年、『熱血!!コロコロ伝説』Vol.8にて、「いなかっぺ大将2007」の読み切りが掲載された。

あらすじ

青森から上京して来た少年、大ちゃんこと風大左衛門は一流の柔道家を目指し、ニャンコ先生と共に修業に励むつもりが、いつもずっこけてばかりの日々を続けている。

登場人物

風 大左衛門
声優 - 野沢雅子
通称 - 大ちゃん。青森出身の柔道少年(アニメではどこかわからない田舎出身)。赤い越中褌に、風呂敷で作ったがトレードマーク。上は胴着。亡き父に柔道を極めろと言われ、上京してきた。ニャンコ先生から必殺技「キャット空中三回転」を習得し、小学生ながら黒帯つまり有段者である。
基本的に気のいい純朴な少年だが、美女を見るとてんでだらしなくなったり、時折お漏らしをしたり、涙もろく独特のアメリカンクラッカー状の涙を見せたり、音楽(日本民謡のほか、社交ダンスで使われるワルツタンゴ等)を聴くとかなり上手に踊り始め、しまいには丸裸になってしまうなど、「ずっこけ」行動が玉にきず。自分から人前でふんどし一丁になることはあるが、さすがに最後の1枚を失った時は羞恥心が働くようだ。
おならは、「ドバンッ」と言う爆発音の様な音で、臭いの方も嗅いだ者が気絶してしまう程のすさまじさである。
原作初期では劇画調の端正な顔つきであったが、次第にギャグ調の顔立ちに変化していった。一人称は「わし」で語尾の「~だス」が特徴。小さいころから山奥で動物たちと過ごし、動物と会話することができる。
ニャンコ先生
声優 - 愛川欽也
大左衛門の師匠。二足歩行する奇妙なトラ。父親は三毛猫だが自分は母親譲りのトラ猫だと自己紹介している。キャット空中三回転の掛け声、「とってんぱーの にゃん ぱらりっ」がキメ台詞。台詞語尾の「~ぞな、もし」(伊予弁で「――だぞ、おい」)が特徴。弟子の悪癖をカバーしてやるのも役目と心得ているが、一緒に悪乗りしてしまうことも。浮気癖があり、妻子を持ってからも懲りることはない様子。大左衛門が丸裸になってしまった時、ふんどし代わりに股間にしがみ付き陰部を隠す役もする。
森 花子
声優 - 杉山佳寿子
通称 - 花ちゃん。大左衛門の幼馴染みで、キク子に劣らぬ美少女。大左衛門に会いたいがために時々やってくる。キク子とは恋敵だが、大左衛門が他の美少女になびきそうになった時は共闘することも。
大柿 キク子
声優 - 岡本茉利
通称 - キクちゃん。大左衛門の下宿先に住む美少女。大左衛門が一目惚れしてしまう。花子とは恋敵。柔道家の娘だけあって、自分の身を守れるくらいの技は心得ている。
当時16歳の岡本の声優デビュー作である。
大柿 矢五郎
声優 - 大平透
大左衛門の父の友人の柔道家。キク子の父。自宅に大左衛門を住み込ませて稽古に励ませているが、大左衛門の突拍子のない行動にいつも振り回されっぱなし。
風 陣左衛門(回想シーンのみ)
大左衛門の父で矢五郎の親友。柔道家として大成するが、息子に柔道を教えてくれ、と矢五郎に言い残し早世する。
西 一(にし はじめ)
声優 - 八代駿
大阪出身の痩せっぽちで眼鏡のケチで嫌味な少年。大左衛門とは犬猿の仲(ごくまれに共闘する)。作中は終始、首下から足先までの茶色の全身タイツのような服を着ている。松本人志は、彼の性格が大阪人のステレオタイプとして定着したと指摘する。兄にそっくりな小学1年生の二(ふたつ、声優 - 山本圭子)という弟がいる。
豚丸木 トン子(とんまるき トンこ)
声優 - 丸山裕子
大左衛門に恋し、付きまとう太った少女。原作ではチョイ役に過ぎなかったが、アニメでは大左衛門役を野沢雅子と争った丸山裕子が演じて、一躍メインキャラに昇格した。なおアニメではこの名だが、パチンコでは原作初期に出てきた「千葉」という少女と一緒にして、「千葉豚丸木(ちば とんまるき)」と呼ばれる。
白雪ケメ子先生
声優 - 北浜晴子
大左衛門の通う白ばら学園の担任の美人教師。第21話で結婚。破天荒だがピュアな大左衛門のよき理解者となり、生のままに育てる。
車陣八郎先生
声優 - 千葉耕市
柔道の達人で「十人投げ」を可能とする腕の持ち主。ただし性格はどこかズッコケている。酒飲み。黒部先生の師でもある。
黒部先生
声優 - 仲村秀生
白ばら学園の柔道部顧問。大左衛門を育て、得意技「波返し反動投げ」を編み出させる。熱血漢で厳しくも優しい根性の教師。
その他
声優 - 大竹宏
アニメーションでは毎話ゲストキャラや脇役等でレギュラー出演していた
教頭
白ばら学園の保守派の筆頭で、学園の秩序を乱すとして大左衛門を苦々しく思っている。頭が禿げあがっていることから「ツルベロリ」と呼ばれる。基本的にはギャグキャラで、語尾には「~ス」がつく。
園長
白ばら学園を束ねる女性園長。数々の珍事件を起こす大左衛門を謹慎させよと主張する勢力と、他児童と区別せず教えるべきとする勢力の板ばさみで困惑する。
吾作
田舎に住む大左衛門の祖父。陣左衛門の頼みで矢五郎に修行のため孫を引き渡す。農夫。
チーコ
ニャンコ先生が想いを寄せた西一の飼い猫。のちにその愛にうたれ、家出してニャンコ先生と結婚、11匹の子供を産む。嫉妬深さがあり、浮気なニャンコ先生にヤキモキ。ニャンコ先生にそっくりな多い子供達の中には、唯一彼女とそっくりな子猫がいる。
クロ
西の隣の家に飼われている黒猫。チーコと婚約していたが、彼女に逃げられて以来ニャンコ先生の宿敵になる。性格はエゴイストで弱虫。
ゲバクロ
ニャンコ先生とチーコの息子なのに、なぜかクロそっくりの黒猫。好奇心あふれる悪童で、子猫たちのリーダーになって父親や大左衛門、小左衛門にいたずらをしかける。
小左衛門
大左衛門の飼い犬、雑種。性格はのんびり屋で女好き。ただし、いざとなれば強い。九州出身らしく、語尾に「~ばい」がつく。 好物はステーキ、嫌いな食べ物はドッグフード
アニメ、原作とも登場した回数は少ないが、アニメ版「てんとう虫の歌」では、大柿道場の飼い犬として登場した。
陳 ハタリ(原作のみ)
中国人とアフリカ人のハーフの少年。奇術と空手が使え、ふだんはちゃっかり屋で温厚な性格だが、いつもかぶっている中華帽が外れると凶暴で攻撃的になり、人に噛みつく。これは母方の人食い人種の血が目覚めたためなのだが、この設定が人種差別的ということでテレビには登場せず、風貌がよく似た南終(みなみおわり:声優:松島みのり)というゲストキャラとして1回出演したに留まった。一人称を「わたし」から「ぼく」、口癖を「~ある」「キッチョンパー」から「だもんネ」に変化させるなど、作者サイドでも折角の新キャラクターを長生きさせようと工夫したが、早期の降板となった。
川崎 のぼる(原作のみ)

テレビアニメ

1970年(昭和45年)10月4日から1972年(昭和47年)9月24日まで、フジテレビ系列で放送された。全104回(全て2話構成のため、合計208話)。前作『ハクション大魔王』同様、基本的には1話完結だが、第11回や第66回などの様にA・Bパートがリンクする回も有る。また第92回〜100回では、大ちゃんとニャンコ先生が夏休みを利用して東海道五十三次を旅し、キク子・西一らレギュラーが後を追うという連続形式だった。

フィルムは全て良好な状態で現存しており、近年は群馬テレビサンテレビTOKYO MXなどの独立放送局や、ファミリー劇場での再放送が多い。更に、2014年7月上旬から8月中旬までフジテレビ系CSチャンネル・フジテレビTWOで、平日16時から2回(4話)連続で放送された。かつては地上波でも、フジテレビ系列外局も含め、再放送が行われていた。また、Yahoo!動画でも配信中。2009年4月、DVD『いなかっぺ大将 ベストセレクション』が発売された。

タツノコプロが外部からの原作で制作した初めてのアニメである。

スタッフ

主題歌

オープニングテーマ
『大ちゃん数え唄』
作詞 - 石本美由起 / 作曲 - 市川昭介 / 歌 - 吉田よしみ(天童よしみ)
エンディングテーマ
『いなかっぺ大将』
作詞 - 石本美由起 / 作曲 - 市川昭介 / 歌 - 吉田よしみ(天童よしみ)
『西一のいびり節』
作詞 - 石本美由起 / 作曲 - 市川昭介 / 歌 - 八代駿

その他、いくつかの挿入歌が存在する(作詞・作曲の担当者は、全て上記と同じ。[1]を参照)。

なお、OPフィルムは大別して3バージョンあるが、そのうち第2バージョンは1971年の夏〜秋に使われたもので、大ちゃんの「さあ、大ちゃん踊りだスよ!!」の掛け声から始まり、歌やニャンコ先生の合いの手(このバージョンのみ)とともに、全キャラが歌に合わせて踊るというものだった。さらに、このバージョンは一部マイナーチェンジ(ラストの全キャラがシルエットから通常キャラになど)されている。

各話リスト

  1. 「ワシは風大左エ門だス」 / 「東京はスゴイとこだス」
  2. 「柔の道はチビシイだス」 / 「わしは学園の人気者だス」
  3. 「これは夢か幻だスか」 / 「祭りばやしにゃ弱いだス」
  4. 「キャット空中三回転だス」 / 「学芸会はメタメタだス」
  5. 「ワンとも困っただス」 / 「これが本当の野球だス」
  6. 「ズッコケ大特訓だス」 / 「成せば成るだス成らぬだス」
  7. 「朝の夢は冷たいだス」 / 「デパートは不便だス」
  8. 「わしも歩けば棒に当るだス」 / 「子供は風の子だス」
  9. 「わしはやるだス男だス」 / 「心のまよいはすてるだス」
  10. 「とつげき新聞配達だス」 / 「可愛コちゃんニャ弱いだス」
  11. 「どっちの手紙が先だスか」 / 「わしは故郷の大物だス」
  12. 「飛んで火に入る四悪人だス」 / 「サンタは本当にいるだスか」
  13. 「つまみ食いは高いだス」 / 「わしは天下の大スターだス」
  14. 「明けましてズッコケただス」 / 「大将凧よ上れだス」
  15. 「都会の空気はにがいだス」 / 「決死の大サーカスだス」
  16. 「ズッコケ山のボス猿だス」 / 「花の姿はこの胸にだス」
  17. 「天才チンドン屋だス」 / 「わしはスーパージャックだス」
  18. 「福は外だス、鬼は内だス」 / 「ズッコケ梅にうぐいすだス」
  19. 「わしは宮本武蔵だス」 / 「モーレツ寒げいこだス」
  20. 「両手に花は困るだス」 / 「男の道はつらいだス」
  21. 「花嫁先生さようならだス」 / 「すべるだス転ぶだス」
  22. 「ズッコケボイン投げだス」 / 「ドジョウに行く先聞いてくれだス」
  23. 「桃の節句にうきうきだス」 / 「遠くにあって近いだス」
  24. 「嵐の中の男だス」 / 「これは天下の一大事だス」
  25. 「やって来る来るお花ちゃんだス」 / 「ドボジデこんなにもてるだス」
  26. 「わしはバリカン大将だス」 / 「わしの道は一本だス」
  27. 「勉強、勉強また勉強だス」 / 「別れのつらさが身にしみるだス」
  28. 「ズッコケても、ズッコケてもだス」 / 「オオ!ミステークだス」
  29. 「花を愛する心だス」 / 「ここががまんのしどころだス」
  30. 「わしは名パイロットだス」 / 「猛獣の中にわれ一人だス」
  31. 「波のまにまにドンブラコだス」 / 「D51機関車魂だス」
  32. 「そこに山があるからだス」 / 「ズッコケ、ご先祖様だス」
  33. 「わしの近道通りゃんせだス」 / 「当るも、当らぬも時の運だス」
  34. 「お上りニャンコを探すだス」 / 「母ちゃんはいいもんだス」
  35. 「わしは応援団長だス」 / 「どっちが本当の大将だスか」
  36. 「大ちゃん鍋で頑張るだス」 / 「聞いちゃならない音楽会だス」
  37. 「わしはズッコケお手伝いだス」 / 「男涙の子守歌だス」
  38. 「サルも木から落ちるだス」 / 「外人さんにゃ弱いだス」
  39. 「心の修業に旅立つだス」 / 「東海道は日本晴れだス」
  40. 「ズッコケハッピーバースデーだス」 / 「愛して恋してニャンパラリだス」
  41. 「チビットやける話だス」 / 「情は人のためならずだス」
  42. 「泥棒ねずみの皮をはげだス」 / 「そこが女の泣きどころだス」
  43. 「ズッコケ盆踊りだス」 / 「チクリと痛いイビリ節だス」
  44. 「わしは映画の主役だス」 / 「日本一のほれられ男だス」
  45. 「「熊さんお手をどうぞ」だス」 / 「デートに胸が燃えるだス」
  46. 「人情ズッコケ風呂だス」 / 「写真家泣かせのモデルだス」
  47. 「恋する海の男だス」 / 「女の誘いにゃ弱いだス」
  48. 「猫も歩けば雀に当たるだス」 / 「浮かればやしにのらんだス」
  49. 「チビット古い新入生だス」 / 「「買ってくるぞ」と勇ましくだス」
  50. 「ハエに大福なめられただス」 / 「顔じゃないだス心だス」
  51. 「今晩わ、大福奴だス」 / 「猫がだめなら犬がいるだス」
  52. 「わしは西部の勇者だス」 / 「虫歯は抜くに限るだス」
  53. 「ニャンともアツイ話だス」 / 「ニャンともめでたい話だス」
  54. 「やらねばならぬバレーだス」 / 「ケンカはわしがあずかるだス」
  55. 「温泉ホテルの番頭だス」 / 「もてるモデルは、このモデルだス」
  56. 「好きになったらもろいだス」 / 「ほれっぽいのが玉にキズだス」
  57. 「語るも涙の話だス」 / 「ソコにつける薬はないだス」
  58. 「生まれた子ニャンコ123…だス」 / 「ニャンコ、子ニャンコ、ニャンパラリだス」
  59. 「ズッコケ男のはな道」 / 「追い出せ!下宿人だス」
  60. 「ズッコケ消防署長だス」 / 「柔の道を捨てるだス」
  61. 「わるのりボウリングだス」 / 「サヨナラ航海のマドロスだス」
  62. 「うらめしや幽霊だス」 / 「きらいきらいも好きのうちだス」
  63. 「きりりとしめれば心がしまるだス」 / 「出る時、寝る時、火の用心だス」
  64. 「犬も歩けば土俵に上るだス」 / 「男らしさを見せるだス」
  65. 「頭かくして尻かくさずだス」 / 「入れて下さいこの釜にだス」
  66. 「アローハ新年おめでとうだス」 / 「アローハ今年もよろしくだス」
  67. 「デッカイ夢にかけるだス」 / 「清き一票このわしにだス」
  68. 「熱い血潮で耐えるだス」 / 「頑張らなくっちゃ!!ソノためだス」
  69. 「めでたくもあり、めでたくもなしだス」 / 「タンタン狸のいびり汁だス」
  70. 「オオ!白銀はまねくだス」 / 「わしはマンガのモデルだス」
  71. 「ズッコケ寒中水泳だス」 / 「ドボジテそんなに泣くんだス」
  72. 「日本一のしあわせ者だス」 / 「ドバッとぬいで頑張るだス」
  73. 「抱いてやるだスこの胸にだス」 / 「イビリ狐にワナかけるだス」
  74. 「ばかと迷犬は使い用だス」 / 「食って食って食いまくるだス」
  75. 「花の都のいなかっぺだス」 / 「ニャンタレ!世紀の大決闘だス」
  76. 「ドボジデアンヨがからむだス」 / 「悩める者はみなきたれだス」
  77. 「姿よりも心だス」 / 「踊るあほうにイビリ節だス」
  78. 「ズッコケ道を一人行くだス」 / 「ズッコケ風が身にしみるだス」
  79. 「鬼っ子どものお通りだス」 / 「春雨に濡れていくだス」
  80. 「ドボジテ鼠になめられるだス」 / 「タダいる猫は働くだス」
  81. 「見せちゃならないコレだけはだス」 / 「世にもふしぎな大魔術だス」
  82. 「これが男の情けだス」 / 「逃がした魚は大きいだス」
  83. 「帰って来た花婿さんだス」 / 「男の節句にモテモテだス」
  84. 「ここで男は耐えるだス」 / 「ペダルを踏めば身も踊るだス」
  85. 「甘くせつないひざまくらだス」 / 「なにがなんでも守るだス」
  86. 「わしはどこの誰だスか?」 / 「「ドボジデ男は弱いのよ」だス」
  87. 「わしはボインに弱いだス」 / 「ここは地獄の一丁目だス」
  88. 「出るに出られぬハコの中だス」 / 「子連れニャンコの一大事だス」
  89. 「そろた娘と田植唄だス」 / 「大左エ門は男だス」
  90. 「こっちの水は甘いだス」 / 「モテル男はみな敵だス」
  91. 「のらねばならぬその話だス」 / 「ソレをなめなきゃおさまらぬだス」
  92. 「花の東京あとにしてだス」 / 「着いた所はカマボコの宿だス」
  93. 「ズッコケ雲助道中だス」 / 「ぬまずくわずも修業だス」
  94. 「旅は道連れ世は情だス」 / 「男の道に茶のかおりだス」
  95. 「越すに越されぬ大井川だス」 / 「うなぎを食えば血がさわぐだス」
  96. 「狐がくれた花嫁だス」 / 「わしは天下の日吉丸だス」
  97. 「幽霊は城でもつだス」 / 「食いねェ食いねェネコ食いぇだス」
  98. 「その手はくわなのはまぐりだス」 / 「黒い涙でサヨナラだス」
  99. 「忍者の里を通りゃんせだス」 / 「琵琶湖の水はあまいだス」
  100. 「京の五条の橋の上だス」 / 「わしの名前がさえるだス」
  101. 「二人の愛が燃えるだス」 / 「女百人、男一人だス」
  102. 「結ばにゃならぬ愛の糸だス」 / 「男の中の女だス」
  103. 「キャット空中六回転だス」 / 「行くは男のいばら道だス」
  104. 「遠くて近きは男女の中だス」 / 「かがやく未来に歩むだス」

放送局

テンプレート:前後番組

映画

1971年制作、公開。

スタッフ

  • 監督 - 笹川ひろし
  • 製作 - 吉田健二、安達英男、市江建二、案納正美
  • 脚本 - 陣野修、吉田喜昭、城山昇、伊東恒久
  • 企画 - 鳥海尽三、平谷寿敏
  • 撮影 - 北川嵩
  • 音楽 - 中村勝彦
  • 美術 - 伊豆島君江、新井寅雄
  • 編集 - 金子登喜代

パチンコ

2009年1月平和から『CRいなかっぺ大将』として発表され、日本各地のパチンコホールに設置。

逸話

テンプレート:雑多な内容の箇条書き

漫画

  • 作者と連載時に交流のあった望月あきらの学年誌連載作品『ドカドカドッカン先生』には、台詞はないものの1ページにわたって大左衛門がゲスト出演していた。その他、彼の手による「マンガ入門」特集にも、デフォルメのしかたの一例として、殴られて大きなコブができ、体中に絆創膏をはられた人物を出し、「川崎のぼるタッチのデフォルメ」と特別扱いで解説を加えている。
  • ゲルハルト・シュタグーン(de:Gerhard Staguhn)の著書『Warum fallen Katzen immer auf die Füße? und andere Rätsel des Alltags』の日本語訳『ニャンコ先生はなぜいつもうまく着地できるのか-世界のふしぎトリビア61』(主婦の友社、2005年、ISBN 4072474916)の表紙に、ニャンコ先生のイラストが描かれている。
  • 風大左エ門が百貨店で「クラシックパンツ」を買い求めようとして、店員が理解できず、最後に大左エ門が顔を赤くして「ふんどしだす」と大声で説明したところ、店にはふんどしがなかったという話がある。ずっと後になって、『トリビアの泉』で「百貨店ではふんどしを『クラシックパンツ』と呼んで置いてある」という報告があった。

アニメ

  • 野沢雅子によると風大左衛門の声をゴリラに聞かせ、そのゴリラのノイローゼを治したことがあるとのことである。
  • 当番組に使われているBGMの一部は、同じタツノコ作品『タイムボカンシリーズ』でも流用された。
  • てんとう虫の歌』アニメ版の第68話「いなかっぺ大将がやってきた」では、サブタイトルの通り大ちゃんがゲスト出演した。
  • 最終回のエンディングでは、大ちゃんを初めとする全キャラが会話をし、その直後に流された、新番組『科学忍者隊ガッチャマン』の予告編では、大ちゃんとニャンコ先生のコンビで紹介の掛け合いを聴かせた。

脚注

  1. 青森放送では再放送を実施した他、青森テレビ青森朝日放送でも放送実績があり、在青民放テレビ局全てで放送された。

外部リンク

テンプレート:小学館漫画賞