モホリ=ナジ・ラースロー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:ハンガリー人の姓名 モホリ=ナジ・ラースローMoholy-Nagy László 、[ˈmoholi ˌnɒɟ ˈlaːsloː] 、1895年[1]7月20日 - 1946年[1]11月24日)はユダヤ系ハンガリー人写真家画家タイポグラファー美術教育家。「モホイ」という表記も見かけるが、これは綴りに対する誤解に基づくもので正しくは「モホリ」である(#表記について参照)。本名はヴェイス・ラースローWeisz László )。国を越えて美術の世界で活躍して、影響を与えた。

経歴

ハンガリーのバーチ・キシュクン県Bács-Kiskun megye )バヤ郡(bajai járás )バーチボルショード村(Bácsborsód község )生まれ。ブダペシュト大学で法律を学んだが第一次世界大戦に出征して手に負傷して帰還した。当時の戦友は「彼は詩人であり、壕のなかで詩をつくり、戦争を嫌って泣いていた。手の負傷もおそらく彼の帰還を願う心が、自らつくった行為であろう」と言っている[1]

その後絵画を研究した立体派や表現派に興味を持ち、前衛雑誌『A Tett』に参加したり、テンプレート:仮リンクKassák Lajos 、1887年 - 1967年 [1][2][3])のグループの前衛雑誌『テンプレート:仮リンク』に参加する[1]などして、すでに構成主義的な芸術表現を志向していた(ハンガリー・アヴァンギャルド)。

政治的流動化(テンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンクハンガリー・ルーマニア戦争)のためにドイツ亡命した後は美術家として数年活動したのち、ヴァルター・グロピウスと出会った。テンプレート:要出典範囲1923年教授となり、写真を中心に建築、工芸、絵画、彫刻、舞台装置など広い分野にわたって制作活動を行なった。写真タイポグラフィを積極的に基礎教育に取り入れるなど革新的なアイデアを用い、バウハウスの教育方針に影響を与えた。バウハウス叢書の1冊として1925年に刊行された『絵画・写真・映画』(Malerei, Fotografie, Film )は美術界に大きな影響を残した。1928年にバウハウスを辞してベルリン、アムステルダム、ロンドンで美術評論やデザイン活動を行なった[1]

テンプレート:要出典範囲シカゴにニュー・バウハウスを設立し、バウハウスのデザイン教育理念を新天地アメリカに根付かせようと奔走、1944年にはシカゴデザイン研究所en)に発展させた。ここでの教育方式はイリノイ工科大学に引き継がれ、石元泰博をはじめ日本人も多く学んだ[1]。彼はこの地で志半ばで死去することとなったが、理念は現在まで残っている。テンプレート:Main

写真家としては、前衛的かつ実験的なフォトグラムフォトモンタージュなどの写真作品を多く制作し、ドイツ新興写真(ノイエ・フォト)の雄の1人として世界に名を馳せた。バウハウスにおいて写真の分野が隆盛を誇ることができたのも、モホリ=ナジによる積極的な作品の発表に拠るところが大きい。

1946年死の直前に『動きのなかの視覚』(Vision in Motion )を出版、視覚芸術に関する名著として知られる。写真に関しても記述があるが、『絵画・写真・映画』の構成主義的合目的性よりもより社会的、心理学的な要素が大きくなっている[1]

ナジの所説の影響はアンリ・カルティエ=ブレッソンの初期作品、エルンスト・ハースによる写真の創造性と詩の関連における思考に見られる[1]

現在、ハンガリーには彼の名前を冠した国立モホリ=ナジ芸術大学(Moholy-Nagy Művészeti Egyetem )がある。

名前の由来

ナジ・ラースローという自らの名がありふれていたため、自分が育った(現在はセルビア領)バーチ・ボドログ城県(Bács-Bodrog vármegye )ゼンタ郡(zentai járás )モホル町(Mohol nagyközség )の町名を形容詞にモホリ(Moholi )を作り、それを古風な表記に替えモホリ=ナジ(Moholy-Nagy )という二重姓を作り名乗った。

表記について

日本では彼の名前の表記が複数ある。日本においてはハンガリー語を元にした「モホリ=ナジ」(正)や「モホイ=ナジ」(誤読)、ドイツ語を元にした「モホリ=ナギ」、英語を元にした「モホリ=ナジ」のような複数の表記が併存すると思われ、今後いずれかの読み方に一本化される可能性は低いと考えられる。

ハンガリー語でlyは通常は[j]と発音されるため、ハンガリー語ではMoholyは[ˈmohoj]と発音されるとの誤解が(ハンガリー人も含めて)存在するが、実は末尾のyは母音のiの旧字体で、彼が育ったモホル(Mohol )の出身者という意味のMoholiを古風に表記しただけであるので、実際の発音は[ˈmoholi](モホリ)である。

基本的にはハンガリー人であるために見出しは「モホリ=ナジ・ラースロー」。なお彼の本名Weisz [ˈveis] の読みも「ヴァイス」とするのはドイツ語読みで、この場合はハンガリー語読みで「ヴェイス」。

著書

  • 『絵画・写真・映画』 利光功訳 <バウハウス叢書8>中央公論美術出版、1993年
  • 『材料から建築へ』 宮島久雄訳 <バウハウス叢書14>中央公論美術出版、1992年

外部リンク

脚注

  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 1.7 『アサヒカメラ1967年8月号』p.208。

参考文献

  • 『アサヒカメラ1967年8月号』朝日新聞社