ファミコングランプリII 3Dホットラリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年5月3日 (金) 23:12時点におけるJpeifily (トーク)による版 (関連項目)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox

ファミコングランプリII 3Dホットラリー』(ファミコングランプリツー スリーディーホットラリー)は、1988年4月14日任天堂より発売されたファミリーコンピュータ ディスクシステム用のレースゲームである。『ファミコングランプリ F1レース』の続編。開発はHAL研究所が担当した。ディスクシステムのマリオシリーズの中で最後にお店に並んだソフトである。

概要

ラリーカーを操り、決められたコースを制限時間内にゴールすることを目指す。コース・マシン共に3種類用意されており、3種のマシンにはそれぞれ「速度が速い」、「安定した走行が行なえる」などの特徴がある。

専用のゴーグルをかけると画面が立体的に見える「ファミコン3Dシステム」にも対応している。なお、2人プレイ等対戦プレイには未対応。

ディスクファクスを使ったタイムトライアルなどが行われたが、このゲームをもってディスクファックス対応ソフトのリリースは終了。最後の青ディスクゲームとなった。

システム

タイムバンク

最初は20からスタート。各チェックポイントごとに制限時間が設けられており、制限時間内にチェックポイントを通過出来れば、余った時間を加算。逆に制限時間を超えるとリアルタイムで減り、0になるとエンジンがストップしてしまい、そのまま車が完全に止まるとゲームオーバーになる。

ホットダッシュ

道路上に落ちている「!」マーク(ホットドット)を8つとると、プレイヤーの任意のタイミングから300km/h以上の超高速で、しかもカーブもスリップすることなく15秒だけ運転できる。これを上手く活用すれば、タイムがかなり短縮できる。何個でもストック可能。

耐久度

一度他の車や障害物にぶつかると「耐久度」が落ちる。そして、それが0になると、ゲームオーバーになる。耐久度が落ちた際、「リペア」を選択・実行しボタンを連打すると回復できるが、莫大な時間がかかってしまう。または、ゲームの最初に設定した「リペアポイント」を通過すれば、耐久度の全回復が出来るようになっている。

内容

コース

コースは3種類、いずれのコースにも大きく分けて、ハイウェイ、草原、雪道、砂漠、ダートの5種類のエリアがある。

マシン

マシンは3種類あり、それぞれ能力が異なる。

カットビ
上級者用のスポーツカーマシン。スピードは最高だが、反面に悪路には弱い。
ヨンク
初心者用の4WDマシン。能力が安定していて平均的。かつ雪道に強い。
モンスター
中級者用のバギーマシン。スピードは遅いが、反面に耐久力が最高で、登りや砂地には強い。

キャラクター

運転を担当するドライバーマリオ、道案内などを担当するナビゲータールイージという設定である。本作のパッケージには2人の姿が大きく描かれているが、作中はほとんど姿が見えず、マシンをリペアするとき、リタイアしたとき(ポーズメニューからの選択は除く) 、ゴールしたときに一瞬姿を現す。

障害物

コースのあちこちには、街灯、木、岩、柱、看板が設置してあり、ぶつかるとダメージを受ける。 なお街灯、木、岩には顔があり、それぞれ、「じゃまだ灯」「なにする木」「あぶな岩」という名前がついている。

関連商品

3Dホットラリー(サウンドトラック)
岡素世などが作曲した本作のBGMが収録されたサウンドトラック。1988年7月25日発売。発売元徳間ジャパン、販売元徳間コミュニケーションズ。CD1枚組み。
アレンジバージョンが3トラック、オリジナルバージョンが8トラックの計11トラックが収録されている。オリジナルバージョンにも実際の車の走行音などが加わったリミックスが施されている。

関連項目

大乱闘スマッシュブラザーズDX
モンスターがフィギュアとして登場する。
大乱闘スマッシュブラザーズX
タイトル画面のBGM「OPENING」が「タイトル(3Dホットラリー)」という曲名でアレンジされて登場する。編曲担当は石坂健太郎
マリオカートWii
モンスターをモチーフとした小型隠しカート「ホットラリー」が登場する。このゲームでのモンスターと同様に、悪路に強いという特徴を持っている。

テンプレート:Mario