日本薬科大学
テンプレート:Infobox 日本薬科大学(にほんやっかだいがく、テンプレート:Lang-en)は、埼玉県北足立郡伊奈町に本部を置く日本の私立大学である。2004年に設置された。大学の略称は日薬(にちやく)。
目次
概要
都築学園グループが設置する薬科大学としては2校目で、第一薬科大学以来およそ45年ぶりの開校となる。日本で初めて漢方医学に特化した「漢方薬学科」を設置したことで注目を集めた。西洋医学と東洋医学を融合した『統合医療の実現』を教育理念として掲げており、大学内に「臨床薬学教育センター」を設置している(さいたまキャンパス)。また、学内に様々な生薬標本や東洋医学・漢方医学の資料などを展示している「漢方資料館」が開館され、一般開放もされている。薬学部健康薬学コースは、NR・サプリメントアドバイザー養成講座の指定校となっている。平成23年には、医療と経済を繋ぐ新しい教育を掲げ「医療ビジネス薬科学科」をお茶の水に設置した。
さいたまキャンパス
「薬学科」(6年制:健康・漢方・医療薬学コース)、「医療ビジネス薬科学科」(4年制:スポーツ薬学コース)に所属する学生が過ごすキャンパスで、「国際電信電話(現KDDI)」の研修センターであった敷地を取得・改修し、開学された。キャンパスの広さは約5万坪で、東京ドームの約3倍の大きさを誇る[1]。その内の約1/4が木々におおわれ、自然を感じることができるのが特徴である。平成22年度までは学科として、疾病の予防や生活習慣病、アレルギーやサプリメント等を追求する「健康薬学科」、臨床の場での対患者・対薬品を中心に深く学ぶ「医療薬学科」、漢方医学の特色・テーラーメイド医療・予防医学等を学ぶ「漢方薬学科」と、他の大学とは異なった学科が存在していた。特に「健康薬学科」、「漢方薬学科」は、横浜薬科大学と、この大学のみ存在する学科であった。なお、平成23年度に、以上の学科を改組統合し、「薬学科」を設置した。また、それぞれの学科はコースへと変わった。
お茶の水キャンパス
「医療ビジネス薬科学科」(4年制:ビジネス薬学・情報薬学コース)に所属する学生が過ごすキャンパスで、運営元である都築学園が所有する専門学校「お茶の水外語学院」を改修し、平成23年度に設置された。JR山手線上野駅近郊にあり、交通の便が良いことが特徴である。
建学の精神
生命にとって、切っても切りはなせない存在となりつつある「薬学」を通し、「人類の福祉」「学術の深化」「東西の融和」に貢献すること。都築総合学園創設者の言葉である「個性をのばし、自信をつけさせ、社会に送り出したい。」に示される『個性の伸展による人生練磨』を建学の精神としている[2]。
沿革
- 2003年(平成15年)
- 日本薬科大学設置認可(薬学部として健康薬学科、漢方薬学科、医療薬学科を設置)。
- 2004年(平成16年)
- 日本薬科大学開学(第一回入学式)。
- 研究実習棟(地上12階)完成。
- 2005年(平成17年)
- 中国医薬大学と姉妹校提携。
- 2006年(平成18年)
- 6年制へ移行(全学科)。
- テニスコート完成。
- 食堂厚生棟(地上4階)完成。
- 2007年(平成19年)
- 中国医薬大学の構内に、「都築伝統薬物研究センター」を開設。
- 新講義棟(講義棟3:地上3階)完成。
- 創立以来初となる学園祭「日薬祭」開催。
- 2008年(平成20年)
- 第一回卒業式。
- 2009年(平成21年)
- 運営法人である学校法人都築インターナショナル学園が学校法人都築学園と合併する。
- 統合医療教育センター(現:臨床薬学教育センター)を開設。
- 2010年(平成22年)
- 2011年(平成23年)
- 東京都文京区に東京お茶の水キャンパスを設立し、定員90名の医療ビジネス薬科学科(4年制)を設置[4]。
- 健康・漢方・医療薬学科を薬学科(6年制)へと統合。各学科はコースへ、定員を260名とした。
- 2012年(平成24年)
- 木村孟淳学長の退職に伴い、「漢方資料館」をリニューアルし「木村孟淳記念 漢方資料館」とした。
- 2013年(平成25年)
- 医療ビジネス薬科学科でコース制を採択。
- さいたまキャンパスに医療ビジネス薬科学科スポーツ薬学コースを開講。
- ランニングコース完成。
大学データ
所在地
- さいたまキャンパス(埼玉県北足立郡)
- お茶の水キャンパス(東京都文京区)
運営母体
学長
副学長
都築 稔
- 東京大学大学院修了。
- 教授、生命分子薬学分野所属。担当講義は「生化学」。
学部・学科
薬学部
薬学科(6年制)
(さいたまキャンパス)
- 健康薬学コース
- 生活習慣病の予防と薬物治療に積極的に関与し、医療品に加えて健康食品についても適切なアドバイスを行うことができるNR・サプリメントアドバイザー(旧栄養情報担当者)の資格を有する薬剤師を育成する。
- 漢方薬学コース
- 東西医療を統合した統合医療を具現化し、心身一如、テーラーメイド医療に代表される全人医療を実践できる漢方薬剤師を育成する。
- 医療薬学コース
- 医療界のニーズに即応できる最先端の知識・技術と高いモラルやコミュニケーション能力を備えた新時代の臨床薬剤師を育成する。
医療ビジネス薬科学科(4年制)
(さいたまキャンパス)
- スポーツ薬学コース
- スポーツに関わりある医薬品・健康食品について専門知識を身につけ、スポーツ関連業界をリードする人材を育成する。
(お茶の水キャンパス)
- ビジネス薬学コース
- 情報薬学コース
- 医薬品の流通・供給・情報提供、医療機関の管理に携わり、総合的な「医療ビジネス」を創造できる人材を育成する。医薬品の流通・供給・情報提供分野においては医薬情報担当者(MR)、CRA(臨床開発モニター)、CRC(治験コーディネーター)、MS(医薬品卸会社の営業担当者)、登録販売者などを目指し、医療機関の管理分野では、「医療情報の管理・分析」のエキスパートである診療情報管理士を目指す。
入学定員
薬学科
- 260名
医療ビジネス薬科学科
- 90名
施設
さいたまキャンパス
- 講義棟1~3
- 動物実験棟
- 木村孟淳記念 漢方資料館
- 臨床薬学教育センター
- 図書館
- 薬用植物園
- 研修宿泊棟
- 研修実習棟
- 食堂厚生棟
- 1F ローソン日本薬科大学店
- 2F Restaurant(学食)
- 3F Restaurant(休憩所)
- 4F ラウンジ
- 体育館
- テニスコート
- グラウンド
- 学生寮
- 仮設弓道場
- ランニングコース
東京お茶の水キャンパス
- 1号館
- 2号館
教育
- 西洋医学と東洋医学を融合した『統合医療の実現』を教育理念として掲げている。
- 疾病を未然に防ぐことを目的とした健康薬学、統合医療の基幹ともなる漢方薬学に力を注いでいる。特に漢方薬学はこの大学の柱ともいえる存在である。
- 平成20年までは、他の大学の有名講師を非常勤講師として招き一科目ごとに一任していたが、平成21年以降は学生の理解度などへの配慮や他の教科(化学なら理論化学・有機薬化学・化学入門等)との繋がりを意識した講義を行うため、この大学に籍をおく教授らが統括して担当するようになった。
- 総合大学と異なり、選択科目が非常に少なく、受講するカリキュラムがほぼ固定されており、自由度が非常に低い(これは他の多くの薬科大学にも当てはまる)。また、各学年で、単位による進級関門が設けられているが、一度選択した科目は基本的に変更出来ず、その単位が取得出来ない場合、他の同一分野の科目で補うと言った代替手段を用いることが出来ない。
- 「薬剤師は医療人である」ことを大原則として自身の健康にも注目し、大学内及びキャンパス周辺は禁煙である。また、医療人として「タバコを吸わない・吸わせない薬剤師」育成に力を入れている。
分野(研究室)・センター
さいたまキャンパス
- 薬品創製化学分野
- 物理系薬学分野
- 生命医療薬学分野
- 漢方薬学分野
- 薬剤学分野
- 健康生命科学分野
- 生命分子薬学分野
- 臨床薬学教育センター
- 教養教育センター
- 薬学教育推進センター
資格取得
卒業することにより得られる資格
在学中に得られる資格
- 甲種危険物取扱者試験受験資格(薬学科、医療ビジネス薬科学科)
- NR・サプリメントアドバイザー(旧名栄養情報担当者:NR)認定試験受験資格(薬学科健康薬学コース)
- NR・サプリメントアドバイザー認定試験受験資格を得るには以下の条件を満たす必要性がある。
- 平成22年度までの入学生:3年次から4年次に留年せず進級し、日本薬科大学健康薬学科NR養成講座を履修。
- 平成23年度以降の入学生:5年次から6年次に留年せず進級し、日本薬科大学健康薬学コースNR・サプリメントアドバイザー養成講座を履修。
交通
さいたまキャンパス
- 埼玉新都市交通ニューシャトルの志久駅より徒歩約5分(志久駅までは、JR東北本線大宮駅から約20分)。
- JR宇都宮線蓮田駅、あるいはJR高崎線上尾駅からけんちゃんバスで約20分(日本薬科大学前)。
- JR宇都宮線蓮田駅、高崎線上尾駅からスクールバスが朝と昼に発車している(約15分)。
お茶の水キャンパス
- JR御茶ノ水駅(中央線・総武線)から徒歩8分。
- 東京メトロ御茶ノ水駅(丸ノ内線)、新御茶ノ水駅(千代田線)から徒歩8分。
- 東京メトロ湯島駅(千代田線)から徒歩2分。
- JR上野駅・秋葉原駅から徒歩15分。
- JR御徒町駅から徒歩10分。
対外関係
学術提携校
主な系列校
- 第一薬科大学
- 日本経済大学
- 近畿医療福祉大学
- 第一工業大学
- 横浜薬科大学
- 福岡こども短期大学
- 第一幼児教育短期大学
- 第一薬科大学付属高等学校
- 福岡第一高等学校
- 鹿児島第一高等学校
- 鹿児島第一中学校
- リンデンホールスクール小学部
- リンデンホールスクール中高学部