薩戒記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2012年5月16日 (水) 13:03時点における59.140.207.196 (トーク)による版 (全8巻の予定で大日本古記録の一として刊行中)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:統合文字 薩戒記(さっかいき)は藤原北家花山院流の公卿中山定親の日記。「霜台記」「定親卿記」「中山霜台禅門記」などの別名で呼ばれることもある。書名の「薩戒」は、筆者名である「さだちか」の唐風反名、すなわち名前の最初の文字「さ」と最後の文字「か」に由来する。別名霜台記の書名は、定親が権大納言と共に兼任した弾正尹の唐名、「霜台」に由来する。

1418年応永25年)から1443年嘉吉3年)までの記載があるが、抜書、部類抄、消息、宣下などを含むと収録範囲は1448年にまで及ぶ。完全に存在するのは、1425年-26年(応永32・33年)のみであるが、古くから目録・抜書・部類記などの形での引用が多くなされたことがあり、途中の7年分を除けばその内容の多くが把握できる。定親は有職故実に詳しく後小松院から重用され、武家伝奏も務めたことから朝廷幕府双方の動向に通じていたため、内容は豊富で文献としての価値は高く、「満済准后日記」「建内記」「看聞日記」と並んで、室町時代中期の重要な史料とされる。

原本は東大史料編纂所に6巻、京都大学に1巻、写本宮内庁書陵部尊経閣文庫などに所収されている。全8巻の予定で大日本古記録の一として刊行中。

参考文献

テンプレート:Japanese-history-stub テンプレート:Asbox