出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年9月29日 (日) 15:54時点における
多摩に暇人 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
テンプレート:出典の明記
溶岩台地(ようがんだいち、テンプレート:Lang-en-short)は、玄武岩質の溶岩が大量に噴出し積み重なってできた、大規模な台地。
世界的には、デカン高原(52万 km², 日本の国土面積の1.4倍)やコロンビア川溶岩台地(16万 km²)が巨大な溶岩台地として知られる。
日本では、雲ノ平・弥陀ヶ原(富山県)などがある。屋島(香川県)が溶岩台地とされることがあるが、屋島は第三紀に低地に流下した安山岩質の溶岩流が隆起し侵食され強固な溶岩が残ったもので溶岩台地ではない。このような地形はメサという。
参考文献
テンプレート:節stub
関連項目
テンプレート:Sister
外部リンク
テンプレート:節stub
テンプレート:地形
テンプレート:Asbox